パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 その他
- 看護師さんからの医療に関する回答について -
看護師さんは診断をしてはいけない決まりになっていて、また、症状や状態を直接診ることができないので、医療に関する回答内容は、アドバイスとして参考にしてください

吃音が原因でいじめられたりしないか、心配
はじめまして。長女3歳11ヶ月の事で気になることがあります。
今幼稚園にいっておりますが、幼稚園に行くまでは少し吃音がありましたが幼稚園にいくようになりある日突然なくなりました。ほっとしておりましたがここ何日からかまた再発?してしまいました。

お話しするとき最後まできいてあげるのですが、なんかとってもかわいそうになりなんとかしてあげたくなります。「ああああああああありがとう」こんな感じです。この吃音が原因でいじめられたりしないか心配しております。

幼稚園の先生はとてもいい先生で吃音の方も理解してくれてるのですが、ずっとこのままだとどうしよう!顔ではにこにこしておりますが心は不安でいっぱいです。どうしたらいいのでしょうか?

(れなな さん)


れななさん、こんにちは。
前回も突然なくなったということなので、あまり心配はしなくてもいいような気もしますが。
何か最近、今までと違ったことがあったのでしょうか?

この時期、発表会の練習が始まる園も多いような気がしますが、そのことが少しプレッシャーになっているのではないですか?

でも先生がよくしてくださっているようなので、ご相談されながら、見守ってあげていいと思いますよ。

お友達関係についても、きっと先生が
「○○ちゃんは一生懸命お話しているのよ」
「お話したいことがたくさんあるのよね。ゆっくりでいいよ」
「みんなもゆっくりきいてあげようね」
など、適切な対応をしてくださると思いますし、小さな子どもの方が柔軟に受け止めてくれたりもするように思います。

れななさんがご心配な気持ちもわかりますが、お母さんが不安になると子どもにもすぐに伝染(?)します。

どうか、れななさん自身があまり気にせず、接してあげて欲しいなあと思います。

(アドバイザー:吉川純子)


れなな さん こんにちは。看護師の大林です。

3歳と言う時期は子どもの世界もぐ〜んと広がって、新しい言葉や新しい知識がどんどん入ってくる時期です。
私たち大人でも、一度にたくさんのことを考えると言葉が出てこなくなることってありますよね。多くの子どもさんが言葉の問題を自分の力で解決していきます。
大人の話し言葉、お友達の話し言葉、そして自分の話している言葉・・・聞いていくうちに自分で修正できると思います。
普通に接すること、大人がゆっくりはっきり話す習慣をもつこと、子どもの言葉に耳を傾けてやること、この3つで子どもは徐々にうまくしゃべれるようになります。言葉がついていかないくらい、たくさんの思いが心の中にあるんだ・・・と考えるとなんだか嬉しくなりませんか?

ただし、かみ合わせが悪かったり、虫歯で前歯がなかったり、舌の動きが滑らかでないと感じる場合は、小児歯科に相談してください。
前歯がないばかりにサ行が言いにくくて、どもったり・・・・という場合も
あるのです。

数年後が楽しみですね。きっとお母さんと楽しく会話しているでしょうね。

(アドバイザー:大林千恵子)


れななさん、こんにちわ。
えんどうです。

吃音が原因でいじめられるのではないか、ずっとこのままだとどうしょう、と心配、不安ですね。
そしてお子さんに考えて接して、努力されているようです。
幼稚園の行くようになり、なくなったとのこと、その時はれななさんの心配、不安はどうだったでしょう。
今はお子さんへ、気が向いて気持が揺れているように思えますが。
吃音に対しては、あまり気にせず接しいったほうがいいと言われます。かといって、目の前のお子さんの言葉を聞くと、気になってしまうのは、当然かもしれません。
吃音がなくなった時のれななさんの、気持を少し思いおこしてみては、どうでしょう。なにかヒントがありませんか。

(アドバイザー:遠藤けいこ)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed