パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 その他
退職したために、孫が公立保育園を退園しなければならない
はじめまして!
私はママではなく祖母(49歳)です。
娘と孫の事で悩んでいます。
娘(ママ)は孫(現在1歳7ヶ月、女の子)が産まれてまもなく色んなことがあって離婚しました。
産後ノイローゼ気味になり精神科にも相談しました。

その後 産休を終えて昨年4月から臨床検査技師として病院で働いています。
孫は9ヶ月の時から公立の保育園に入る事が出来幸い楽しく保育園へ通っていましたが、今年になって私が仕事を退職したために 公立の保育園へ通う事が出来なくなります。
その事で娘も私も困っています。

他の私立の保育園に通わせる方法、と私がずっと家で孫の面倒を見る方法、または私が何か仕事を見つけ今の保育園に居られるようにする事、三つの方法が考えられるのですが、私としてはもう仕事はするつもりはなく、出来れば私立の保育園に通園させて欲しいと思っています。
ただ友達や家族に相談すると、私が家に居るなら面倒を見たほうが良いと言う意見や 私が仕事をすればいいと言う考えもあって、私自身も悩んでいます。

娘も本心は今のままの公立の保育園に行かせたいと思っていて、時々もめると、「じゃ家を出てアパートに引っ越せばいいでしょう」などと言います。
当然私立の保育園になれば保育料も3倍ほどになり娘はその事が気になる様子です。

孫はとても可愛くて大好きですが今自分のやりたい事があり、毎日の育児を引き受ける気持ちになりません。
家には 長女(ママ)以外に次女(20歳)三女(高校1年生)がいます。
家族が多くて楽しい毎日なので アパートへ引っ越す事はお互いに寂しい事だと思います。
孫の為、娘の為、そして私自身の事も考え一番良い方法はと毎日悩んでいます。
良きアドバイスをお願い致します。

(nanamon さん)


こんにちはnanamonさん 浜田です。

わたしは公立の保育所に勤務しています。
公立でも自治体によって少しづつ、保育に欠ける条件が違うところがあるようですが、当市でも同居の祖父母については65歳未満なら仕事をしている
ことが条件になっています。

別居なら、祖父母の仕事は条件には入らなくなる様です。
なかなか、入所の為の保育に欠ける条件は厳しいですね。

本来なら、祖父母には祖父母の生活があるので、おかしいとは思うのですが。

年齢が近いし私にも娘がいますので、私ならどのように考えるだろうかということで考えました。
何が一番大切なのかということを思うとやはり、自分のやりたい事があることだと思いました。ほとんど子育てが終わりこれから自分のやりたい事をやってみようという事はステキな事だと思います。
厳しい様ですが、娘さんの自立を考えると今は大変ですが、自分の家族を自分で守ろうと頼もしくなっていくのではないでしょうか。タイヘンな時はもちろん援助は必要だと思います。

保育園を私立のするか、退所するかということは一緒に考える事かもしれませんが、親として私なら、手を出しすぎないで目を離さずという事で考えていきたいと思います。
回答にならなくてすみません。でも、困っている姿を見ると迷いますよね。
難しい問題です。

(アドバイザー:浜田栄子)


nanamon さん、こんにちは。加藤田です、よろしくおねがいします。

人生いろいろ、さまざまなことが起こりますね。
nanamon さんが自分のやりたいことは、なんでしょうね。家族の生活基盤はどうなっているのでしょうね。三女の方の学費はどうなっていますか。やはり家族の中心であるnanamon さんの気持ち一番大切だと思いますが。

ここは、どうでしょう。nanamon さんの家族を大切に思う心が、お孫さんの為、娘さんの為、そしてnanamon さん自身の事も考え悩んで困っておられることですから、一人で悩まずに娘さんたちと腹を割ってお話し合いをすることを、おすすめします。
それぞれが一人一人の思いを冷静にそれぞれに伝わるように話す機会をつくることです。そして、お互いの意見を尊重し、お互いが理解できると、皆さんにとってきっとよい方法が見つかると思いますよ。

そして、なによりも、この話し合いの結果、皆さんの思いがそれぞれに確認でき、家族の絆がますます強くなることでしょう。

(アドバイザー:加藤田稔)


こんばんは、田中和子です。

普通はおばあちゃんの就労は子どもには関係なく、親権者であるお母様の就労証明だけで公立に措置できるはずなのですが。
市役所等にしっかり問い合わせしてみてはいかがですか?

あとはおばあちゃんが病気等の証明が出れば措置できるはずですが、何か持病があれば、それで家で子どもを見れないと言うことも出来ます。

とりあえず市役所の担当に掛け合ってみてください。
あくまでも親権者はお母様です。
私の市ではそういうお子さんも保育の対象になっています。

(アドバイザー:田中和子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed