パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
その他 保育士さんからの質問
1歳・2歳児クラスで、噛まれた子への対応・傷への対処など
はじめまして。保育園で働いています。
1歳、2歳クラスでは、毎年、噛み付きについて頭を痛めてます。
噛み付きが起きない様に保育や環境の工夫もしてるのですが...。

噛み付く子に対しての対応や保護者に対しての対応などは保育雑誌等にも載っていますが、噛まれた子・箇所にはどのように対処をすればいいのでしょうか?

今は、すぐに冷やしています。その時、揉んだ方がいいとか反対に揉んではいけないとか言われてはっきりせず困っています。

(いちじく さん)


いちじく さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。現場で保育にあたっておられるプロの方ですので、環境構成とか発達の違いとか、それは割愛させていただきます。

対応に関しては、各園で方針が違いますので、「こうするべき」といえないのが実情です。私の園では保護者には言いません。全て園内の出来事は園内で処理する、という考えです。他の園では、「こうなって、ああなって、その結果こうなって」とこと細かく説明して、保護者同士の対応に任せるところもあるようですが、それはその園の考え方の違いでしょう。
私の園では先ず冷やします。特別揉むようなことはしませんが、これは専門家の方にお聞きしたほうが正確かと思います。
あまりご期待にそえる回答ではなかったと思いますが、ご容赦ください。

(アドバイザー:井上智賀)


こんにちは いちじくさん 浜田です。
私は無花果が大好きです。

さて、噛みつきの件ですが、おきないように色々工夫していることと思いますが、時に噛みつきがありますね。

噛まれた子は当然痛いし、精神的ショックもあり、おお泣きの状態だと思います。
すぐ冷やす事が一番だと思います。揉むのは傷の具合にもよりますし、痛さも伴いますし、あまりしないです。確かに噛んだ後が残りにくいかもしれませんが、冷やすだけでも子どもは大変です。
この後に、塗り薬(ヒルドイド)を塗っています。私達も思考錯誤ですが一番は噛まれた後の傷の治療ですが、傷ができるほど噛まれる事はほとんどないと思いますので、だっこしてゆっくりと冷やしてあげることが心の治療にもなると思います。

(アドバイザー:浜田栄子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed