|

性格 |
そらはな |
2008/06/09 14:15:21 |
投稿内容 :
私は2児の母です。私の性格は、人見知りが激しく内気な性格です。そのせいか、高校、短大と陰口を言われ人間不信になりました。そして、今年、長女が幼稚園に入園をしたのですが、過去の経験からか、今一つ、幼稚園ママと仲良くなれないのです。大人しいと思われないように自分から話しかけたり誰にでも挨拶をするようにしているのですが、逆にそれが悪いのか、からまわりしているというか、話をしていても一歩引かれているという感じなのです。また性格上、影で悪口を言っているのかなとか、やっぱり私は嫌われているとか被害妄想に近いことを思ってしまうのです。最近では、園に行くのも憂鬱になり気分が悪くなってしまいます。このままでは、子どもにも影響が出るんではないかと心配です。私の気の持ちようなのでしょうか?園ママと上手く付き合う方法があれば教えてください |
|
そんなに無理すること |
いやっほぉ〜 |
2008/06/10 04:51:22 |
投稿内容 :
ないと思います。 無理して自分から話しかけたりしているとそのうち疲れる(もうすでに??) と思います。 普通にしていればいいのに。 結構長いですよ、幼稚園生活。 別に幼稚園のママとは無理してつきあわなくても園の行事の時だけでいいのでは?? |
|
無理しない〜 |
もよよ |
2008/06/10 09:04:58 |
投稿内容 :
共通項が「子供」だからだと思うんですが、幼稚園のママとはそうそう友達になれるもんではありません。なろうとするとものすごく疲れますし、疲れるような相手とはやっぱり仲良しにはなれません。
挨拶をして、子供の様子や行事についての情報を聞いて・・・その程度で話は途切れます。 どうしても話をつづけたいなら、お店を探してるとか、行事についてわからないことがあるとか、その程度かなあ?
でも、私も人づきあいが苦手なので、そのぐらいであとはテキトーに子供に声かけたりして、しばらく遊ばせたら帰りました。
幼稚園はあくまでも子供が主人公。ママの社交の場ではない、と割り切ったほうがいいですよ。 そして、子供は自分で年長さんの半ばごろには仲良しな子を見つけるもんです。お子さんを信じてみてください。ママの力をかりなくたって、きっとお子さんのほうから「○ちゃんがすきなんだ」「○ちゃんと遊びたい」とかそのうち言ってくるようになりますよ。そうなったときに相手のお母さんに声をかけてみればいいのです。
周りのお母さんが楽しそうにグループになって話していても、実際は、先生や人の悪口などいやな話だったり、高校の同級生だったとか、話しているように見えて実はただ固まって立っているだけとか、中身はわからないもんですよ。 それに、仲良くなりすぎてお互いの家庭事情にふみこみすぎて家庭崩壊になった話もあります。
なので、笑顔で挨拶だけはかかさないでおく、行事などの役割は責任もってきちんとこなす、それぐらいやれてればいいのでは?お仕事されているママさんもそれぐらいのお付き合いで、帰宅後に遊ぶなんてもできませんが、幼稚園でお子さんはちゃんとお友達つくって楽しく過ごしていますしね。 子供は自力で友達をつくれますから(年長さんの半ばころにはお友達ができますよ)お母さんがやっきにならなくても大丈夫♪
過去につらい経験をされたようですが、 それでも旦那さんとめぐりあえて、お子さんもいるんですから、家族を大事にすごしていけば多くを望まなくてもいいのよ、 と私も人にアドバイスをもらってからホットしたほうです。 少数精鋭で心許せる人がいればそれでいい!! 幼稚園以外の、家庭や、趣味の場で、自分の世界を広げて過去の自分を昇華していきましょう。
「ぴっかりさんの子育て相談室」という萩原光さんのHPがあります。この方の著書には、過去の自分の挫折や行き詰まりからくる育児不安について理解を示してくれる内容が多いと思います。のぞいてみてください。 |
|
こんにちは |
こうちゃんママ |
2008/06/10 10:31:23 |
投稿内容 :
私は無理して仲良くなろうとは思いません。挨拶だけはするようにしています。 |
|
ありがとうございます |
そらはな |
2008/06/10 16:32:06 |
投稿内容 :
みなさん、返信してくれて有難うございます。確かに、子どものため、自分の孤独感をなくすためと思って無理をしていたのだと思います。それでこんなに疲れてしまって・・・。でもみなさんの言葉を見て、気持ちが軽くなってきました。主役は子ども、本当にそうですよね。周りの楽しそうに会話をしているママさん集団に惑わされていたのかな。とにかく、これからは挨拶を第一に、後は気楽な気持ちでいけたら良いなと思います。思い切って、こちらのサイトに投稿して良かったです。有難うございます。 |
|
|
|