|

娘が目をそらすので心配です。 |
たーちゃん |
2004/10/25 23:09:05 |
投稿内容 :
私の8ヶ月の娘ですが、新生児の頃からおっぱいの時も抱っこの時も目を合わせません。今は抱っこすると右下を向いたりのけぞったりします。抱っこして目を合わせようとするとそらします。呼ぶと振り返ったり、ちょっと離れていると視線を合わせるのですが。私の顔を見て笑ったりはしますが、人見知りを全くせずママに固執もしません。触られるのも嫌いみたいです。目を合わせない赤ちゃんているのでしょうか? 自閉症が心配で心配で、目をそらされるたびツライです。 |
|
初めまして。 |
haruママ |
2004/10/26 08:27:32 |
投稿内容 :
うちの娘は現在5ヶ月ですが、たーちゃんさんのお子さんと状況が似ているような気がしたのでレスしました。目が合わないのってツライですよね。私自身もそれでかなり悩みました。でも私はそれがその子の個性かもしれないと思ってあまり気にしないようにしてます。
もうご覧になっているかもしれませんが、すぐ上に私が立てた『目が合わない』というスレがあります。みなさんがお子さんの経験談などをレスしてくれていてすごく参考になると思います。もし良かったらのぞいて見てくださいね。 |
|
人見知り |
みのりん |
2004/10/27 11:39:24 |
投稿内容 :
haruママさんのレスをご覧になってると思いますが、この件は、そちらでは触れてなかったので、追記します。
人見知り…全然しなかったです。ママとして固執も殆どなかったです。只、母乳だったので、「おっぱい」には固執してましたが、あくまでモノとしての固執でした。
さすがの私でも、びっくりしたのが、外ではじめてあった人…買い物の最中に「あら、可愛い赤ちゃんね〜。最近、全然赤ちゃんに縁なくて。やっぱりいいわね。抱っこしたいわ〜。」なんて、会話をしてて、ちょっと抱いてくれそうなそぶりを見せた時、その胸に飛び込んだ事でしょうか。その後も、何度、初対面の人に抱っこされたことでしょう…。知ってる人だと抱かれて寝ることも多々ありました。これは、歩けるまでの話です。
歩けるようになると、知らない人にドンドンついて行きました。初対面の人でも、声をかけて手を出せば、平気で一緒に行ってしまう…。男の子並に元気がよかったので、一瞬でも手を離すと、パ〜っと駆け出してしまい、どこへ行ったかわからなくなるから、余計危なかったです。誘拐しやすい子ですよね。
この状態は、赤ちゃんから、2歳過ぎまで続きました。でも、最近はちょっともじもじと恥らうようになりました。知らない人にもついて行かないし、ママがいないと大泣きもしますし、ママ命です。逆に、赤ちゃんの頃、人見知りはあまりしなかったけど、ママ命の上の子は、ママ離れが早かったです。
健診時、母子手帳の項目で、丸をつけるのに迷った際、親に相談した所、「あ〜。母子手帳に書いてある『人見知り』は、モノと人間の区別がつくとか、そういったのを見るものだから、この程度は、個性でしょ。自閉症とか、そういうのの、人見知りしない…って、全然違うよ。変に書くとうるさいから、人見知りするに丸つけていいんじゃない」って言ってましたね。
自閉症って一口に言っても色々ありますが、母が知ってる自閉症の子は、徘徊癖があったし、1人で生活出来ないタイプでした。うちの子は、近いものがありましたが、それとはまったく別のものだったらしいです。
この掲示板、もっと前に見てたら、『うちの子…もしかして問題あるの!?』って、心配しちゃう位あてはまってますが、今は、どちらかというと、多分普通になると思います。
拒否反応ないなら、個性の範囲内と思って様子を見ていいと思いますので、あまり思いつめないで下さいね。 |
|
ありがとうございます。 |
たーちゃん |
2004/10/28 22:14:55 |
投稿内容 :
haruママさん、みのりんさん、ありがとうございます。 かなり救われました。ここの所、眠れず食べれずの状態でしたから。 うちの両親にも相談したのですが、「えー?あんなに笑って表情豊かなのに心配しすぎじゃない?」って言われてるのですが、毎日ずっと一緒に過ごしていて目をそらされると不安な気持ちが復活してくるのです。 また、自分からは寄ってくるし触ってくるのですが、人に手などを触られるのが嫌みたいで手をつなぐと払いのけます。 そうされるとまたまた悲しい気持ちになるのです。 それでもやっぱり話しかけて触れ合って頑張ってみようと思っています。 アドバイスありがとうございました。 |
|
わかります |
みのりん |
2004/10/29 09:23:10 |
投稿内容 :
人見知りが激しいのも困りますが、なさすぎるのも、寂しいですよね。ママが一番近くにいるはずなのに…って。
でも、ご両親の言葉も本当です。表情が豊かなら、障害の可能性は低く、個性であると思います。
うちの子と同じで、ちょっと頑固なのかも…。自分中心で世界が回ってますので。他の所でもチョコチョコっと触れてますが、よく言えば個性豊か、悪く言えば手のかかる子です。
保育園入園した時も、普通は帰りたくて泣きますが、うちは帰りたくなくて泣きました…しかも大暴れ。お陰で、慣らし保育(うちの場合は馴らし?!)の期間も短縮されました。保育園に慣れた今は、ちょっとママの大切さがわかって、変化しましたけど、幼稚園だったら、変らなかったかも(笑)。
只、そんな態度も、ママは何でも許してくれる…そんな大きな信頼があるからこそなんだと思いますよ。他の人にそんなことしたら嫌われるって、これ位の月齢だと、結構わかってますし。
私の時は、「猫と似てる…」って思ってました。傍に寄ると逃げるけど、ふとした時に擦り寄ってくる所、似てません?何考えてるんだか、わかんないとことかも。なのに、よその人には犬状態だ…まあ、猫は頭いいからな〜、なんて事も思ったかも。
今は、自分の思った事を話してくれないから、わからないですが、近い将来、色々話せるようになった時「なるほど…」って、思えるようになると思います。早く聞いてみたいと、楽しみに待てる位、明るい気持ちになれるよう、祈ってます。 |
|
同じです |
らび |
2016/10/11 10:06:26 |
投稿内容 :
私の子も全く同じで、毎日不安です。 でも、誰もわかってくれなくて、夫に話したら育て方(がわるい)と言われ… 何があっても我が子だと自分に言い聞かせながら毎日過ごしています。 その後どんな成長をされていますか? |
|
|
|