|

3歳3ヶ月 先生みんな同じ名前 |
まみみ |
2017/03/30 07:01:22 |
投稿内容 :
保育園に途中入園して8ヶ月くらいになります。認可保育園に入れなかったので園庭のない生徒数30人くらいの小さな認証保育園なんですが、外遊びが多い保育園なので言葉の遅い息子も毎日楽しそうに通っています。
息子はまだ二語文がやっとという感じです。こちらの簡単な指示は通り、名詞を聞く質問には答えられますが、好きな動物は?とかママの好きな手料理は?には答えられません。散歩が好きで手を洗ったり洋服を着たり等生活面での困難さはあまりありません。 2ヶ月前に療育相談をして、発達は認知・言語ともに1年くらいの遅れということで4月から月一で個別療育を受けることになりました。
3歳すぎてくらいからやっと人前でも言葉を発するようになって嬉しく思っていたんですが5人くらいいる先生の名前がみんな同じなんです。例えばタロウ先生もハナコ先生もみんな「サブロウ先生」と呼びます。この間サブロウ先生が退職されたんですが、今度は先生たちをみんな「ハナコ先生」と呼ぶようになったと言われました。私は息子がタロウ先生の名を呼ぶのを聞いたことがあります。名前は知っているはずなのになぜかみんな「ハナコ先生」と呼ぶんです。 アニメのソフィアを観てハマった時は私のことをソフィアと呼ぶようになったので「お母さんでしょ」というと何日かでソフィアと呼ぶ回数は減りました。。。なんというか、頭に印象に残った名詞が意識せず出ている感じでとても不安なんです。名刺と物の印象付けが弱いというか。。。 興奮したときにいきなりトトロの「おばけやしきっ!」という単語がでたり、、、これは遅延エコラリアでしょうか?
療育相談の日に相談しようかとは思うのですが、まだ日が少しあるので待たずに病院に行って診断を受けるほうがいいのでしょうか? |
|
|
|