|

ご近所とうまくいきません(長文です) |
nuuu |
2008/07/21 22:57:39 |
投稿内容 :
近所に同じ年の子供を持つ家族がいます。子供は小学校1年生です。 今まで仲良くしていたのですが、子供が小学校に入ってから関係がおかしくなってしまいました。 ご近所は共働きで、今まで奥さんが日中家を空けていました。が、下のお子さんが産まれ育児休暇をとったため、半年ほど前から専業主婦になりました。 そんな折、子供が小学校入学を迎えました。ご近所は子供が保育園育ちで友達が少ない中での入学となりました。ウチも多くの友達との入学ではありませんでしたが、それなりに顔みしりもいて慣れるのに時間はかかりませんでした。 ご近所の子は学校にすんなり馴染めなかったようで、入学してしばらくしてからやんわりとした苦情をいわれるようになりました。例を上げると 「からかわれて子供が学校に行くのを渋っている」 「通学路を通って帰ってこなかったが、お宅の子に誘われた」等です。他にも色々ありました。 前述の二つを例にとると、「からかわれて〜」というのは名前が何に似ているということをお互いに言い合って遊んでいたようで、ご近所の子も他の子のことを言い合いながら・・・といったもののようでした。 「通学路を〜」というのは、ウチの子供が言うには、誘っていないけどついて来た。とのことでした。 「通学路を〜」という方は自分の子供の言うことだけなので、真実は見えないのですが、「からかわれて〜」というほうは下校時に迎えにいって様子をみたところ、子供の報告通りでした。
ご近所とは仲良しだったし、自分の子供のことが信じてもらえなったのが悲しかったです。 それからというもの、ご近所の子供が怖くて仕方がありません。何だか自分の都合のいいように親に報告しているようです。 ウチに遊びに来て「帰る時間だから、片付けやっといて」とか「○○(ウチの下の子)は小さくて出来ないから仲間にいれない」とか暴言をはくので叱ると、うちに帰って「今日は○○○(ウチの子)のママに怒られた。」と報告するようです。すぐに苦情はきませんが、何かの折に言われます。 ご近所の子は、入学直後から血がにじむほど爪をかんだり、身体の異常が見つかったりとストレス症状や病気との闘いがはじまり、ご近所も余裕がないのは大変感じとれるのですが、だからといってこの対応はないのではないかと毎日悶々としてしまいます。ウチの子供はかなり馬鹿にされてますし、下の子は仲間はずれ。うちの子がよそのウチに遊びに行くときはチャッカリ付いてきます。かなりいいように利用されてます。 子供が成長するまで我慢するしかないのでしょうが、あんまりで悲しくなってしまいます。聞いて下さってありがとうございます。 |
|
ご近所だからといって |
noarin |
2008/07/28 10:39:14 |
投稿内容 :
仲よくしなければならない、ということは ないと思います。我が家も近所にいましたが、 仲良しでよく遊んだ、という子はそれほど いませんでしたよ。でも、それなりに成長し、 今は大学生になりました。 まずは距離を置く事をお勧めします。 習い事をすれば、いっしょに遊ぶ機会も 少なくなりますよね。
あと、相手の言い分をすぐにまっすぐに 受け止めないこと。天の邪鬼になって ください。うちの子に限って!が 強すぎるのはよくありませんが、ある程度 その気持ちも大事なものだと思いますよ。 相手のお母さんはちょっと「うちの子に」 という気持ちが強過ぎるのかもしれませんね。 でも、我が子大事になってしまうのは 仕方がないことかもしれません。だから 我慢して、ということではないですよ。 お子さんに学校以外にも楽しい場所を 作ってあげることも考えてみてください。 私の娘は学校(地域)とは全く関係のない 場所を作りました。 夏休みに入りました。いいチャンスです。 楽しい場所、楽しい経験をたくさん作って あげてください。 |
|
アドバイスありがとうございます。 |
nuuu |
2008/07/28 21:14:46 |
投稿内容 :
アドバイスありがとうございます。 今まで仲が良かっただけに現在の状況は辛いのですが、私もあまり意識しないように対応していこうと思います。 ご近所の子がくると、私は非常にツライのですが、自分の感情で子供の友達を選ぶわけにもいかず・・・かといって自分の子供達にされている仕打ちを思うと、それもツラく・・・ウチの子供は馬鹿にされるのに慣れてきてしまっているようなところも出てきて、それも心配で・・・ 確かに少し距離を置けると楽かもしれないです。努力してみたいと思います。 |
|
追伸 |
noarin |
2008/07/29 00:58:29 |
投稿内容 :
こちらこそ、丁寧なお返事ありがとう ございます。
もうひとつ。。。 子どもは成長します。いい言い方では ないですが、いじめっ子がいつまでも そのまま、ということはありません。 いじめ返しではなく、総スカンを くらった、という話しはあちこちで 聞きましたから。 心配ならば、スパッと距離を置きましょう。 お子さんの為ならば、一人や二人に嫌われても ドン!!と構える強さを持ちましょう。 子どもは親をすっごくよく見ていますよ。 応援しています! |
|
ありがとうございます。 |
nuuu |
2008/07/29 22:36:41 |
投稿内容 :
だいぶ凹んでいたのですが、暖かい励ましを頂き、少しずつ気持ちが前向きになってきました。確かに一人や二人に嫌われても、たいしたことではないですよね。 子供にはのびのびと生きて欲しいので少し距離を置いてみようと思います。そうこうしているうちに、少しでも子供達が成長してくれるといいなと思います。 |
|
|
|