|

母子分離不安? |
ゆうmama |
2008/12/16 21:42:28 |
投稿内容 :
春から保育園に通っている年少の息子のことで悩んでいます。いまだに朝、離れるとき時々泣きます。教室を脱走して追いかけてくることもあります。10月の運動会では、準備運動のときからお母さんのところに行きたいと言っては泣き、発表会でも舞台上から私(母親)の姿をみつけると劇の途中から、大声で泣きっぱなし。そんなにお母さんとべったり一緒がいいかといえば、家ではそうでもなく、お兄ちゃんの送り迎えなどは一人で待ってるとか言います。そんなときは、私がいなくても全く問題なさそうなのですが、保育園に行くと、とたんにお母さんと一緒がいいとぐずります。年少で、まだ母子分離不安が顕著なのは、子育て、もしくは発達に何か問題があるのでしょか? |
|
似てます |
もよよ |
2009/01/24 23:34:56 |
投稿内容 :
以前に読んで気になっていました。 うちの2番目の子も、春から週数回保育園に預けてますが、離れ際(帰りは元気)泣き続けてまして、しかも、夫婦で楽しみにしていた発表会では、先生の前評判とは全く正反対に、私と一緒にいたいと泣きじゃくり、1度も演技することなく終わってしまい、私が凹んでいました。 同じように、私の育て方に問題があるのか、などと落ち込みましたが、最近やっと気を取り直して、もっと子供を観察してみることにしました。
うちの子も、留守番なんかは一人で好んでします。上の子が1年生でなにかと手にかかるせいか、2番目のこの子は待たされることにも慣れっこです。 2番目って、一人目の時よりは親も神経質にならないし、泣いてもすぐ助けずに様子を見るとかしていたら、一人遊びも上手だし、上の子と張り合うせいか、いろいろなことができるのも早いので、余裕だわ〜なんて思ってたんです。 でも、よく見たら、やっぱりさびしいんだ、ということがはしばしに見えました。
そんなときに「さびしい?」「今つまらなかった?」と声をかけてみたら「うん」とぽつっと言うようになったんです。
保育園も行きたくない、と毎回騒ぐので「泣いちゃうのは、お母さんと離れるのがさびしいからなんだよね」と言うと、「そうなの!」と言いながら抱きついてきました。 離れ際も、「お母さんも○ちゃんと離れたくないよお」と子供の気持ちを代弁して泣きまねしたりして、二人で抱き合うこと数回(これは育児本に書いてあった、ロールプレイ療法とかなんとかいうのです)。 すると・・・不思議とぱったり泣かなくなったのです。
ものすごく育児が間違ってるわけじゃないけど、やっぱりちょっぴりさびしい思いはしてるのかもしれません。
もし、今も引き続き悩んでましたら、ちょっとお子さんの様子を見つめてみるといいですよ♪ そして、お子さんがなにか気持ちをため込んでいたり言い表せないで態度で示している感じだったら、代弁してあげる、気持ちを言葉にしてあげるとホッとするみたいですのでオススメ。試してみてください。 |
|
ありがとうございました |
ゆうmama |
2009/01/28 21:42:16 |
投稿内容 :
ほんとうにうちの子ととっても似ているので驚きました。
お兄ちゃんは一人目ということもあっていくつになっても心配で、下の子はしっかりして楽だな〜とわりとほったらかしの部分も確かにありました。一人遊びも上手なので、あえて、一緒に遊ぼうと声をかけることも少なかったと思います。 でも、やっぱりお母さんと遊びたい気持ちはあるので、声をかけると遊びたがります。我慢させていたんだなと反省させられました。
周りをよくみている子なので、親を困らせるようなことは言ってはいけないと思わせてしまっていたのかも。 寝かせるときも、「お仕事(家事のことです。)終わった?一緒に寝られる?」というようなことを言うこともあります。
もっと子供の気持ちに寄り添って、子供が自分の気持ちを素直に態度に出せれるようにはたらきかけてみようと思います。
年があけてからは、泣かずに保育園に行ってくれていますが、手がかからないからと手をかけずにいてはだめなんだなと反省させられました。手がかからないときこそ、子供の気持ちに敏感になれるようにしていきたいと思います。 とっても参考になるアドバイスありがとうございました。 |
|
|
|