パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




わいわい掲示板
メッセージ一覧に戻る新しいトピックを投稿する

No.025896 返信する 削除
■ 友達と遊べない娘を、つい強く叱ってしまいました・・・
■ 涙ママ 投稿時間 2008/06/10 05:20:44
投稿内容 :
初めまして。

一人で抱え込んでいる悩みです。よろしければどなたか、ご助言ください・・・。
タイトルの通りなのですが、昨日、私は5歳の娘に対して強く叱ってしまいました。
理由は、娘が内気すぎて入園後1年半経つというのに今だお友達と全くしゃべれず、遊ぶことができないからでした。

娘の強い人見知りや内気な性格は生まれてからずっとでした。「そのうち普通にほかの子と遊べるようになるよ」「時期的なものだよ」という周囲からの励ましをいただいて、私もそう信じ、そうであってほしいと願いつつ、今日まで見守ってきました。

しかし入園後も、この強い人見知りの性格は今日までほとんど和らぐことがなく、現在年中さんになる娘ですが、園では毎日先生のそばに無言でくっついているばかりで、ほかのお友達と遊ぶこと、おはなしすることがまったくできていません。

生まれてからずっと、このことだけを心配して育ててきました。でも本人に「お友達と遊びなさい」「なんで遊べないの?」と言った発言は絶対によくない、逆効果だと思い、時にイライラすることがあってもグッと飲み込んで、見守ってきたつもりです。ただどうしても我慢できないときに、遠まわしに「○○(娘の名前)みたいに優しくて、折り紙もじょうずにおれて、ニコニコ笑顔が可愛い子は、み〜んな大好きだよ!大丈夫!!みんな○○と遊びたいな〜って思ってるから、恥かしがらないでお友達とおはなししてごらん?」と優しめに言ってしまうことがありました。この発言さえよくなかったのかも知れません・・・。

ちょっとずつ、ちょっとずつ変わってくれるものと信じて、母親としてのもどかしい気持ちを抑えてこれまで過ごしてきたのでスが、昨日、とあることから私のたまりにたまったストレスがついに爆発してしまい、娘に、ひどく当たってしまいました・・・。
最悪な親です。

言ってはいけない、「何でもう年中さんにもなるのに、お友達と遊べないの!!」という台詞を、強い口調で娘に浴びせてしまいました。
「お友達と遊びたくないの!?」と叱る私に、涙目になりながら「遊びたい・・・」と小声でお返事した娘。
思い出すだけで、涙が出てきます。なんてこと言ったんだろう、なんで娘にあそこまで強くあたってしまったのかと、悔やんでも悔やみきれない気持ちでいっぱいです。自分で、最悪な親だと思います。
本当に、取り返しのつかない、娘の心にひどい傷をつけることをしてしまったと思っています。

下の娘の世話や親の世話、祖母の介護等で現在もう疲れきっていて、なんだか今、正直物事を冷静に考えきれていない気がします。
今書いている文章も支離滅裂で読みにくいかもしれません。本当にすみません。

私が強く叱ってしまったことを、娘はやはり引きずるでしょうか・・・?
そしてなにより、娘はいつの日か、お友達と恥かしがらず遊べるようになるのでしょうか。本当に、度を越した人見知り・恥かしがりやなのですが・・・。発達に遅れがある等のことはなく、幼稚園にも、一応嫌がらず毎日登園はしています。お母さんが毎日作るお弁当や、工作の時間、おうたの時間等が楽しいから幼稚園に行く、のだそうです(本人談)。おうちの中では本当に手が付けられない位元気いっぱいで、下の妹(1歳半)と仲良く、ときに喧嘩しつつ遊んでいます。

どなたか、なんでもいいのでアドバイスでもお叱りでも、ください・・・。同じようなお子様をお持ちのお母様方がいらっしゃると嬉しいです。

No.025902 返信する 削除

■ こんにちは
■ こうちゃんママ 投稿時間 2008/06/10 10:25:08
投稿内容 :
お母さんの焦る気持ちは私もよくわかるんですけど、お子さんのペースに合わせてあげる方がいいと思います。
涙ママさんのお子さんの通う幼稚園にはどんなお子さんがいらっしゃるのか、分かりませんが、時には意地悪なことを言う子もいるし、うちなんか、意地悪言う子がいて、その子のせいで行きたくないと朝泣いて困っているところです。
涙ママさんのお子さんは、お友達と距離を置くことで今は、様子を見ながら自己防衛をはかろうとしているのかもしれません。
毎日楽しんで幼稚園に行っているなら無理にお友達と遊ばせようとしなくてもいいんじゃないかなあと思いますけど。
ほんと、お友達とこじれると、大変ですもん。


No.025906 返信する 削除

■ 後悔しますよね・・・。
■ こうまま 投稿時間 2008/06/11 12:03:12
投稿内容 :
子供を強く叱った後って、ホント後悔しますよね。気持ち分かるような気がします。
でも、涙ママさん。親も人間ですから、たまったストレスが爆発して子供にあたってしまうことぐらい、長い子育て人生の中で何回かあっても当然だと思います。だけど娘さんが引きずることは絶対ないと思いますよ。私自身、自分の親がものすごく気分屋で、機嫌の悪い時はわざわざ悪い所を見つけ出しては説教してくるようなタイプでしたが、心底親を嫌いだと思ったことは一度もありません。子供は基本的に親が大好きなはずですから、今後の関わり方次第で、十分修復可能だと思います。
なにより涙ママさんが、娘さんのことをすごく大切に思っていて、それ以外のことでも非常にがんばっておられるのが文章から見て取れます。これだけ努力しておられるのですから、どうかあまり自分を責めないで下さい。
お友達と遊べるかどうかに関しては、実は私も同じ悩みを持っていて、なんとも言えません。すみません…。いつも保育園で1人で遊んでいて、友達が話しかけてくれてもまるで無視の、年少の息子をハラハラしながら見守る毎日です。でもこれから先のことは、どんなに考えても分からないですもんね。信じて祈るのみです。お互い、「ああ、そういえば前は友達と遊べなくて悩んでいたなぁ…」と思える日が来るといいですね。


No.025910 返信する 削除

■ こんにちは
■ こうちゃんママ 投稿時間 2008/06/12 13:21:43
投稿内容 :
うちもこうままさんのお子様と似たような感じで、今年少さんですが、せっかくお友達に声をかけてもらっても、無視・・・です・・・そのうち何も言ってくれなくなったらどうしようと悩んでいます。
なるべく私がいるときは、私がお友達に声掛けしているという状態です。


No.025911 返信する 削除

■ 同じ気持ちです。
■ こうまま 投稿時間 2008/06/12 13:52:17
投稿内容 :
>せっかくお友達に声をかけてもらっても、無視・・・です・・・そのうち何も言ってくれなくなったらどうしようと悩んでいます。

こうちゃんママさん、その気持ち痛いほどよく分かります。私も同じ不安でいっぱいです。
でも元幼稚園の先生だった私の友人が、「年少さんなんてほんとバラバラだよ。遅い子だと年中さんでも1人だよ〜」と言ってました。うちは本当に発達が遅い(今度検査を受けることにしたぐらいです)ので、それを聞いた時「確実に年中まで1人だな…」と思いました。なので、「2年保育に入れた」ぐらいのつもりで今年1年は様子をみようと思ってます。お互いがんばりましょうね!!


No.025914 返信する 削除

■ 心が軽くなりました
■ 涙ママ 投稿時間 2008/06/13 02:18:56
投稿内容 :
こうちゃんママさん、こうままさん、返信をくださって本当にありがとうございます。
お2人の文章を読んでいて、心が少し軽くなりました。

この相談を書いたときは娘に強く叱った日の真夜中(というかもう明け方でした。眠れなくて・・・)で、気分的にもどん底でもう先が見えない感じでしたが、翌朝、娘が何事もなかったかのように幼稚園の制服に起きるなり自分から着替え、ニコニコしている様子を見て、少し安心しました

そして、二度とあんな暴言を吐いたりせず、これまで通りゆっくり見守っていこうという気持ちにまた戻ることができました。娘には、お迎えのバスを玄関で待っている時間に、
「昨日、おかあさんが強く叱りすぎてごめんね。○○が頑張ってるのお母さんが一番よく分かってるのにね。ごめんね!今日もお弁当いっぱい食べて楽しんでおいでね」と、謝りました。
娘が笑顔で「うん!」と言ってくれたのが嬉しかったです。

こうちゃんママさんとこうままさんのお子さん方も、うちの娘と同じようにお友達とおはなししたり遊んだりするのが苦手でいらっしゃるんですね。本当に、親はヤキモキしますね・・・。私も、自分が子どもたちのそばにいるときは、子どもとお友達、ではなく私とお友達、で会話しているような感じです。
おうちに誰かを呼んでゆっくり1対1で遊ばせようかとも考えて実行してみますが、私とそのお友達とが遊んでばかりで、なんの進歩もありません。

でも、本当にこれは祈り信じるしかないのかもしれませんね。
私ももっともっと、おおらかに気長に見ていかないといけないんだとお2人に教えて頂きました。
同じような悩みを持っていらっしゃるママさんたちに聞いていただいて、本当に嬉しかったです。少し安心しました。

またこれからもこちらでお話できると嬉しいです。
本当にありがとうございました。


No.025916 返信する 削除

■ 私もです
■ こうちゃんママ 投稿時間 2008/06/13 16:17:58
投稿内容 :
私も気持ちが軽くなりました。
今年はあんまり期待しないで、来年、再来年には飛躍的な成長を見せてくれるだろうと楽しみにしながら待つことにしたいと思います。
ありがとうございました。


No.025922 返信する 削除

■ 〆後ですが
■ noarin 投稿時間 2008/06/15 01:53:03
投稿内容 :
大人しくて、内気な娘でした。
はい、過去形です(笑)
今ではすねかじりの大学生になり、
サマーキャンプでリーダーをして
(小1から参加していて、今では
リーダーになっちゃいました)
日々「おかーさん!きーてよっ!」と
私に大学で合った事やらリーダーで
合った事やら愚痴ってきます。

あの、大人しくて、内気で、参観で
1回も手を挙げた事のない娘は
どこ行っちゃったんだろー?
と、娘の前で言うと「あたしあたし!
ここにいるって!」と笑ってます。

いつか活発に、というのもいいんですが、
やっぱりどこかしらにシャイな部分も
残すことが、女性らしさに繋がるのかも、
なんて今更ながら思ってます。

いずれ、全てが笑い話になりますように。


No.025926 返信する 削除

■ そうなんですね!
■ 涙ママ 投稿時間 2008/06/17 00:51:19
投稿内容 :
noarinさん初めまして。
娘さんのお話、笑いながら拝見させていただきました。
内気だった女の子が、そんな風に大きくなってから活発な性格に大変身することもあるんですね!!ビックリしました。
私の娘もそんな風にいつの日か、自分の殻を破って変身してくれると嬉しいです。
その日まで、この性格のせいでいじめられたり、自信をなくしてしまうことが起こらないことを、願うばかりです。
いつの日か、私も笑い話で話せるようになりたいです・・・^^。

本当に皆さまのおかげで元気がでてきています。ありがとうございます!!


No.026022 返信する 削除

■ 友達と遊ぶことがそれほど大事でしょうか?
■ かーみっと 投稿時間 2008/10/09 18:50:39
投稿内容 :
友達と遊ぶことが、それほど大事なことでしょうか?

涙ママさんのコメントの中で一番気になったのは
「その日まで、この性格のせいでいじめられたり、自信をなくしてしまうことが起こらないことを、願うばかりです。」
という箇所です。

これじゃあまりにかわいそうだよ。
娘さんはすごーくいい子じゃないですか!
お家では元気いっぱいで、妹とも遊んで、幼稚園も、お母さんのお弁当が好きで・・・・・
読んでいて、私は泣いてしまいました。

こんないい子のことを「この性格のせいで」とか「いじめられる」とか、あまりに彼女の性格を「悪いもの」だととらえすぎです!
娘さんは、内気なんですよ。それは周りをよく見てるからなんですよ。
そして優しいからですよ。。
自分から人をいじめたり、からかったりすることが苦手。
遊び上手な子供は、逆にいえば図々しい。
積極的に相手のところにズバっと入っていける反面、相手を傷つけても平気。

娘さんはいい子。
なのになぜ、遊ばないことばかりに目を向けているのですか?
人と同じじゃないから?
度を越しているっていうけど、何を基準に「度」を決めてるの?
子供は遊ぶものだから?

頭ごなしに決めつけないで、なんで遊びたくないんだろう、ということを静かに子どもに聞いてみてください。

なんだか怒ってしまいごめんなさい。
なんだか、あなたの言い分は、私を理解してくれなかった私の母と同じだな、と思ったからです。


No.026052 返信する 削除

■ 大丈夫ですよ!!
■ ゆうじママ 投稿時間 2008/12/05 13:56:22
投稿内容 :
我が家の5歳保育園児男子も同じですよ。ただ、一人でいることに、本人は全く苦痛が無いようで、機嫌よく登園しています。超マイペースで担任からは、友達と遊ばないと指摘を受け私が一番落ち込みました。しかし、自分自身、幼稚園から小学校低学年まで内気で友達も作れなかったけど、今は看護師として母として社会生活を普通に送っています。その子の性格ですよ、ゆっくりお母さんにしか分からない子供の良いところをみってってあげましょうよ。



■ 削除

No. 削除キー



■ トピックに返信する

なまえ(ハンドルネーム) (公開)
メールアドレス (非公開)

内容をクッキーに保存(次回からの入力がらくになります)
タイトル
メッセージ
削除キー * 半角英数字8文字以内

このトピック内に投稿があったら、メールで通知する



(C) 2001-2025 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed