パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




わいわい掲示板
メッセージ一覧に戻る新しいトピックを投稿する

No.025804 返信する 削除
■ 子供の友達
■ シングルマザー 投稿時間 2008/04/19 11:40:44
投稿内容 :
こんにちは。
私は働いていたので近所づきあいはあまりしていませんでした。近所には子供と同じ年の子が沢山いるのですが、私は平日家にいないので近所の子供たちとうちの子を遊ばせることができませんでした。近所の子供たちは毎日集まって遊んでいるようです。たまに私が休みの日に近所の子供たちと遊ばせてあげようとして連れていってあげようとすると、すごく嫌がります。近所の子達もすでに輪ができてしまっているようでうちの子がその輪に入れないことに気づいているようです。私も子供の頃から消極的で自分から輪に入ることが出来ず、誘ってもらうのを待っている子でした。子供にはそんな寂しい思いをさせたくないので
なんとかしてあげたいのですが、どうしていいかわかりません。近所のお母さん方も仲が良いので私自身もなかなか輪に入れません。親子ともどもコミュニケーション能力が低く何を話していいのか分からないし、話をしてもすぐに終わってしまいます。先日、子ども会の行事に親子で参加したのですが、他の子はそれぞれの仲良しの子と遊びまわっていたのですが、うちの子だけ一人で遊んでいました。近所の子供とうちの子をなんとか仲良くさせてあげたいのですがどうしたらいいのでしょうか?
私自身、お母さん同士の付き合いがあまりできなっかったことがとても悔やまれます。これからどうつきあえばいいのか悩んでおります。

No.025807 返信する 削除

■ お子さんは
■ 大、だいき 投稿時間 2008/04/20 05:45:42
投稿内容 :
一体何歳くらいでしょうか?
ちょっと違いますが、少し状況が似ているのでなんとなくではありますがわかります。うちも私が働いているので、早い時間に帰るのは無理です。
なので、今の時期とか、まだ夕方明るいので近所で子供たちが集まって遊んでいてもいっしょに遊んでいません。
また、それが近所は同じ年の同姓の子がめっちゃ多くて・・・・・

今までは幼稚園児でしたので、それでもべつによかったのですが、小学生になり自分ですごすようになり寂しい様子です。今から入っていって拒否はされませんが、すでに出来上がった関係があってなんとなくなじめません。
母親同士もみんな昼間から家にいる感じで仲間意識が強いです。
気持ちはすっごくわかるのですが、ごめんね、アドバイスにはなっていませんね・・・


No.025809 返信する 削除

■ 分かります
■ こうちゃんママ 投稿時間 2008/04/25 10:11:03
投稿内容 :
私もシングルマザーで、フルタイムで仕事しているので、他のお母さん達との交流が全くありません。今月から幼稚園になりましたが、仕事に行く前に送っていくので、少し早い時間になってしまい、他のお母さん達と話をする機会もありません。案の定、子供はまだお友達の輪に入っていけないようです。年少さんなので、泣いている子がいたり、一人で好きなことをしていたりと状態はさまざまではありますが。
だけど親同士が親しくないのに、子同士が仲良くやっていけるのかなあという不安はあります。全然答えになっていなくてごめんなさい。


No.025813 返信する 削除

■ ありがとうございます
■ シングルマザー 投稿時間 2008/04/29 17:19:41
投稿内容 :
大、だいきさん こうちゃんママさんありがとうございます。

うちの子は今年から小学生になりましたが、幼稚園へ通っていた頃は 園のお母さん方(ほとんど全員が専業主婦)との交流は全然ありませんでした。シングルマザーは私だけだったと思います。
きっと私のことはみんなの間でうわさになっていたでしょうね。園の行事への参加は本当に嫌でした。
シングルマザーは肩身が狭いですよね...


No.025814 返信する 削除

■ でも
■ 大、だいき 投稿時間 2008/04/30 04:42:47
投稿内容 :
子供は大丈夫と思います。
小学生にもなると子供は子供で自分らの世界を作ります。
お母さん同士が仲良くていっしょに遊ぶのは幼稚園児までと思います。

親同士が仲良くても子供同士が合わない とか親に関係なく子供同士は仲良くなります。
4月5月は幼稚園時代を引きずるかもしれませんが。大丈夫です。お互いがんばりましょうね


No.025815 返信する 削除

■ 子どもの世界ができます
■ お気楽かあちゃん 投稿時間 2008/05/02 21:30:13
投稿内容 :
1年生になったやんちゃ坊主のおかあちゃんです。

子どもの世界が出来上がってくるな…って言うことです。親同士が知り合いかどうかは関係なくて、一緒にいて楽しいかどうかになるようですね。

ルールを守らない子は、遊び途中で居心地が悪くなることもあるようです。(2・3年生になるとシビアな世界になるのかな)

お子さんのため、自分のためにシングルの道を選んだのだから、自信を持ってくださいね。

新しい環境で、不安もありますが…
子どもの力を信じて、見守ってあげてくださいね。


No.025822 返信する 削除

■ 私もです
■ こうちゃんママ 投稿時間 2008/05/09 17:25:07
投稿内容 :
シングルマザーは私だけです。
子供はやはりお友達とは遊ばない、一人遊びも出来ない、先生にくっついているという状態らしいです。
他のお母さん達に色々言われているだろうなあと思います。


No.025824 返信する 削除

■ こうちゃんママさんへ
■ シングルマザー 投稿時間 2008/05/10 09:34:17
投稿内容 :
お友達との関係って複雑で子供のことに悩みは尽きませんよね...。シングルってだけで周りの見方は違うし...。

こうちゃんママさん お互いがんばりましょうね。


No.025825 返信する 削除

■ そうですよねえ
■ こうちゃんママ 投稿時間 2008/05/10 13:12:23
投稿内容 :
お友達と一緒のことがまだまだ出来ないようだし(しかし、3歳児となると様々なお子さんがいらっしゃるとは思いますが)、先生べったりだし、片親だから愛情がないせいだ、とか思われていないかとか気になりますね。
専業主婦ママさんとは違って接する時間が少ないので、殆ど躾も何も出来ていないし、遊びにしても初めてのことばかり。
粘土での遊び方やら折り紙やらお絵かきやら・・・絵本やら・・・一緒にやってあげたいと思いながらも、仕事に疲れて、思うように体が動かなかったり。
お休みの日なんか、子供が遊んでいる横に座って、うとうとしてしまいます。
「もう、さっき寝たから、寝やんでいい!」と子供に大きな声で叫ばれています。
幼稚園でのルールや遊び、お友達に慣れてもらうために、私には何が出来るのか、日々悩みますね。
まあ、私自身も幼稚園ってあんまり好きじゃなかったんですけどね。


No.025844 返信する 削除

■ 引っ越して・・
■ SAKU 投稿時間 2008/05/23 23:12:39
投稿内容 :
1年前に離婚して、実家の近くに越して来て、春から新しい生活がはじまりました。

小3と4のサッカー少年との日々生活です。新しい環境で両親との付き合い方や転勤先の仕事をはじめ、いろんな課題がたくさんあって、張り詰めていたものが煮詰まりつつあるのに気づき始めました。
シングルママのお友達を探してます。
いろんなこと話し合える友達、見つけたいな☆


No.025867 返信する 削除

■ SAKUさん
■ こうちゃんママ 投稿時間 2008/06/02 17:00:18
投稿内容 :
もし良ければお友達になりましょう!


No.025869 返信する 削除

■ ありがとう♪
■ SAKU 投稿時間 2008/06/02 21:47:05
投稿内容 :
お返事ありがとう。

こーちゃんママは幼稚園のお子さんなんですね。
まだまだ手のかかる時期だけど、かわいい時期でもあると振り返ると思います。。

最近に詰まってきたので、そろそろ外に出て発散して行こうとおもいます。
母親が疲れてブルーだと子供にとってもやっぱりよくないんだと。

行動に移すにもパワーってもんが必要で、離婚調停してるときの方がよっぽど元気に前向きだったようデス。
気が抜けてしまった今では、ちょっとおっくうになりがちだけど、前進するのみですからねぇ☆

こーちゃんママさんは最近はどうですか?!


No.025872 返信する 削除

■ こんにちは
■ こうちゃんママ 投稿時間 2008/06/03 13:01:22
投稿内容 :
私は未婚ママなので、出産少し前に実家に戻って来ました。
1歳になるまでは私もずっと実家にいたんですけど、その時が一番しんどかったです。
仕事に行き始めてから大分精神的に楽になりました。
今は今で幼稚園になり、他のお母さん方との悩みもありますが
だけど、仕事に行っている分、接点も少なく、気楽かなと思います。


No.025883 返信する 削除

■ こんにちは
■ シングルマザー 投稿時間 2008/06/04 20:26:16
投稿内容 :
お久しぶりです。
こうちゃんママさんの気持ち全部ではありませんがわかります。
幼稚園のママさんとはライフスタイルが違うので共通点も少なく話が合いませんよね。
相手のことを聞けば自分のことも聞かれてしまうのでなかなか話をすることもできませんでした。
そんな感じでなんとなく疎遠になってしまって。
私自身輪になっておしゃべりすることはあまり好きではなっかたのでちょうど良かったのですが、私だけでなく子供同士のかかわりがなくなってしまうことに不安を持ちました。
しかし、幼稚園の行事に参加することより仕事をしているときのほうが自分を出すことが出来るので気楽でしたね。
小学校へ上がった今は、母親同士が会う機会がなくなったので嬉しいです。


No.025884 返信する 削除

■ こんにちは
■ こうちゃんママ 投稿時間 2008/06/05 13:48:59
投稿内容 :
シングルマザーさん、私も仕事をしているときと、幼稚園行事に参加しているとき・・・全然違います。
仕事の方が生き生きとしているかも。
お母さん方には挨拶しかしませんが、幼稚園に送って行って入口で靴を履き替えるのを見守っている間、近くで集まっている園児達には声をかけるようにしています。
本当に幼稚園は行事が多いですね。
苦痛だけど、他のお母さんや他のお子さんに気を取られるよりは、我が子の話を一生懸命聞くようにしたいですね。


No.026033 返信する 削除

■ 勇気が湧きました
■ 新米シングル 投稿時間 2008/10/12 20:07:24
投稿内容 :
やはりシングルの気持ちは、シングルの方でないと、現実味がないですからね・・

うちは幼稚園行事は毎回、子供を悲しませる結果になっているのが現状で・・
担任もこんなパターンは初なのか、全く意思の疎通が図れない状況で、いつも何かが起きてからの対処になってしまい、子供に迷惑かけっぱなしです・・。傷ついてるはず(--)

働いているゆえに、ママ友との連絡も密ではありませんし・・
もう少し調べて入園すればよかったのですが、その時点では離婚のことでいっぱいいっぱい・・(子供に罪はないことは重々分かっているつもりですがうまくいきません)
お気楽かあちゃんさんの、「お子さんのため、自分のためにシングルの道を選んだのだから、自信を持ってくださいね。」の言葉が、今日の私には最大の勇気付けの言葉です。有り難う御座いました。
来年は小学校なので、子供にも迷惑をかけることが少しでも軽減されることを願います。



■ 削除

No. 削除キー



■ トピックに返信する

なまえ(ハンドルネーム) (公開)
メールアドレス (非公開)

内容をクッキーに保存(次回からの入力がらくになります)
タイトル
メッセージ
削除キー * 半角英数字8文字以内

このトピック内に投稿があったら、メールで通知する



(C) 2001-2025 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed