パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など その他、性格や行動の悩み
音楽教室へ行きたがらなくなった頃から、気になる行動が出始めた
はじめまして。3歳7ヶ月の長男のことでご相談があります。

今年から幼稚園へ行かせる予定なのですが、近所には同じくらいの年齢の友達もいなく、少しでも友達のいる環境に慣れさせたいと思い、昨年の4月からある3歳児からの音楽教室へ週一回通わせてきました。

最初は案の定、引っ込み思案でなかなか私の手を離れなかったのですが、やっと最近、少しですが私から離れてみんなで歌を歌ったり踊ったりできるようになりました。
やっと慣れてきたと思ったころ、先月ごろですが風邪を引いたり家の都合で、音楽教室を3週間くらい続けて休むことがありました。そして久しぶりに出席したのですが、いつの間にか知らない歌や踊りをほかの子がやっていて、息子はショックを受けたのか、その翌週から行きたがらなくなりました。
それでも何回かは我慢してやっていたようなのですが、先々週ごろから途中でやりたくないと泣き出すようになり、先週は絶対行きたくないと教室へ入ることも出来なくなってしまいました。

これから幼稚園も始まることだし、小さな子にあまりたくさんのプレッシャーを与えたくないと思い、「じゃああと1回、来週だけ行ったら終わりにしよう」と言い聞かせ、一応は納得するのですが、本心は行きたくないので、たまに「行きたくないなあ」とつぶやいたりしていました。

その日から、少し息子の様子がおかしくなりはじめました。
眠くもないのに(朝起きたばかりなのに)眠いといってごろごろし、寝転がりながらたまにべそをかいたり、気に入らないことがあると大声で泣いて暴れ、長いときは1時間ぐらい泣いたりします。私もついいけないとはわかっているのに、イライラして「静かにしなさい!」と怒鳴りつけたり、「あっちへ行きなさい」と言ってしまい、また息子が泣くという、悪循環の繰り返しです。

そして一番気になるのが、意味不明な行動をし続けるのです。息子がつけた空想で「ナマ」という名前のものを部屋の中で拾っては、また空想の戸棚らしきものがあるらしく、そこへ「ナマ」をしまうという動作を、ひどいときは起きている間中続けるのです。「もうやめたら」とか言うと、怒って先ほど書いたような癇癪をおこします。あまりひどいので、自閉症では?とも思ってしまいます。その前から空想癖があり、たまに空想で何かを持ってきたり、というのはあったのですが、気にならない範囲だと思ったのでそのままにしておいたのですが、今回のはあまりにも目に付く行動です。何かに取り付かれたようにし続けるのです。

また、私は見ていないのですが、同居している母が言うには、たまに「ジャンプはこうやるんだよね」といって、音楽教室でやる踊りをしてみせるそうなのです。

息子が悩んでいるのをみるのはつらいです。
また、上記のことと関係があるかはわかりませんが、息子の頭に2,3本白髪らしきものがあるのを見つけました。
これからどうすればいいのかわからず悩んでいます。
何かよいアドバイスありましたらお願いします。

(まだまだ未熟なママ さん)


まだまだ未熟なママ さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。

私の園でのことをお話させていただきますね。
以前、まだ人数が多かった頃、マーチング(鼓笛隊)をやってました。私が指導するようになった時、こんな方針を出しました。「いやがる子どもに無理にやらせない」

音楽や絵画といった「感性」に通ずるものは、得手・不得手があります。得意な子どももいれば、苦手な子も当然いるだろう。ここで厳しい指導をして、後々「音楽は辛いもの」という思いをさせては、今後の長い人生、不幸になってしまう。出来栄えは悪くても、「それなりに」できれば上等。だって幼児なんですから、大人がやるようなものはできっこないんです。

当然「今日はやりたくない」という子どもが出ます。私は「やりたくなったら戻ってきてね」と見学してもらいました。そのうちお友達が上手になるのを見ていると、自分もやりたくなって「やるから入れて」と言ってきます。それまで待ちました(ちょっと勇気が要る決断でしたけど…)

幼稚園で行うマーチングですから、「こんな感じ」という一番おいしい所を真似するので充分。本当に興味のある子が小中学校で吹奏楽部に入ってくれればいい。そのための「源体験」。そんな気持ちで指導しました。
そのために簡単で見栄えのする方法や指導法など、一生懸命勉強しましたけど…。

幼稚園の時は大きなバスドラムを叩いていた男の子、中学校では打楽器奏者として(男の子は彼1人だったそうですけれど)活躍したと聞きました。その時、「やってよかった」と思いました。

音楽は「音を楽しむ」と書きます。「音が苦」ではないのです。苦しんで練習するのはプロの人。私たちは楽しくできればそれでいいのでは?と考えます。

音楽や絵画など、どうしても技術や出来栄えで優劣がつきますが、音楽教室に通っていた子ども、全てがプロの音楽家になるか。答えは「否」です。でも生活の中に音楽があり、ちょっとピアノが弾けたり、歌が上手だったりしたら…人生とても楽しくなると思います。

まだまだ未熟なママさんがどんなお気持ちで音楽教室に通わせるようになったか。
「お友達と遊ぶ手段として」通われるのなら、出来栄えは二の次にして、少しでもできたら誉めてあげてみてはいかがでしょうか?
おおらかな気持ちで接してあげることが一番かと思います。もし時間があったら、ママがピアノを弾いてみたり、歌ったりしたら、変わってくるかも知れませんよ。

そして…あまりにも嫌がるようなら、お休みして、本人がその気になってから再開する方法だってあると思います。ここは無理せず、そっと見守ってあげることが一番かな?と思います。

ご参考になれば幸いです。

(アドバイザー:井上智賀)


まだまだ未熟なママさん、こんにちは。
吉川です。

せっかく慣れてきたのに、大人が思う以上に息子さんがショックを受けておられるようで、心配ですよね。

おうちでも、ダンスをしたりしているということなので、きっと音楽教室は大好きだったのでしょうね。それが、周りの子が、知らないことをやっていて、自分だけなんで知らないんだろう???と少しパニックを起こしているのかもしれません。(大人なら休んでいた期間がわかりますが、子どもには、難しいですものね)

行くことが、あまりにもプレッシャーになっているなら、無理していかなくてもいいかもしれませんね。

「来週一回行ったら終わり」では、「来週一回行かないといけない」ということになってしまうので、「来週は、お休みにしようか」とプレッシャーから一度、開放してあげたらいいかもしれません。

本人が「また行きたいなあ」と言い出したら、行くくらいの気持ちで、接されたらいかがでしょう。

4月から、また新しいクラスが始まったりするのでしたら、その時からまた始めてもいいかもしれませんね。一度、音楽教室の先生にもご相談されてはいかがでしょう?

空想の世界で遊ぶことは、それほど心配することとは、思いません。息子さんが、空想の世界で遊んでいる時には、まだまだ未熟なママさんも一緒に入り込んで、遊んであげると、いいと思います。けっこう楽しくて、未熟ママさんの不安も解消するかもしれませんよ。

(アドバイザー:吉川純子)


こんにちは、未熟なママさん。はじめまして。浜田です。

やっと教室での活動を楽しみ始めたところでの、挫折感のような想いは、賢くて感受性の豊かな彼にとってはショックだったのですね。

だからこそ、、「じゃああと1回、来週だけ行ったら・・・」にまたプレッシャーを感じてしまっていると思います。

残念な気もしますが教室を止めるまたは教室の先生に相談してこのクラスは止めて、4月から新しいクラスに入るということも考えられます。しかし、新しいクラスに入ってもこのようなことが起きる可能性はあります。

どうしても本人が興味があり習わせたいという想いがあれば、休んだ時は教室でどのような事をレッスンをしたかママが聞いておうちでやってみるという方法はあります。
私も音楽教室に子どもを連れて行っていたので、テキストのレコードや歌の本を見て家で私と一緒に練習していました。
しかし、長男、次男は同じように通ったのですが、すぐ興味をなくし、練習もしないのでやめてしまいました。

音楽教室の先生にも相談をされてはいかがでしょうか。
止める方法以外の方法も出るかもしれません。

「自閉症では?とも思ってしまいます」とありますが、空想癖は自閉症の特徴ではありません。
自閉症はイマジネーションが苦手なのですから・・。
この位の年齢くらいから、想像力が豊かな子はイッパイお話しを作って不思議がられる事もあります。

まずは息子さんとよく話し合って、息子さんの思いとママの思いをお互いに歩み寄れたらいいですね。

(アドバイザー:浜田栄子)


まだまだ未熟なママさんこんにちは、漆です。

音楽教室が楽しくなってきたところで、また行きづらくなったのですね。子どもは大人が思う以上に繊細なので、お母さんとしても心配ですよね。

今の状態としては、あまり無理して行くより、自分から進んで「行きたい」というまで待ってみるのもいいかもしれませんね。
お月謝のこともありますし、4月から新しいクラスになるでしょうし、音楽教室の先生にご相談されてみてはいかがでしょうか?

お歌を歌ったり踊ったりすることは楽しんでいるようですので、おうちで音楽教室のまねっこをして遊ぶのもいいかもしれませんね。お子さんに先生役になってもらうとか...

ショックを受けたこともあり、少し気持ちが不安定になっているようですね。
おうちでありのままのお子さんを受け止めてあげてみてはどうでしょう。たくさん抱っこをして泣き止むまで抱っこで泣かせてあげたり、楽しくなるお話をしてみてはどうでしょう?

空想の世界で楽しく遊べているのでしたら、お子さんの空想の世界にお母さんも参加してみてはどうでしょうか。息子さんがどうして楽しいのか見えてくるかもしれませんし。
3歳ぐらいでしたら空想する子はたくさんいます。心配かもしれませんが見守っていて大丈夫だと思いますよ。

4月から入園とのこと。また環境が変わり不安定なところが見られるかもしれません。入園前にもっと笑顔が見られるようになるといいですね。

(アドバイザー:漆亜希子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed