|

人との付き合い方 |
ハラハラうさぎ |
2016/02/11 14:12:55 |
投稿内容 :
同居を始めて、義親のことが嫌いになってます。 周りに流されやすく、自分の思いを出さずにすごしているのがいけないと思うこともありますが…
家事はあまりやらせてもらえません。(今やっている家事はトイレ掃除、リビング他の掃除機かけ、夕飯のおかず一品、自分の洗濯物、洗濯物を畳むです。) 仕事をしていないので、肩身が狭いことも原因としてあるかもしれません。
自分のやり方で家事をすれば、なぜそうやるのかと聞かれ、子育てもこうだからいけない、二人目が欲しいならいつまでも母乳はいけない、便秘にせたことを後悔しなさい、なんでこんなにわがままにさせた? などなど、言われない日がないと思います。
何かすれば言われる毎日に、人格否定されているようにも感じたり、自分から動くことに自信をなくし、子供と二人なら自然体でいられるのに、義親、義妹一人でもいたら、声が小さくなり、自然体とは言えない関わりをしてしまう自分がいます。 子供にも悪影響だとは思うけど、子供のためにと吹っ切れられません。 義母は楽しく遊んでくれるから、義母がいるときは私のとこには来てくれず、のけ者のように感じ ます。 それで余計に、私がいなくてもやっていける?と思うこともあります。
今の生活に解消できない不満があることも事実です。
内容がまとまりませんが、結婚、同居は自分を変えてまでその家に馴染まなければいけないものですか? 苦手な人がいても平常心で過ごすにはどうしていけばいいのでしょう? |
|
|
|