|

自閉症ではないかと考えてモヤモヤ |
はるぽん |
2016/06/12 23:43:38 |
投稿内容 :
7月30日で2歳になる現在1歳10ヶ月の息子のことで相談があり投稿いたしました。1歳半検診のときには言葉の発達が少し遅く、2歳になったらまた様子を伺うお電話をしますと保健師さんに言われました。 それから単語自体はたくさん出てきているように感じているのですが、1歳半の頃に色々と調べていた時に見た自閉症の特徴に当てはまるものがいくつか見えてきて不安になってしまいました。 ここで判断できるものではないと承知しているのですが、モヤモヤが晴れず苦しいです。 現在第二子妊娠中で間も無く臨月のためなかなか相談窓口などにも行けず1人で検索魔になってしまっています。 健常児でもよくあることなのか、はたまた自閉症である疑いが強いのか、ご意見いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
【不安なこと】 逆さピース 逆さいないいないばあ(手のひらが外側に来るようにする) 時々つま先歩きをする (決まった場所とかではなく気分で?) 言葉の発達がゆっくり(2語文は喋れません) ママやパパ〜と言いながら、手を引っ張る (取りたいものが取れなかったり、行きたいところがあるとやる。クレーンですか?) いろいろな物を見てママ(の物)と言う (スリッパをみてママ!パパ!と言ったり。) 回るものが好き(そんな長時間は見ないけど)
【安心していること】 目を見て笑う できたことを一緒に喜んでほしそうにする (拍手してほしそう) ママ パパなど相手の呼び名を変えられる 指差しはできる 取ってほしいときに取ってと言える (これ?と聞いて合っていたら頷く。違うと首を横に振る) 怒られると泣く 型はめは丸三角四角はできる 悪いことをしたと気付くと顔色を伺う いたずらをするとこっちをニヤニヤ笑って見る これ何?と聞くと答えられるものもある ◎◎は?と聞くと指差して教えてくれる 人見知りをする 絵本が大好きで次から次へ持ってくる (読んでっぽいことを言う) 絵本のタイトルを言うと持ってくる ◎◎してね。と言うとほとんど分かる様子 (おむつポイしてね。おしりふき持ってきてね。これで最後だよ。など) 積み木は上手に積む 絵を描いてほしい時にはノートと鉛筆を持って、描いてほしいものを言いながら来る 思い通りにならないことがあって、手をバシバシやって相手を叩いてしまっても『めんね』と言える |
|
自閉症児を持つ親です |
にこにこリン |
2017/02/14 15:33:03 |
投稿内容 :
不安な点は確かによく言われているものですが、うちの子は逆さバイバイしませんでしたし、つま先歩きもしませんでした。 安心な点もたくさん当てはまります。
軽度だとあまり特徴が出てなかったりで分かりづらかったりします。 うちの子の場合 カメラのレンズをあまり見ない。 声が大きい 私が言った言葉を繰り返し復唱。 変なところで神経質?のようなこだわりがある。 身内だと目が合うけど他人だと目が合ったり合わなかったりです。 あとは他の子より発達が早すぎる所もあります。
ここは遅れてるのにここは早すぎるとか…よく言われる発達のデコボコですね。
正直専門家が見てみないと分からないです。 不安な点は健常児でもやる場合ありますし… 今まで健診などで相談はされたのですか? |
|
|
|