パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など 言葉が遅い・発育障害の不安
知り合いに自閉傾向があるのではと言われて不安に
はじめまして、2歳10ヶ月になる娘のことでご相談させてください。

知り合いに自閉傾向があるのでは、と言われて不安になっています。

気になって、保育所に定年まで勤めていらして今は自閉症の子をみている市の相談センターの方にみて頂きましたが、一緒に遊んだ感じや話を聞いたところでは大丈夫です。と言われました。その方が大丈夫と思うのは、

かくれんぼが好きで、私と主人が隠れていると探しに来て、見つけると「いたー!!」と言って大喜びする。毎日「かくれんぼ!かくれんぼ!」と言ってかくれんぼしたがる。
ティッシュやナイロンなどでアイスクリームや大根や傘を作り(ごっこ遊び)、「それ何?」と聞くと「アイスクリーム!」などと言うので、「お母さんに食べさせて」と言うと、食べさせに来てくれる。
4ヶ月の妹が泣くと、ミルクを持っていって飲ませようとしたり、いい子いい子やいないいないバーをしたりする。
妹を抱くと、嫉妬をして間に入ろうとする。
言葉は、「一緒に遊ぼうよ」とおもちゃを持ってきたり、「のどが渇いた」と言ってコップを持ってきたり、「これ開けて〜」「これ押して〜」「海の歌、うたって〜」など自分の気持ちを伝えだした。単語は2語文(赤い花)も出ています。
手遊びを教えると、すぐにする(とっとの目)。「ちょうだい」と言うと渡す。目の前でぬいぐるみにコップを持たせ「ごくごく」と飲ませると、真似をして「ごくごく」と飲む。

などから、大丈夫と判断してくれました。ですが、やはり不安になることもあって、

家族以外の人と目があいづらい。
バイバイの手が裏返し。
時々くるくる回ったりぴょんぴょん飛んだりする。
子供を避ける時が時々ある(自分から近づいていく時もある)。
ごくたまに髪の毛を触るのが好き。
時々目がうつろで話し掛けてもなかなか反応しない(好きな歌など歌うと反応する)。
あいさつがあまりできない。
足などに「とことこ」と指を這わせても無反応な時がある(机の下からふいにやるとすごく反応するので無視している?)。
本などで「りんごはどれ?」と聞くと指差しをしますが、外でおもちゃを見て指差しなどはあまり見られない(最近公園でありを見て「ありさん」と私に言ってきました。でも指は指していません)

などが気になります。私自身が出不精と人付き合いが苦手なことから、最近まであまりお友達や人と接していません。そういうことも関係あるのでしょうか?大丈夫でしょうか?よろしくお願い致します。

(アネム さん)


アネム さん、御相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。御相談内容、拝見いたしました。

最初に確認させていただきますが、「自閉症の傾向がある」と言った友人の方は、お医者様もしくは保育に携わっている方なのでしょうか?もし、そうでないなら市の相談センターにいらっしゃる元保育士さん(保育のプロの方)が一緒に遊び、その結果「大丈夫」ということでしたら、そちらを信用されるべきでしょう。

だいたい子どもなら、自閉症の傾向、誰でもひとつやふたつ、あてはまります。その意味では子どもは全て「自閉症傾向がある」ということになります。ひとつのことに夢中になると、周りのものが目に入らない。これも子どもなら当然のことなのですが、自閉症といえば言えなくないのです。要は「傾向」というのは程度問題です。
「あまりにも程度を越したもの」とお考えになってはいかがでしょうか?

アネムさんがご指摘された部分ですが

※家族以外の人と目があいづらい。→家族とは目があっていますよね。人見知りの延長でしょう。
※ バイバイの手が裏返し。→まだ3歳にもなっていないのです。上手く筋肉を動かすことができないのでしょう。
※時々くるくる回ったりぴょんぴょん飛んだりする。→ミルキングアクションという行動でしょう。子どもは心臓のポンプ機能がまだ発達途中なので、筋肉を収縮させること(動くこと)によって、末端の血液を心臓に送り返しています。だから子どもは突然走り出したり、動いたりします。落ち着きがないのはこのような理由もあるんですよ。
※ 子供を避ける時が時々ある(自分から近づいていく時もある)→「時々」ですよね。いかにも暴力団風で、「ちょっと恐そう」と思えば大人だって、そんな人には近寄りませんよ。子ども心に「何か近寄りたくない」ということを感じたのでしょう。
※ごくたまに髪の毛を触るのが好き。→大人だって枝毛を気にするのか、髪の毛いじり回している人、多いですよ。「だからどうしたの?」と聞きたい位です。
※ 時々目がうつろで話し掛けてもなかなか反応しない(好きな歌など歌うと反応する)→眠いことも考えられます。自分で他のことを考えていると、他人が話し掛けても返事しないこと、大人でもありますよ。
※あいさつがあまりできない→「あまり」でしょう?全くしないわけではないようです。人見知りの一種と思いますが…。
※ 足などに「とことこ」と指を這わせても無反応な時がある(机の下から ふいにやるとすごく反応するので無視している?)→多分、本人は「遊び」の一種と思っているのではないですか?わざと無視して、大人の反応を楽しんでいるとも考えられます。
※本などで「りんごはどれ?」と聞くと指差しをしますが、外でおもちゃを見て指差しなどはあまり見られない(最近公園でありを見て「ありさん」と私に言ってきました。でも指は指していません)→まだ3歳にならないのですよ。自分で知っているもの、どれだけあるでしょう。そう思うと、実体験で見て、触れて、食べたもの。どれだけありますか?そう思うと、指差し行動にとらわれる必要もないように思います。
私の子ども2人、そう言われてみると「指差し」はあまりしていなかったように思います。


私達、大人だって精神科の診断を受ければ、誰でもひとつやふたつ、精神病の傾向が見えるはずです。だからと言って、全員が精神科に通いますか?それと同じと思います。

ここはプロの方が「大丈夫」と言ってくださったのですから、それを信じましょう。もし、ご心配なようでしたら、近くの幼稚園などで行なっている育児支援サークルのようなところに通ってみてはいかがでしょうか?アネムさんご自身、人付き合いが苦手、とのことですが、同じような性格の方もいらっしゃいます。同じ年齢のお子さまが遊ぶ様子をご覧になれば「子どもは皆同じようなもの」ということが判るでしょう。ちょっと勇気を出してみてはいかがですか?

(アドバイザー:井上智賀)


アムネさん、こんにちわ。
えんどうです。

大丈夫と言われても不安になるアムネさんがいらっしゃるようですね。
どうなったら、相談センターの方のアドバイスを大丈夫と思えるでしょう。

人付き合いの苦手を克服し、人とのコミュニケーションがスムースにいくと、お子さんの見方や、ご自身の思い方が変化するかもしれません。

(アドバイザー:遠藤けいこ)


アネム さん、こんにちは。加藤田です、よろしくお願いします。

お子さんが自閉傾向と言われたとのことですが、相談センターで直接お子さんを見て頂いき、大丈夫との判断が出たわけですから、あまり心配はしなくても良いように思われますが、いかがでしょうか。

でも、アネム さんは、お子さんが自閉傾向と言われたことが、気になってさまざまなことをお子さんに試されているようですが、これですと、不安が不安を呼んでしまいますので、ここはどうでしょう。
お子さんにいろいろなことを聞いておられますが、そのエネルギーをお子さんが関心を示すようなおとぎ話や絵本の読み聞かせや、歌が好きなようですので、唄って聞かせるなど、目と耳からの情報を与えることをお勧めします。

お子さんに気になることを聞くことよりも、読み聞かせや、唄って聞かせることのほうが、アネムさん自身が不安から逃れることができ、さらに、お子さんの言葉の発達を促すことにもなり、徐々に語数も増えてくるでしょう。
つまり、情報を豊かにすることが、発達を助長すると言うことになります。

しかし、それでも気になるようでしたら、専門の機関に相談されたら良いでしょう。

(アドバイザー:加藤田稔)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed