|

縦割り保育って? |
saya |
2008/10/11 09:54:25 |
投稿内容 :
年少の息子の通う公立保育園についての相談です。3年前から縦割り保育を実施しています。メリットを声高に説明しての実施でしたが、入園してみると理由もなく、いきなり年中さんに叩かれたり、年中、年長さんのまねをしたくても執拗に小さいからだめと言われ続けたりで、メリットらしいものは感じられません。母親と別れ際に離れがたくて泣いているときにも、からかう言葉も耳に入ってきてとても小さい子を思いやる気持ちが育つとかというメリットなんてないのでは、と思います。園長先生に縦割り保育について聞いてみても「私が始めたことではない」と話しています。思い切って転園すべきなのか、と悩んでいます。縦割り保育ってどうなんでしょう・・・年中、年長になれば良かったと思えるのでしょうか。ちなみに私の息子は登園を嫌がります。 |
|
かわいそ過ぎます |
パヒューム |
2008/10/11 12:51:39 |
投稿内容 :
縦割り保育ってどこにでもあるんですよねぇ。でもその場合大きい子にどうしてこんな事をするか話しておにいちゃんらしく、お姉ちゃんらしく ちゃんと面倒見てくれたりする子もいるんですが。 登園をいやがるまでなんて相当ですよね。 他にそんな風に思っていらっしゃるお母さん、おられませんか? 何人かおられると先生にも言いやすいと思うのですが? |
|
返信ありがとうございます |
saya |
2008/10/11 22:25:55 |
投稿内容 :
縦割りには反対の方もおられます。反対まではいかないけれど、不安の声も聞かれます。ただ、今の園長先生は反対の声があっても縦割りをやめるつもりはないようです。子供が楽しく保育園に行ってくれることが一番の願いなのですが・・・転園を考えたほうがいいのか、縦割りの良さがまだ見えてないだけなのか、悩みます。入園前は、託児も平気でしたし、友達と遊ぶことも好きな子なので、登園を嫌がるのは本当に園生活が楽しくないのでは?と思ってしまいます。 |
|
縦割り保育は難しい…と思います。 |
うっかり |
2008/10/12 01:45:19 |
投稿内容 :
縦割り保育の幼稚園を卒園しました。(開園当初から縦割り保育をしている幼稚園です)
年少さんの時には、年長さんの男の子に回し蹴りの真似をされたり、からかわれたりもありましたが…園外での出来事でしたので、親が注意しましたね。 そんなこんながありましたけど…
息子の通っていた園でも、年少さんがやっていいことと、やってはいけないことがありました。(自由時間の製作などに関しては) 遊びの時間に関しては、好きな場所で遊んでいて、先生の目が光っていました。
男の子の中には、優しいお兄ちゃんははっきりって少なかったです。女の子の方が、泣いている子をかばったり、慰めていたりと縦割りならではのいいところがでていたと思います。
入園された園は、縦割り保育を新たに取り入れたというところなんですよね。先生方も、試行錯誤の真っ最中なのかもしれませんね。先生が理解して対応していかないと、縦割り保育は難しいかなと思います。同じくらいの年の子を集めた方が、活動は進めやすいですから…
園長先生とのお話が出ていますが…担任の先生とは良くお話されていますか? 園での生活の様子は、どうなんですか? 良くない一面にとらわれないようにして、もっといろいろな所に目を向けてみると言いのかなと思いますよ。
息子も、一時期登園渋りをしていたのでですが… お迎えの時に、行ってからの様子を、しっかりした女の子に聞くと、「いたずらばかりしていて叱られてたよ」と言うような話が出てきていました。「幼稚園に行きたくない!」は「お母さんと一緒にいたい!」なのかもしいれません。 |
|
ありがとうございます |
saya |
2008/10/13 12:22:06 |
投稿内容 :
縦割り保育の幼稚園を卒園の方からの貴重なご意見、ありがとうございました。縦割りは難しいんですね・・・
入園前、縦割りはメリットいっぱいで、やさしい子供が育ちますみたいな神話を聞かされていたので、実際に経験された話しはとても参考になりました。縦割りにしろ、横割りにしろ、男の子には優しい子は少ないし、女の子はいろいろお世話してくれるんですよね。
縦割りにしたからといって、みんなが理想的な子供になるはずもないのに、そういう幻想をいだいていたのかも。そんなことはありえませんよね。子供の経験(つらい経験も含めて)の幅が広がるくらいの考えで うっかりさんの言うように、もう少し縦割りの良いところにも目を向けてみようと思います。
担任の先生の話しですと、同学年のお気に入りの男の子と遊んでいるときは楽しそうだということです。その子がほかの子と遊んでいると、気に入らないようで一日中、めそめそ泣いたりいらいらしたりしているようです。
年少の男の子は同じクラスに4人なので、同学年の子がもっとたくさんいる横割りの時間も一日、1回くらいは取り入れてくれるといいのにな、とは思います。隣のクラスに仲のよい女の子がいたりしますので。そういう時間があれば、もう少し楽しく園生活が送れるのでは、という気持ちも縦割り制度のメリットに疑いをもった理由でもありました。
ただ、好きな同学年の子と遊べないときは、年中さんの男の子と遊ぶこともあるようです。こういうところが縦割りの良いところなんでしょうか・・・
他のしっかりした女の子にも園での様子を聞きながら、子供の様子もきにかけつつ、もう少し考えてみます。 |
|
|
|