|

言葉とコミニュケーションが苦手みたいで心配です。 |
りゅうめぐ |
2015/09/17 09:51:52 |
投稿内容 :
はじめまして。 2歳児8ヶ月の男の子の父親です。 息子の発達について心配で不安なので質問をさせて頂きたいと思います。 息子はまだ2語文が話せません。 単語もアンパンマン・でんしゃ・とっきゅう(ベランダから電車が見えて連れて行くとでんしゃーとか特急だと、とっきゅーと言うくらい) ママはおうむ返しでこっちがママーと言うと発音。(お風呂から出るときにママを呼ぶ時に僕がママーと小さく言うとママーと言います。でも、ママが来て誰ー?と言っても答えません。) キラキラ(ネオンを見ると指差して言います) バンバン(花火や水鉄砲のオモチャです) バイバイ・またねー(手は普通に振ってます。バイバイのあとのタッチが好きです。しかし相手とあまり目を合わさない時かあります。) おはようは機嫌がいい時くらい。 教育番組のわーお!とブンバボーンは踊ります。 アンパンマンのビデオが見たい時、棚の上にリモコンがあるのですが棚の下まで行ってアンパンマン、アンパンマン言う。 夫婦共プロ野球が好きでよく球場に行ったりテレビ観戦をしてるのですがその応援を真似してる。
絵本が大好きで5冊くらい一気に読まされる。 部屋遊びは電車を並べたり、プラレール、車のオモチャ、ボール遊びなど色々します。(子供用のグローブがあって逆にハメてるので治そうとすると怒る)
いないいないばぁとかであやすと笑うしいないいないばぁを本人が返す。 トントントントンアンパンマンの手遊びをすると一緒にする。 ただたまに目を合わさない。 呼びかけに応答しないことが多い。
ご飯の時、イスは自分で持ってくる。 いただきますと手合わせはこっちがするとする。 好きな食べ物の時だけは会話が成立する。(じゃがりこ食べたい人ー?と聞くとはーい!と答えいただきますはー?と言うと自ら手を叩いて、……ます!と言う。) ご馳走さまでしたも、こちらが促すとする。
特に気になるのはやはり遊んでる時に呼びかけに応じてくれないこと。(耳を疑われましたが正常でした。) そしてやはり言葉が遅いこと。 ネットで調べると自閉症の単語に行き着き当てはまる度に落ち込み、当てはまらないたびにホッとしたり…の繰り返しです。
多動…と言うのが2歳児でどのレベルなのか分かりませんが、公園の境目や交差点、駅のホームなど、危険な所はなんとなく分かってるのかな程度です。目は離せるレベルにありません。ただ例えば家から同じ場所を通るとかは無いです。(車の場所が団地内フリーに停めるシステムなので車を探しに行き車の前で待ってます)
睡眠時間は21時過ぎに寝て目覚めること無く7時過ぎに目をさまします。夜泣きはしません。昼寝はする時は1、2時間程度です。しないと夕方からグズるのは普通だと思います。
保育園は一時預かり保育を1歳児から週3回通わせてます。(保育園の先生に最初耳を疑われた)
個人差のレベルもあるのでしょうか? 療育センターに連絡したら面接が12月まで取れずにモヤモヤしてます。
ネットの情報に踊らせてるのかもしれませんが親だからこそ心配で仕方ありません。
お恥ずかしい話、忙しい時アンパンマン鑑賞やスマホを弄らせすぎた自覚もあり、今は辞めさせてます。
語りかけは今まで以上にしていくつもりです。 健常児でも2歳8ヶ月でこれ位の場合もあるのでしょうか? つたない長い文をすみませんがお願いします。 |
|
|
|