|

5才三男が幼い、発達が気になります |
3ママ |
2016/01/28 10:29:33 |
投稿内容 :
はじめまして。 8才長男と5才の男の双子を育てています。主人は長男を妊娠中から単身赴任で数ヵ月に1度、多くて1カ月に1度の帰宅なので、常には子供3人と私の四人で生活しています。 双子は二卵性で9ヵ月後期に1900グラム程で出産しました。今回は双子の下、三男の事での相談です。
2才の時に全く言葉が出ない!っと言うことはなかったのですが、単語が少なく心配になり発達をみていただける専門医にかかり検査を受けました。結果8ヵ月から10ヵ月位の発達の遅れということでしたが、双子は言葉が遅いと言うことが多々あるので小学校に入る位には成長も追いついてくるでしょう。と言われました。そこでは薦められませんでしたが何かのきっかけになればと言語訓練にも通っています。
5才になった現在、会話は出来るのですが、お友達とケンカをした時など何があったのかなどの説明が出来なかったり、幼稚園であった事などが上手に伝えられなかったり、まだまだ言葉が少なく上手く自分の思いが伝えられなかったり、私が○○で遊んだの?って聞いた事をおうむ返しだったり、双子の片割れの言う事を真似したり、と言う感じです。
幼稚園で、体操やダンスが月に1回あるのですが、出来ないと床に寝転がったり、出来ないっと、やる前から泣いたりしているようです。家に帰ったら笑顔でダンスや体操でやったことを見せてくれるので嫌ということはないようです。
身支度、持ち物の支度、お手伝いもでき、お風呂に入っても自分で頭を洗ったり体を洗ったりもできます が、思い通りに出来ないと、出来ないっと言う事が多かったり、グズグズ泣いたりもします。 最近はほとんどないですが、昨年はお友達とケンカして手が出てしまったり噛みついたりしてしまっていました。
あと、言語訓練の場で無駄話をしたり、イスには1時間座っているが、座ったままゴソゴソするのが気になると言われました。
家でも、ビーズで何か作ったり指編みなどをしている時は30分位ですが無駄話もせずに集中していますが言われてみれば落ち着きない感じもします。
あまり子供たちにベッタリはりついて色々な事を教えてあげたりする時間がないのがいけないのは解っているのですが…
5才の子で、こんな様子の子はやはり幼いでしょうか? |
|
|
|