パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など 生活習慣(トイレ/食事/おしゃぶり..など)
「嫌々病」で、シャワーと歯磨きが毎回大変
2歳になったばかりの男の子のことでご相談いたします。

今年に入り、いわゆる「嫌々病」が始まったらしくよく「嫌」と言います。大体原因は決まっていてシャワーと歯磨きなのですが、毎回かなり大泣きして嫌がります。嫌がるだけならまだ我慢できるのですが、問題は「嫌」というので「じゃあやらなくていいよ」と言うと、今度は泣きながら「やる!」と言い張り「じゃあやろうね」と言うと、また泣きながら「嫌」「じゃあもういいよ」「やる!」「どっちなの?する?しない?」「嫌!」「じゃあいいよ・・」「やる〜〜〜!」「じゃあやろう」「嫌!(後ずさり)」の繰り返し・・。どう対処していいか分からなくなり、声を荒げてしまうこともしばしばあり、その後自己嫌悪に陥ります。

1月に引越しをし、それを期に保育園に午前中だけ預け始めました。やはり最初はひどく泣いたり(癇癪っぽい泣き方)や夜泣きが始まり、子供なりにストレスなんだなーと思い、泣いたら抱きしめたりして、できるだけ受け止めるようにはしていました。今は園にもだいぶ慣れてきたらしく、朝は自分で鞄や靴を用意して行くほどになりました。それとともに、癇癪を起こしたような泣き方や夜泣きはなくなりました。しかし、「嫌」「やる」の繰り返しは相変わらずです。このやりとりに私の方が疲れてきてしまい、最近は「嫌」と言われると涙が出て止まらなくなり私が大泣きをしてしまったり、すごい大声で怒鳴ってみたり、ひどい言葉を浴びせたりしてしまうようになりました。このままでは、子供の成長に悪影響を及ぼしてしまうのではないかとすごく不安になっています。しかし、自分の怒りを抑えることもできない状態です。

このような繰り返しになった際にどのように対処していいのか、またシャワーや歯磨きのように、しなくてはいけないことをどうやったら楽しくさせることができるのか、アドバイスいただければ幸いです。

(PONY さん)


PONY さん、こんにちは。
吉川です。

2歳頃になると、自我が芽生え始めて「イヤイヤ病」を発病(?)する子が増えてきますよね〜。

ことごとく「イヤイヤ」を連発されると、いったいどうしたらいいの?!って、こちらも「イヤイヤ病」を発病したくなっちゃいますよね。

本当に毎日繰り返されるから大変ですよね。

PONY さん自身もお引越しのお疲れも出る頃ですし、かなり疲れがたまってきているのではないでしょうか。

ここは、「しなくてはいけないこと」を「しなくても別に死ぬわけじゃないこと」くらいに、ランクを下げてみてはいかがでしょう?

こちらの「しなさい・しないといけない!」という思いが、息子さんのイヤイヤモードに火をつけてしまうのかもしれませんからね。

うちの上の子もシャワーが苦手で、一年生になるまで私の膝の上に頭を乗せて、目に水が入らないように細心の注意を払って、シャンプーしていました。

下の子は1歳から自分で、ジャーとシャワーをかぶるダイナミックな性格でしたが…。

これはもう、育て方云々というより、性格ですよね。

PONY さんがシャワーをする時、シャワーをかける係りをしてもらったり、洗い場でおもちゃや汚れた靴やボールを洗ったりして、遊び感覚でシャワーに親しんで、身体を洗ったり、頭を洗ったりに移行できるといいですよね。

まあ、なかなか理想どうりに行かないでしょうけど。

歯みがきもお風呂の中ですると、割と嫌がらずにする時期がありましたけど、どうでしょう?

PONY さん自身があまりにもしんどく負担に思うようなら、そのことをだんな様にご相談されて、替わってもらうことができるといいですよね。
せめて、お休みの日だけでも。

イヤイヤ病のピークはいつまでも続きません。
そのうち笑い話になるものなので、あまり深刻に思いつめず、歯磨きの変わりにお茶を飲ませるくらいでもいいや!と切り替えて乗り切ってくださいね。

(アドバイザー:吉川純子)


土居です。一生懸命アドバイスさせていただきます。よろしくお願いします。

「いやいや」は私にも何度となく経験があるので、とても大変なお気持ちわかります。お子さんも月齢的にもおっしゃっておられる様に自己主張が強くなってきたのでしょうね。

シャワーや歯磨きが主に嫌がって困られているようですね。
2つの共通点はなんでしょう・・・。
・お母さんなど大人につかまえられてやる事。
・やらないといけない!と怒られる事
・なんとなく面倒な事・・・という感じでしょうか。

PONYさんはこれらをやる時自然に怖い顔になっていませんか?
(私にも経験があるのですが・・・)
早く済ませようとして、強い力になっていませんか?

シャワーは頭からお湯をかけてやるのですか?
うちの子供たちもそうなのですが(私もそうだったりするのですが)顔にお湯がかかると極端に嫌がる子供がいるのです。

上の子はシャンプーハットで平気なのですが、下の子(今度年中)はいまだに赤ちゃん抱っこでシャンプーです・・・。
「いつまでするのか??」なんて思いますが、大人になってもこんな事してる人はいませんから(笑)今はやってやってます。

今の状態でのシャンプーを嫌がるのでしたら、やり方を少し変えてみてはどうでしょう?もちろんやり方を変えても泣いてしまう事もあるかもしれません。(下の子も赤ちゃんだっこでも泣いている時がありました)
でもああでもない、こうでもないとやっていれば子供の方も少しずつがんばろうって気になってくれると思いますよ。

歯磨きはある程度自分で磨かせてみてはどうでしょう?
TVのまねをして「仕上げはおかあさーん」とやってみたり、絵本やビデオでも歯磨きを取り扱っているものも多いと思うので「ばいきんさん怖いからやっつけよう!」と遊び感覚でやってみては?

それと上前歯のあたりの歯茎に筋がありますが、幼児はここがとても敏感で痛いのだそうです。なのでここは指でカバーしながら仕上げてあげるとよいかもしれません。

PONYさんご自身も引越しなど環境の変化で少しお疲れになっているのかも知れませんね。保育園に預けられている午前中はリラックスなさってみてはいかがでしょうか?

参考になれば幸いです。

(アドバイザー:土居聡子)


おそくなりました。田中和子です。

ちょうど嫌と自分でしたいという気持ちが出て来る年齢ですね。
保育所の懇談会でも良く持ち上がるテーマです。

一度は逆らいたい、でも自分ではやってみたい。
でも上手く出来ない。
これを繰り返して身に着けていくのですが、相手をするお母さんにすれば「じゃ〜どうしたいの?」になってしまうお気持ちよく分かります。

嫌の後に「やらなくてもいいよ」と言う答えはそれでいいと思います。
それで自分からやると言った時に上手く出来なくても褒めるとか、「自分で出来るの?すごいね?見てるからね」と安心させてあげる。

極論で言いますと歯を磨かなくても死なないわけで、お母さんのほうが振り回されてしまうと疲れてしまうので「自分で」といった時に褒めながらやらせてみるのが一番だと思います。

シャワーは毎日のことですので何か楽しみを見つけてみる。
お母さんの背中を流すのはお子さんの役目にするなど工夫してみてはいかがでしょうか?

歯磨きもさせるのではなく一緒にするという経験も大切かと思います。

(アドバイザー:田中和子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed