パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 入園前の不安・園選び
発達遅れのある子の幼稚園選びについて
発達遅れのある子の幼稚園選びについてご相談があります。
H13.3.25生(3歳5ヶ月)の男の子です。息子は早産で生まれ、学年が繰り上がってしまいました。また仮死出生の影響で精神面運動面の全体的な発達が遅れています。
今年の3月、3歳を迎えた時点では1年遅れとの判定でした。通院していますが障害児でもなく健常児でもないので理解者が少なく悩んでおります。

来年から2年保育で幼稚園入園を考えております。トイレ・食事・着替えはまだ介助が必要で、言葉は二語文が増えているところです。手先もまだ不器用で運動面は階段は手すり等につかまって上り下りする状態、ジャンプは全くできません。このような状態の子供を一般的に幼稚園は受け入れてくれるのでしょうか。日々出来ることが増えていて、実際まだ入園まで半年あるのでどこまで伸びるか分かりませんが。

現在主治医の勧めもあり発達を促すために区立の児童福祉施設に通園しています。肢体不自由・知的障害・自閉症の子供たちばかりで息子は少々圧倒される日もあるようですが、楽しく通っています。そこでは一人で食事をしているそうなので、私と離れる方が色々できているようです。そちらの先生は集団の流れにはついていけるので、幼稚園は大丈夫だと思うが相談する必要があると言われています。

検討中の幼稚園にはこれから相談する予定ですが、その前に実際の先生方のお話をお聞かせください。私としては障害があるわけではないので、できれば普通の子供たちとも接した方が良いと思っています。勿論、今の通園施設は息子にとって大きな力と自信になっていると実感しております。

(うっちー さん)


うっちー さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。さぞご心配のことでしょうね。

このような場合の幼稚園入園ですが、まずお近くの幼稚園でご相談なさることをお勧めいたします。幼稚園によって、受け入れの対応はそれこそ千差万別だからです。
「これなら大丈夫だと思いますから、どうぞ」というところ、「うちでは施設が対応しきれないので無理」というところ。県内のある園の例ですが「事故があっても、一切幼稚園に責任を問わない」という念書の提出を条件に入園を許可した、等々、園長先生のお考えひとつです。ですから「大丈夫です」とも「無理でしょう」とも言えない。これが私のお答えになってしまいます。

ご両親様のお考えはこうだと思います。現在の施設に不満はないけれど、子どもの将来を考えると、健常児の子どもと一緒に、同じような刺激を受けながら育つほうが、発達を促す側面が大きい。たしかに「まなぶ」という言葉の語源は「まねる」だそうですから、お友達のやっていることを真似しながら行うことは、本人にとってもよいことと思います。ただ、受け入れに関しては前に述べたとおりです。できることなら、少人数クラス編制で、規模もあまり大きくない、アットホームな雰囲気の幼稚園がベストと思います。

私の園での実例をご報告させていただきます。K君、小さいときの病気が原因で、両足首の筋肉が固まってしまい、うまく歩くことができません。がにまたで、足を大きく回すようにして歩きます。でも、ご両親さまのご希望があり、当園でお引き受けしました。運動会も遠足も、何もかも皆といっしょです。必要なところだけ介助しましたが、本人の「ぼく、頑張る」を信じて皆と同じにしました。運動会。年長のリレーですが、一応事前にタイムをとって、そのタイム合計が同じになるようにチームを組ませ、K君ももちろん参加しました。結果は…
練習の時より数段早く走ったK君の頑張りもあって、K君のチームが優勝。優勝カップを受け取る代表。誰が言うともなくK君になりました。ちょっと恥ずかしそうで、ちょって照れていたK君。これがK君にとっても大きな自信となったようです。

一般にちょっと発達が遅れていると「障害児」という「くくり」とされてしまうことが多いのですが、この程度は個人によって違います。障害児でもなく、健常児でもないとのこと。でも、その子ども自身のことを考え、子どもの幸福を考え、努力してくださる幼稚園。絶対にあると思います。まずは意中の幼稚園にご相談ください。

よい方向になることを私もお祈り申しあげます。

(アドバイザー:井上智賀)


うっちーさんご相談ありがとうございます。
体の弱いお子様の幼稚園選びですが、お子様の状態を話し、受け入れてくれるところの園をまず探してみるのが一番だと思います。

初めての集団生活をし自立を援助していくしていく場で、より細やかに援助や目配りが必要な場合、独りの先生でみていくのは大変かと思われます。ベテランの先生で一斉の中でも個性を大切に見てくれる先生か又は複数の先生が一クラスを見る環境で個人についてくれる先生がいた方が、お子様にとっても成長につながると思います。

園のカリキュラムも様々なことを取り入れていると一斉に行うのでお子様にとって負担になるかもしれません。園が受け入れてくれるか、受け入れてくれる先生がいるか、どのような配慮をしてくれるか等しっかり話されるといいかと思います。担任になるのは現場の先生なので、経験と知識がある先生がいるかを聞かれるといいと思います。個々に成長は違います。お子様の成長にとって一番よい環境を考えてあげてくださいね。

(アドバイザー:細谷照美)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed