|

ママ友達が出来ないまま、卒園を迎えます |
ららちゃん |
2005/02/02 17:46:04 |
投稿内容 :
こんにちは。 ひとりごとです。 ママ友達ができないまま、卒園を迎えます。 子ども同士、仲の良いお友達は知っていますが、そのお子さんのママに挨拶をしても返事がないんです。 2クラスありますが、一度もクラス替えはありませんでした。 ほかのママは、会話ができる人(ママ)がいるのに、私にはいなくて。 「あなた(私)が挨拶しているんだから、いいじゃない。」という人もいます。 私は、そのママたちと会話したことがないし、返事がない原因はわかりません。 お子さんの自宅は、車でないと行き来できない、遠い所に住んでいるので、降園後、こども同士遊ばせたことはありません。 近所も、似たような年頃のお子さんはいません。 自分でもどうしたらよいのかわからないのですが、書き込みしました。 |
|
いいじゃんいいじゃん・・ |
珠美 |
2005/02/03 10:54:02 |
投稿内容 :
きっと真面目な方なのか、優しくておとなしい方なのでしょうか・・
幼稚園って子供が小さいためか、子供の親との関わりもなんとなく強くなっちゃうのかなあ・ 小学生になって大きくなると、子供の世界になっていくから、いちいち親同士が仲良くなる事もないんじゃないかなーなんて思ってます。
それよりも、自分にとって楽しい事はありますか? 子供にもそんなに手がかからないなら、自分の趣味をやってみたりするのもいいかもよ。
それにしても、挨拶されて返事をしないのも意地悪な人達だーね。 そんなんは、ぎゃくに「あの人達ホント子供だわねー」と思っちゃいましょう!
人には色んなタイプがいて、お友達になるタイプっていうのもありませんか? でも、園などに子供が入るようになると、ママさん達には関係なく合わせていかなきゃなんなかったり・・ それが逆に疲れたり・・ 私も互いにニコニコして挨拶するけど、「いやー何話題があったかなあ・・」なんで頭で考えたりして(笑)きっとあっちもそうなんだろうなあなんて・・ というので、家に遊びに行くようなお友達はいないですよ。(3歳だからかもしんないけど、私がそういうのメンドーなタイプなので卒園までしないかも・・) 仲間になったらなったで、辛いし・・と思えば少しは楽になれるかなあ・・
おもく考えず、自分にあったお友達が増えればいいなあと思う私でした。 子供のためにそのお母さんと必ず仲良くなんなきゃとかまえないでいる方が気楽なお友達ができるかもしれないですよ。
こんなノーテンキな母もいると思ってくれたら、ちょっとは気分がはれるかなあ(笑) |
|
園のママ友って |
あーゆママ |
2005/02/12 11:29:56 |
投稿内容 :
多分卒園してしまえば皆とは言いませんが、疎遠になってしまうのが多いと思います。 勿論学校に入っても母達がお付き合いをしているケースもあると思います。 それよりも、子供が学校に入ってからの自分の時間を有効に使える何かを探しておいた方が楽しい人生を過ごせるような気がします。私今度下の娘が入学で、4月からどうしようか・・・悩んでいますが。まずは近場で華道・ヨガでも行こうかと思ってます。 そこのお教室で親しい人を作るのも良しだし、少時間の仕事を探してみても。 そこの職場で楽しく過ごせるかもしれませんよ。 |
|
ららちゃんさん 私も苦手でした |
太郎君の母 |
2007/04/13 21:51:32 |
投稿内容 :
こんにちわ 太郎の母です 私も友達ズ気合は下手で ママ友達で親しい方はあまりいませんでした 話せる方は数人いましたが それほど仲良くありませんでした 近所にも1人も子供がいませんでした 同じ状況でした 今は引越しを考えて 子供の多いところにいますが それほど親しくはありません 子供は近くの子供と遊んでいます ららちゃんさん の悩み とっても分かりますよ 私も幼稚園の2年間 とっても悩みました 又 宜しければ レスください |
|
私も面倒だよ〜〜〜 |
ロゼ |
2008/03/14 00:08:47 |
投稿内容 :
私も広く浅くは付き合いますが、本音言うのはは旦那だけです(笑) 皆口軽いし、集まれば噂ばかりやら旦那の愚痴やら自分が向上出来ないし! 挨拶は私もしてもしない人居ますよ! 挨拶してる人が悪いのか!正しいのかは 一目瞭然です! ららちゃんは間違っていません!
無理ヤリ輪の中に居ても息ぐるしい場合もあるし相手に合わせないきゃいけない場合もある!面倒ですw
何処の世界に居ても完璧はありましぇん
ららちゃん〜頑張ってね
負けない事です! |
|
|
|