パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 登園拒否・行きたがらない・登園後の後追い
9月から登園拒否、このまま無理にでも連れて行った方がいいか
はじめまして、3歳9ヶ月の息子のことで相談いたします。
今年の4月から幼稚園(私立)に入り、夏休みまでは何の問題もなく元気に通っていたのですが、9月から登園拒否をするようになりました。ひどいときには前日の夜から「寂しい。幼稚園に行きたくない!!」と泣き、バスに何とか押し込んでいる状態です。本人曰く園でも時々泣いてしまうようです。

理由を聞くと、最初は友達(女の子)にぶたれたとか言っていたのですが、その後「先生に怒られた」若しくは嫌いな友達も思いつきのようにコロコロ変化する状態で、どうも核心的な理由ではないようです。また、本人、幼稚園の先生、友達の親御さんから彼の園での様子を聞く限りでは、それなりにお友達とも遊べているようです。(ただ、引っ込み思案なので、単にまわりに引きずられているだけかもしれません。)

家には7ヶ月を過ぎた弟がおり、「寂しい寂しい」を繰り返しているので、弟に母親を取られたという感覚から出ているような気もします。実際、最近は二人の世話でヘトヘトで、つい上の子に厳しく言ってしまう時もあります。
今までどおり、何とか幼稚園に押し込むように連れて行ったほうがいいのでしょうか? また、家にいるときは、どのように接したらいいのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

(カレーパンマン さん)


カレーパンマン さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。心中お察し申し上げます。

夏休み前までは何の問題もなかった、ということですから、夏休み中、大好きなママと一緒にいられた楽しさが忘れられないのではないか?と推測します。子どもの場合、まだ複雑な心の中の様子をうまく言葉で表現できません。言葉の数も限られていますし、表現方法も少ない。すると自分の気持ちを表現するには「泣く」「すねる」になってきます。「泣く」から手がかかる・困るのではなく、「自分の気持ちを最大限に表わしている」とお考えください。

このような場合、どうしても自分の気持ちを表現できず、てっとり早く「いじめ」とか「給食」とか「先生に怒られた」とか、本当の原因ではないものでも言ってしまう場合があります。原因と思えるものが変わるということからして、まず間違いないでしょう。
すると、この解決方法ですが、やはり本人の気持ちが落ち着くのを待つ。これが一番時間がかかるようで最善の方法ではないか、と思います。

具体的には1週間、幼稚園をお休みしてママと一緒にお家で過ごしてみてください。ママのお手伝いをしてもらってください。(ママが世話をするのでなく、ママと一緒に弟さんの世話をしてもらうのです)
そして(ここがポイントですが)何かお手伝いしてもらったら「ありがとう。おかげで助かった」とお兄ちゃんの存在を認め、ギュッとだっこしてあげてください。お洗濯をとりこむお手伝い。ミルクを持ってきてもらう・おむつを取ってきてもらう。
子どもにできるお仕事、いくらでもあります。それを一緒に行い、誉めてあがてください。「あなたのおかげで、弟も喜んでいるよ」ということ。お話ください。それで大分気持ちが落ち着くようになると思います。

ここはあせらず、時間をかけるつもりでお願いします。

(アドバイザー:井上智賀)


土居です。よろしくお願いします。

私の次女は下にきょうだいがいないのですが、年少さんの時は1年通して、バスに乗るときによく泣いていました。
やっぱり「さみしい」と泣いて、バスに乗るときに大泣きをしていました。
幼稚園でも時々泣いたり、先生にべったりしている時もあったようです。

幼稚園から帰ってきたときはどうですか?
私の次女は帰ってきたらけろっとしていたので、あまり心配はしていなかったのですが・・・。

幼稚園でそれなりに楽しくしているようであれば、とりあえず幼稚園には行かせてあげてよいとおもいます。

帰宅してからは、下のお子さんはまだ7ヶ月だということなので、上の子の相手を中心にしてあげるのが良いかと思います。
下のお子さんもそろそろ目が離せない時期になってきて大変でしょうが・・・。
昼寝している時にでも2人きりの時間、というものを少しでも作ってあげると喜ぶと思います。

簡単な用事を頼んでお手伝いしてもらうのもおすすめです。
たとえば下の子のおむつを持ってきてもらったり、何かを取ってもらったり、片付けてもらったり・・・「とっても助かったわ!ありがとう」と大げさにほめてあげましょう。

どうしても疲れていると、イライラもしてしまいます。
可能であるならばご主人にも協力してもらって、休みの日に出かけるとか、昼寝をするとか、リラックスできる時間が持てるといいですね。

家事も完璧にはできなくてもしょうがないです。
洗濯も掃除も毎日できなくてもなんとかなりますし、ご飯だって今は惣菜や冷凍食品、お弁当も充実してます。

まずはカレーパンマンさん自信が疲れを取り、余裕を持つことかな、と私は思いました。参考になれば幸いです。

(アドバイザー:土居聡子)


こんにちは カレーパンマンさん 浜田です。

夏休みにゆったりと過し、ママと一緒にいたので、ママに甘えたい集団生活の中で頑張るのが少ししんどいな、と感じているのかもしれません。
また、年少さんなりに運動会の練習も少しづつあるでしょうし、生活リズムの違いを受け入れるのに心身ともに時間が必要なのかもしれません。

園ではそれなりに遊べているということなので、イヤダイヤダと言いながらも通園して、園生活になじんでいくほうがいいと思います。
担任にもイヤイヤながら通園している事をお話ししてみてください。
配慮してくださると思います。

家庭では、下の子が7ヶ月で段々、目が離せなくなるし、離乳食など育児で大変だと思いますが、家にいる時は、十分甘えさせてあげてください。
通園の準備を手伝って、赤ちゃんの前で「お兄ちゃんは、幼稚園にいくんだよ。すごいなあ」とか言って誉めてあげてください。
お兄ちゃんをしっかり認められるような言葉や、行動で大きくなっている自信や喜びを持たせてあげてください。

自立していくには十分甘えたり、依存できるママの存在は大切です。
時間が解決してくれるかもしれません。
保育所でも、年少さんの時はあんなにぐずぐず言っていたのに、年中さんになって吹っ切れたかのように、あまり泣かないねということはたくさん見られます。大きくなった自分がわかるようになるし、恥かしいけれどがんばろう、ちょっといやだけど頑張ろうなどと、「けれどもの世界」ができてくる
のです。

ですから、4歳半ぐらになるとすっかり変身しているかもしれません。
個人差はありますが・・・このまま無理やりの時もおおいかもしれませんが通園された方がいいと思います。

(アドバイザー:浜田栄子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed