|

3歳息子 先生が怖くて保育園にいけない |
まさこ80 |
2016/11/10 19:56:03 |
投稿内容 :
4月から進級し、2歳児クラスになりました。主となる担任が2歳児クラスをみたことがなく、幼稚園の先生だったみたいです。 最初から、まだ言葉でうまく説明や話せない子供に、担任がお迎えにいっても、親の膝にのって泣きじゃくっても、いいですか!コップはゆすぐですよゆすぐ!なけばいいってもんじゃない!と大声でどなり、 他の女の子も一日中泣いていることがあり、泣くのをさらにどなり怒るので、女の子のことは他の親もその様子をみて、園長に伝えておさまりました。 原因は、担任が泣いてたらお母さんは帰ってこないとその子にいってたそうです。 うちも、心配になり園長にいいましたが、担任は子供たちがこんなにできたと純粋な人だといい、実際のやりかた、子供がふざけるだけでも、壁沿いに立たせて泣くまで説教をし、泣かなかったら社会性がないとみなされ、お散歩に連れて行かないなどします。 園長に言ってから、腹が立ったのかお迎えに行っても、知らん顔され、連絡ノートをもらえず、他の先生にわざわざもらうよう伝えたり、年齢が高いので、開き直ってます。 他の2人担任がいい先生だったのに、次々やめてしまい、他のクラスから同じようなタイプの頭ごなしになんもかんでもどなるひとが担任になってしまい、その先生に何をされたのか、息子が毎朝抱っこ抱っこ、行きたくないとなり、あるときお迎えにいったら、息子ががんがん怒鳴られ大泣きしていました。 家ではおしっこと言えるのに、保育園に行くと最近全く言わずおもらしをすると、私もその先生の毎回のフィールドバックにあまりの感情的なところに怖さを感じ、でも息子に何かされては困ると、申し訳ありませんでしたとひたすらいい、私も体調くずし、今休ませています。園長は、現場をみていなく、最近新しく入ってきた担任が、息子の様子や元いる2人の担任についてやりすぎなのを園長に伝えているそうですが、あまり大きくとらえてないようです。転園はなかなかできないそうですが、しようと思ってます。 何か失敗すると怒られると思うようで、すぐにギャン泣きし、ママ、と抱きついてきます。今までこんなことありませんでした。息子の心が心配で、どういうところに子供の様子を相談したらいいですか? |
|
|
|