パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など おとなしい・いじわるされる・元気がない
年長の男の子にひっぱられたり、つつかれたり・・・
こんにちは。4才の年中の男の子の母です。

この4月から幼稚園に行き始めました。4、5月は泣いたり、今日行かないとかいいつつ「幼稚園楽しかった」といって通っていました。

ところが5月末ころから、通園バスを待つところで年長の男の子に目をつけられて、ひっぱられたり、つつかれたりするようになって、それ以来、バスを待つ場所に行くのを、嫌がります。

バス時間ギリギリに行く事にして、何とか通っていますが、このまま並んで待つことができないのでは?と気になっています。

どちらかというと、言葉の遅い子で、性格もおとなしい方なので、言い返すということもできないようです。
幼稚園に行ってしまえば、クラスも違うので楽しく遊んでいるようですが。

このまま、年長の男の子を避けていてもいいものなのか?その子にばかり目をむけないように他の楽しかったこととか、お友達の話をしたりしていますが、どうしたらいいのでしょうか?

幼稚園の先生にはまだこのことは相談していません。というのも、まだ時期尚早のような気がするのです。(危害を加えられたという訳でもないし)

ただ、一つ気になるのは、明らかにうちの子に対して、嫌がらせをしているのをバスを待つところで目の当たりにしている、その子の親はどう思っているんだろ?なんで注意しないんだろとちょっと疑問に思っています。

よろしくお願い致します。

(あのり さん)


こんにちは、高橋良尚です。

園バスのバス停でのご相談ですが、僕が勤めていた頃も多少のこういったお話は耳にしました。

年長の男の子は、一概に嫌がらせをしているとは言えないのでは?と思います。
園側でも、2年目、3年目を迎える子ども達に対して、「お兄さん、お姉さんになるんだよ。」と言う言葉掛けをよくしますし、そういったことから、自覚が生まれているのではないでしょうか?

そういう子で兄弟姉妹がいない場合は、得てして上手に関わる事が出来ない場合も見受けられます。別に悪気があるわけでもなく、「ちょっとした事をしただけなのに・・・・、ちょっかいを出してみただけなのに・・・、あのこが泣いちゃった。」なんてことも園にいた頃にはよくみられました。
そういったことの原因は、お互いの理解力不足だといえると思います。
その理解力を一日や一ヶ月で上げられるようにはなり得ないですから、その際にこそ、周囲の大人の力が必要となるのです。

一度幼稚園の先生にもご相談をする(園バスの車内での様子などを聞いてみる)と同時に、ちょっかいを出してくる子のお母様とも関わってみてはいかがでしょうか?
そのお母様自身は、そのお子様の姿を見て、成長を感じているかもしれません。
そのような場合は、決して注意する事などしては良くないと思います。
ただ、あのりさんのお子様が嫌がっているんだよと言う事を、暗に伝えてもらう、関わり方を変えてもらうような言葉掛けをしてもらう、と言う事は可能ですよね。

そして、あのりさんがお子様に「お兄ちゃんと仲良くしようね!」と言った言葉掛けをして、お子様が積極的にいろんなお友達と仲良くなれる下地を作ってあげてはいかがでしょうか?
「危害を加えられたりということが・・・」とありましたが、そんなに目くじらを立てて、他人行儀でいるのもどうかと思いますし、ご近所の同年代のお子様を持つ親同士、そのお母様と仲良くなってみることで、子ども同士が仲良くなるなんてこともありますから。

幼稚園とは、年齢、性別が異なる子ども達が集まる場所です。
そういったところで学ぶ事には、そのように人間と関わる事も含まれていると思います。
子どもが経験し、学び取る事を少しでも多くしてあげらるのは、親や教員の勤めであるのではないでしょうか?
いろんな事が初体験の子ども達に、少しでも多くの経験を、と思います。

(アドバイザー:高橋良尚)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed