パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




わいわい掲示板
メッセージ一覧に戻る新しいトピックを投稿する

No.025829 返信する 削除
■ 発達障害かも・・。落ち込んでいます。
■ こうまま 投稿時間 2008/05/16 14:18:32
投稿内容 :
こんにちは。私は3歳9ヶ月と8ヶ月の男の子のママです。長男のことで相談させてください。
長男は、この4月から保育園に通いだしましたが、5月の半ば頃に、担任の先生に「少し発達が遅いんじゃないか・・」というような指摘を受けてしまいました。なんでも他の子ができることが全然できないし、やる気もまったく見られないとのことです。制服の着替えや、上靴を履いたりとか、工作とか・・・。
確かに私も長男の発達の遅さは気にはなっていましたが、これまで検診で引っかかったこともないし、「なんでも時間のかかる子なんだ」と考えていたので、第3者から初めて指摘を受けて、やはりショックでした。
具体的にどんなことが遅いかというと、言葉も遅いのですが、とにかくできないことが多いです。着替えや靴を履くのもそうですが、ご飯を食べるのも下手だし、お箸はもちろん使えません。あとパズルもすごく苦手です。手先もかなり不器用で、つい最近やっと「チョキ」ができるようにはなったのですが、洗濯バサミもつまめないし、枝豆やぶどうなどを皮から出したりもできません。ボタンもかけれません。あと、三輪車や自転車などもこげないし、こぐ気も見られません。
さらに、水がすごく好きだったり(噴水やガソリンスタンドの洗車なども好きです)、独り言やオウム返し、いつも同じ返答を求めてくるなどのやや一方的な会話等、自閉症的傾向があるのも気になります。
このように、できないこと、気になることを挙げればきりがないので、指摘を受けたのをいい機会に、今度市の療育係で検査を受けることにしました。しかし療育係も混んでいるらしく、検査はまだあと1ヵ月半も先です。
ただ、正直保育園に入って1ヶ月かそこらで、そんな指摘を受けるとは思いませんでした。まだやっと園に慣れてきたところだし、逆に他の子はみんなもうそんなにできるのか、うちの子だけできないのか?!と・・・。その先生は、検査などして、もしそう(発達障害)なら、園としてもそれ相応の対応をして、より良い方向に持っていければ・・という風に話してはくれたのですが・・・。
長男が本当に発達障害なのかどうかは、検査を受けてからでないと分かりませんが、指摘を受けてから、母親の私が精神的に落ち込んでしまってます。長男の気になる行動が目につくたびに「やめて〜」と思ったり、イライラしたり・・・。考えすぎて、長男のみならず主人や次男とのコミュニケーションもうわのそらになったり・・・。また恥ずかしい話なのですが、長男の妊娠中に私が軽い気持ちでたびたび飲酒してたのもあって、「ひょっとしたらそのせいで・・」と自分を責めたりもしてます。
検査までの1ヵ月半、母親の私がずっとこんな精神状態ではいけないと思います。長男をかわいいと思う気持ちは以前と変わらないのですが、でも今は長男とどのように接するのが良いのか、分からなくなってしまっています。
子供の発達障害に詳しい方、またそれを気持ちの上で乗り越えた方がいましたら、なんでもいいからアドバイス下さい。とにかく今は自分のこの不安定な気持ちをなんとかしたいという思いでいっぱいです。

No.025830 返信する 削除

■ お気持ちわかります。
■ めろんぱんな 投稿時間 2008/05/17 13:46:20
投稿内容 :
こんにちは。以前たびたびこちらを覗いていました。めろんぱんなと申します。
現在5歳5ヶ月の長男と9ヶ月の次男がいます。長男のほうが、軽度発達障害です。文章を読んでいて、似ているなー。と、おもいました。多分そのころの長男とよく似ていたと思います。(オウム返しはなかったような気はしますが)
まず。飲酒は一切関係ないと思いましょう。これって、自分のせいではないんですよね。たまたまの偶然がかさなってできた結果ですもの。
それと、通ってらっしゃる園が、理解ありそうでよかったじゃないですか。私も、引越しのために年長から転園しましたが、どちらの幼稚園も理解に深くて、本当に感謝しきりです。
子供って、のびますよー。3歳9ヶ月というと、うちもまさにどーっぷりと悩んでいた時期です。今はどうかというと、本当にのびています。現在は来年の小学校のことに頭を悩ませているのですが、あのころ悩んでいたことにはまったく悩んでいません。
こちらで相談させていただいたり、クリニックに通ったり、そこで不定期ですが指導していただいたり。
一番心強いのが幼稚園なんですけどね。
本当にきめ細やかに相談に乗ってくださってどれだけ助かっているか・・・。
なんのアドバイスにもなっていませんが、ああ、昔の私たちに似ているなと思ったのででてきてみました。
気落ちしないでくださいね。診断名がどうこうじゃないですよ。そんなもんあろうがなかろうが、現状は変わらないですもんね。
あ、ちなみに、長男は特定不能の広汎性発達障害です。今気になるのは、吃音がなおらないことです。よくなっては戻っての繰り返しなんですよね・・・。


No.025831 返信する 削除

■ 返信ありがとうございます。
■ こうまま 投稿時間 2008/05/18 09:49:25
投稿内容 :
めろんぱんなさん、返信ありがとうございます。実はめろんぱんなさんのことは、この掲示板の過去の書込みを見て、お名前だけは存じ上げておりました。そのめろんぱんなさんから返信を頂き、本当に嬉しく思います。
あと、「飲酒は一切関係ない」と言ってもらえて、気持ちがかなり楽に、そして前向きになりました。
めろんぱんなさんも、お子さんは今は小学校のことでいろいろ悩める時期とのことですが、3歳の頃のことはもう全く悩んでおられないとのことで、私の今の悩みもそのうち解消されるのだなぁ・・と、子供はそれぞれペースこそ違え、必ず成長するものなんだな・・と、今改めて思い直しました。
でも、やっぱり園って頼りになるんですね?
私もどんどん園を頼っていこうと思います。ただ今の保育園は障害児保育を公には実施していないようなので、もし長男が本当に発達障害なら転園も考えています。めろんぱんなさんのお子さんの通われている幼稚園は障害児に対応した園ですか?軽度の障害なら特にそういうのに対応していなくてもいいのかなとは思うのですが・・。


No.025832 返信する 削除

■ こんにちは
■ noarin 投稿時間 2008/05/18 10:38:06
投稿内容 :
言語精神発達遅滞児という長ったらしい診断名を
持っている、特別支援学校に通う高校生の息子が
おります。もうすぐ現場実習が始まり、就労が
目の前に迫りつつある、今日このごろです。
さて、めろんぱんなさんがおっしゃていること、
うんうんとうなずきながら読みましたので、
私のは付けたし程度で読んでくださいね。
現在通われている園は「もしそうならば、対応を
考える」とおっしゃってくれていますので、
まずはそこでがんばってみてはどうでしょうか?
軽度の障碍だからこそ、配慮は必須です。
ですので、いっしょに考えてもらっていけば
良い方向に進むと思いますよ。それと、早い
ですが、今から小学校のことを考えて下さい。
早い、と書きましたが、早くないんです。
今から考えていけば、見学なども早めに
できますし、現状を考えて、何年後の目標も
決められます。そして、最終的に働く年齢までの
ことを考えることも、早すぎると思いますが、
頭のすみっこで考えてくださいね。
応援しています。


No.025833 返信する 削除

■ 返信ありがとうございます
■ こうまま 投稿時間 2008/05/18 13:30:31
投稿内容 :
noarinさん、返信ありがとうございます。
そうですね。できれば転園はしたくないので、このままいければと思います。とりあえずは検査までまだ日があるので、今の園に通わせつつ様子を見ようかなと思います。まだ登園拒否がたびたびあるので、息子には合ってないのかな〜・・と思うときもあるのですが、なにせまだ5月なので分からないんですよね・・・。
noarinさんの息子さんは特別支援学校に通ってらっしゃるとのことですが、その進路はいつ頃決められたのでしょうか?私は、障害を持つ子の親はやはり進路でかなり頭を悩ませると思います。正直まだ3歳の今は、いくらでもサポートしてやれるし、発達が遅いゆえのその幼さや不器用さがかわいいとさえ思います。ただ将来のことを考えると、やはり悲観的になります。問題は「自立」ですよね・・?就労とか結婚とか・・。noarinさんの息子さんはもうすぐ就労されるんですね。すごいです。また参考になるお話があれば、教えて下さい。


No.025834 返信する 削除

■ こんばんは。
■ めろんぱんな 投稿時間 2008/05/19 21:48:01
投稿内容 :
こうままさん。めろんぱんなです。
私は、園には包み隠さずにお話しましたよ。幼稚園は、キリスト保育のところを選びました。もう、イメージで心が広いと思ったからで・・・。
実際、他にもいましたよ。障害のあるお子さん。軽度から中度、さまざまでしたが。
なんにせよ、やっぱりママの不安を少しでも軽くしてくれるところを選ぶといいかと思います。私は、全面的に園を信頼していましたから。もちろん、今の幼稚園もです。
まだ5月なら、そこまでよくわからないと思います。親子ともども、すべてをゆだねてみて、そこから判断してもいいんじゃないでしょうか??


No.025838 返信する 削除

■ キリスト教保育の園
■ こうまま 投稿時間 2008/05/20 10:18:30
投稿内容 :
めろんぱんなさん、こんにちは。アドバイスありがとうございます。本当に心の助けになります。
キリスト教保育の園はやっぱりいいのでしょうか?実は保育園を決める時にキリスト教保育の園も見学したのですが、やっぱりいいと思いました。口コミでもその園は評判が良かったです。ただそこはバスがなく、その当時は長男が幼児バスにすごく乗りたがっていたので、却下したんですよね・・。
私は自分の母がクリスチャンで、私は違うのですが、母に誘われ時々教会に行ったりもします。母の精神的な強さには、本当に尊敬するものがあります。だからキリスト教に関しては良い印象があるというか、めろんぱんなさんの推薦もあると、「やっぱりいいんだ〜」などと改めて思ってしまいます。
転園自体は面倒だし、「せっかく制服とか買ったのにもったいない・・」と思ったりもするのですが、検査結果と今後の長男の様子次第では、やはり考慮したいと思います。でもめろんぱんなさんのおっしゃるとおり、まずは今の園でがんばってみますね。


No.026077 返信する 削除

■ 子育ての励みになっている本
■ canmeet 投稿時間 2009/02/28 18:03:18
投稿内容 :
こんにちは

わたしは地方に住んでいるので周りに施設などもなく
同じような環境にいる人との知り合えることもなかなかないので
一人子育てに悩んでいる毎日でした

インターネットで同じ体験をされた方の
子育て方法を知り、手に入れてみたのですが
はじめは涙があふれてきて読み進めるのに時間がかかるほどでした

発達障害についていままでどこでも教えてもらえなかった
知識や情報もたくさんのっているので
いまでは、よき相談役のような存在で
いつでも読めるようにそばにおいています

発達障害でひとり悩むお母さんに
知ってもらいたいと思って書き込みさせていただきました

ぜひご覧になってみてください
参考になればとってもうれしいです

http://insominia.net/hattastu


No.026080 返信する 削除

■ 嬉しいです。
■ こうまま 投稿時間 2009/02/28 18:45:33
投稿内容 :
canmeetさん、ありがとうございます。

教えていただいた情報の本のことは私もネットで見たことがあり、気にはしていましたが実際購入はしていません。やはりかなりお薦めなのでしょうか?

検査の結果、長男はやはり広汎性発達障害と即日診断されました。去年の6月の話です。

あれから私もいろいろと思い悩みましたが、なんとか立ち直り、また長男も結局は転園することなく、通っていた保育園にもだいぶ慣れ、私を驚かすほど成長しています。今日はたまたま発表会でしたが、お遊戯も私が思っていたよりずっと上手にできていました♪

ただやはり今後のこと(小学校のことなど)を考えると、まだまだ悩みはいっぱいです。

でも同じような境遇の方にコメントをいただけたことが何より嬉しいです。「一人じゃないんだ」と励みになります。

お互いがんばりましょうね。情報本当にありがとうございました。



■ 削除

No. 削除キー



■ トピックに返信する

なまえ(ハンドルネーム) (公開)
メールアドレス (非公開)

内容をクッキーに保存(次回からの入力がらくになります)
タイトル
メッセージ
削除キー * 半角英数字8文字以内

このトピック内に投稿があったら、メールで通知する



(C) 2001-2025 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed