|

発達障害について |
野菜フルーツ |
2008/04/19 14:40:11 |
投稿内容 :
はじめまして!こちらは発達障害に詳しい方もいるようなので、思い切って相談させて下さい。
2歳4ヶ月になる息子の事なのですが、以前から言葉が遅い事など気になり(単語が中心・2語文がたま〜に)とりあえず市の保育士さんに電話で相談しました。 案の定お約束の「様子を見て」という話。
その対応に納得がいかなかったので、再度また電話して保健士さんに自宅に訪問してもらって、息子の様子を積み木やら、絵本の指差しなどで遊びながら様子を見てもらいました。 で特に問題ないと思う。と言われたのですが、私が不安でたまらないので市で行われてる「親子教室」にせめて参加させてもらえないかとお願いしたのですが、妊婦は参加させられないと断られてしまいました。 (現在二人目を妊娠中です) そんなに心配なら心理士さんとの予約を取って相談してみますか?と聞かれたので、お願いしました。
で先日ようやく心理士さんに発達検査をして頂いたのですが、全体的に発達が遅れてると言われました。でも半年ほどの遅れだから個人差の範囲だと思う。3歳まで様子見てと…。 私としては遅れがあるのだから、どこか(療育とか)通わなくていいのですか?と訊ねたのですが「必要だったら、こちらから誘いますよ」と言われてしまい。結局は何の進展もなしでした。
要は私が出産するまでは、何も出来ないって事なんですよね…。でもあと半年以上も様子を見ていいのか、すごく不安で今も涙が出ます。
息子はオウム返しが多いし、独り言も言ってる時があります。それなのに妊婦だからって何も手助けしてもらえないんです。 夫を含む家族も「考えすぎ」の一点張りで、私一人だけ焦ってます。
ただの長い愚痴になってしまいましたが、今の私に出きる事があれば、どんな些細な事でも構いません!アドバイス下さい。気が狂いそうです。 |
|
今できることを… |
お気楽かあちゃん |
2008/05/02 21:54:03 |
投稿内容 :
障碍のある・ないに関わらず、2歳という年代を楽しんでください。子どもと同じ目線で、ものを見てください。
心配なら、一時保育などに預けて、お友達と関わる時間を作ってみてもいいのでは?周りの刺激は大きいですからね。 |
|
|
|