パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




わいわい掲示板
メッセージ一覧に戻る新しいトピックを投稿する

No.051036 返信する 削除
■ 4歳の娘に対し毎日怒鳴る妻への対処法
■ リーガルハイ 投稿時間 2013/02/22 18:41:58
投稿内容 :
現在、4歳の娘をもつ父親です。娘が寝るとき、起きるとき、ほぼ毎日妻が怒鳴り散らします。なかなか寝ない娘、起きるときは大泣きする娘も良くはないですが、少し常軌を逸した妻の怒り方に納得できません。

共働きなので、職場のストレスなどもあるかもしれませんが、私は毎晩8時ぐらいには帰宅できるので、そこからは子供の面倒を見ますし、掃除、洗濯をして全ての家事を妻に任せることはありません。

怒ることを教育することと同じように捕らえている発言もします。確かに、私もつい爆発することはあるのですが、ここまで毎日爆発している妻とその娘を見るのは結構しんどいです。

妻の実家が近くにあるので、娘と一緒に居るのがストレスならそちらに一人で泊まってもOKとも提案しているのですが…。

どうしたら妻はもうすこし優しいお母さんになってくれますかね?それとも、それは私(男性)が持っている幻想なんでしょうか?

No.053349 返信する 削除

■ 旦那さんしだい。
■ イチゴ 投稿時間 2013/04/25 11:00:48
投稿内容 :
奥さんの気持ちを分かっているようで、分かってないのかもしれないです。

お子さんの立場、旦那さんの立場から見て、理想的な妻になってほしいんでしょうが、 奥さんだって人間。
仕事までして、母親としても頑張っている、私からしたら、尊敬です!

そんな奥さんにたいして、もっと優しく思いやりある言葉をかけてください。
まずは、子供より、旦那さんがフォローすべきは、奥さまです!!
子供にかける優しい言葉の二倍、奥さまに優しい言葉をかけて、労ってあげてください。
間違いなく、奥様、変わりますよ。
同じく主婦している立場からアドバイスさせてください。
旦那さんが大事にすべきは、一番は妻です!!


No.053902 返信する 削除

■ PMSかPMDDかもしれませんよ
■ ぱんこ 投稿時間 2013/05/08 12:12:50
投稿内容 :
もしかしたら、奥様は月経前症候群か、月経前不機嫌性障害という病気かもしれません。

私がそうでしたが、産後に月経再開してから異常に怒りっぽくなりました。2人目の妊娠計画をしているときに、月経の前〜月経まで(排卵〜生理開始まで)の約2週間が特にひどくイライラして子供にあたってしまうことがわかりました。その期間はどんなに気を付けても自分の精神状態をコントロールできないのです。

少しのことでイライラし、主人にも子供にも怒鳴り散らし、落ち込み、本当につらい状態になり、これはおかしい、、、と調べてみたらPMS(月経前症候群)、PMDD(月経前不機嫌性障害)という病気があることを知りました。(私の場合は精神状態がひどいのでPMDDですが)

産後になりやすいそうです。
私の場合は、排卵前から体がしんどくなり、わけもなくイライラして、娘が近づいてくるだけで怒れてしまうような状態です。悲観的になり、感情のコントロールができなくなります。特に寝不足や疲れがたまったときはひどくなります。

PMDDだと自分でわかってからは、主人に協力してもらい、なるべくその期間は娘と接しないようにしています。一人でいる方が自分も精神的に安定しますし、子供にとってもいいからです。

自分がPMSまたはPMDDであるということを理解するだけでも本人が楽になり、改善できると思います。知らずに苦しんでいる人がとても多いと聞きますので、一度奥様とご主人様で調べてみたらいかがでしょうか?

こればホルモンバランスの乱れからも病気で、決して奥様の性格のせいではありません。本人が一番つらいです。もし、そうだとしたら決して責めないであげてくださいね。



■ 削除

No. 削除キー



■ トピックに返信する

なまえ(ハンドルネーム) (公開)
メールアドレス (非公開)

内容をクッキーに保存(次回からの入力がらくになります)
タイトル
メッセージ
削除キー * 半角英数字8文字以内

このトピック内に投稿があったら、メールで通知する



(C) 2001-2025 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed