|

誤った表記について |
えくぼ |
2003/11/24 08:15:50 |
投稿内容 :
保育ingのホームページ第一面に未だに「看護婦」の名称があるのはいかがなものでしょうか? 法律は一年以上前に既に施行されています。 「看護師」とすべきところを「看護婦」としているというほんの些細なことから、保育ing全体において世情の現状把握がなされていないという感想をHP訪問者に抱かれてしまっては、損ではありませんか? ほんの一文字です。 どうぞ労を厭わずに早急に修正なさってはいかがでしょうか?
(「看護婦・看護士」「保健婦・保健士」「助産婦」「保母・保父」などでなく、「看護師」「保健師」「助産師」「保育士」など。) |
|
世代 |
いのっち |
2005/10/05 23:55:14 |
投稿内容 :
確かに性差による職業の名前の差異を残しておくのは、読む人たちに無意識のうちに性差のイメージを浸透させてしまうと思います。このホームページを作成される方々が比較的、年代が上の方々で、その方たちが無意識のうちに「看護婦」などを使われてることの表れではないでしょうか。私は30代ですが、無意識に性差別を植えつける表現には気をつけようと思っています。このホームページを作成されてる方々が、「看護婦」などの表記に違和感を感じないということであれば、これはますます無意識に植えつけられる性差のイメージは恐ろしいことだと思います。 |
|
訂正 |
いのっち |
2005/10/05 23:58:28 |
投稿内容 :
先ほどの投稿で、「性差別」という言葉を使ってしまいましたが、「性による区別」と言いたかったものを間違えてしまいました。 |
|
なおってる |
いのっち |
2005/10/06 00:04:02 |
投稿内容 :
アドバイザーさんたちの職業はちゃんと「看護士」等になおってますね。すいません、よく見ずに投稿してしまって・・・ |
|
ところで |
けろけろ |
2005/10/07 00:13:58 |
投稿内容 :
師と士ではどのような違いがあるのでしょうか?同じ音なのですが・・・。 |
|
違い… |
どら |
2005/10/07 02:50:34 |
投稿内容 :
以前までは女性の看護師を「看護婦」、男性の看護師を「看護士」と区別していました。現在は女性であっても男性であっても同じ「看護師」です。 |
|
初めまして。 |
はなちん |
2006/01/29 16:23:10 |
投稿内容 :
いのっちさんこんにちは。聞いていいですか。施設で働いてませんか。私の勘違いなら、すいませんなんですけど。あだなが同じだから。 |
|
営業事務職 |
いのっち |
2006/01/29 18:42:33 |
投稿内容 :
いのっちです。施設?私は都内で営業事務で働いてまーす。31歳、3歳の子供がいます。 |
|
遅い時間にすいません。 |
はなちん |
2006/01/30 02:05:57 |
投稿内容 :
そうなんですか。ごめんなさいね。私は、37歳のシングルママです。今、2歳の子供がいますよ。今年には、保育に行く予定です。私は、大阪に住んでます。この機会に、仲良くしてくださいね。駄目かな...又返事待ってますね。 |
|
|
|