パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




わいわい掲示板
メッセージ一覧に戻る新しいトピックを投稿する

No.025053 返信する 削除
■ 青い空さんへ。
■ めろんぱんな 投稿時間 2007/11/27 21:06:12
投稿内容 :
この投稿ジャンルだと、返信ができないそうなので、新しいトピックを立ち上げることになってしまいました・・・。
うちの息子も来月5歳になります。現在発達の病院に数ヶ月に一度の割合で通っています。診断はでていません。
青い空さんと同じように、ゆっくりながらにも彼なりに立派な成長を遂げていると感じています。そこでの診断ということですよね。
そこでお聞きしたいのですが、どういった内容から診断をされたのですか?
息子の通っている病院では、そうすぐに診断がでるものではないと言っています。この年頃は変わりやすいので、慎重にというのが持論です。
ぜひお話したいです。

No.025074 返信する 削除

■ めろんぱんなさんへ
■ 青い空 投稿時間 2007/11/28 15:20:41
投稿内容 :
早速ありがとうございます!パソコンに不慣れなものでちょっと分からないのですがメールアドレスを公開したはずなんですが・・。すいません。後で調べてみます。
私もメールを頂いてお話したくなりました。早速ですが質問のことなんですが8月に療育センターに行ってそこで精神科の先生と私とで2時間位生まれたときから今までの経過を話しました。その間息子は保育士の方と積み木をしたり遊んでいました。その様子も先生は見ていたようです。あとは聴覚の検査、心理テスト、これは知能テストみたいだったんですが4歳7ヶ月の知能の結果で息子は4歳6ヶ月のときでした。8月から11月の間に4回行って4回目に先生に診断されました。まさかこんな診断がでると思わなかったのであぜんとしたしまって・・・。幼稚園の先生にもお話したらそんな短期間でわかるはずないんだけどと言われました。私も絶対違うとは言い切れないしあてはまるところもあるんですがちょっと混乱しています。めろんぱんなさんの息子さんは病院ということですが何科に通ってるんですか?かなりおおまかに話してしまってすいません。


No.025090 返信する 削除

■ こんにちは。
■ めろんぱんな 投稿時間 2007/11/28 21:14:52
投稿内容 :
あれ??そうなんですか?メールアドレスあったんですか?私も、そのことはまったく知らないので、記載されていてもそのままスルーしてしまった可能性大です・・・。
さてさて。えーっと、まず私の受けた印象ですけれど、やっぱりたった3ヶ月で、しかも4回で、しかも親がどうかなあと思うぐらいのお子さんで、診断を受けてしまうことには正直びっくりとしか言いようがありません。
私の行っている所は、発達外来とでもいうのでしょうか?神経科とかそういうのではなくて、発達専門のところです。
幼稚園で勧められました。というのは、医師が複数になると、どれを信じていいのかわからないので、幼稚園側で勝手に統一したようです。
来月半年振りの診察があります。確か7月ぐらいに発達テストみたいのをやりました。それにより、言語のほうは年齢相当と言われました。理解のほうはあっても、発語に関しては、同年齢のお子さんと比べると、それでもたりないと思います。
手先が不器用なので、そういった訓練のようなことを先月してきました。そのようなのが、2ヶ月に1度くらいあるみたいです。医師の診察はだいたい半年に1回で、就学前に診断がでればいい・・・のかなあ?
よほど状態が重ければ、きっと早めに診断も下るのでしょうが、グレーだと、医師も慎重になってしまうのだと思います。
たぶん、青い空さんとうちの子は、同じような感じかもしれませんね。


No.025107 返信する 削除

■ めろんぱんなさんへ
■ 青い空 投稿時間 2007/11/29 09:33:58
投稿内容 :
お返事ありがとうございます!
めろんぱんなさんのメール嬉しかったです。
私もまさかこんな短期間で診断を下されるとは思わなくてちょっとパニックになってしまって・・。
発達外来というのがあるのを初めて知りました。診断を疑ってるわけではないんですがほんとにこれだけで分かるの?って思ってしまって。
あとほんとにタイムリーな話になるんですが、昨日、OTという診察がまだ終わってなくて(OTって分からないんですが何かの略ですよね?絵を描いたりするみたいなんですが・・)予約を取りました。ほんとは最終診察の前に終わらせるはずだったみたいです。この診察が診断結果に左右されるか分からないんですが、ちょっといい加減かなと思いました。でもいちよ行くつもりです。最初は診断名をつけられてパニックになってしまったんですが息子は毎日少しづつだけど成長してるので様子をみようと思いました。


No.025115 返信する 削除

■ こんにちは!
■ ばななー 投稿時間 2007/11/29 15:23:27
投稿内容 :
数年前にこちらに相談させて頂いたものです。(ハンドルネームはバナナー?)息子は一年生になりました。
3歳から5歳まで、色々な診断名がつきました。常にグレーで、ある小児神経科の先生に普通の子に追いつくことは100%ないと断言された事もありました。
現在、あの時は想像も出来ない位成長し、今では問題なく学校生活を送り、又診断名もなくなりました。
今思う事は、親が子供の状況を把握し、手を掛けて育てる必要がある子だったという事です。


No.025117 返信する 削除

■ ばななーさんへ
■ 青い空 投稿時間 2007/11/29 15:54:35
投稿内容 :
こんにちわ。メールありがとうございます!ほんとばななーさんの言うとおりですよね。診断名を言われてパニックになり少ししたことにイライラしたりいっぱいいっぱいになってしまって・・。
アスペルガーの本を読んだら診断名が変わるということも書いてありました。今だにあまり受け止められずにいるんですがもしそうであっても息子は息子。私が母親なんですからしっかりしないといけませんよね。息子は少し言葉が遅いんですが友達と遊ぶのは大好きでおいかっけこをしたりと活発な一面もあります。幼稚園も大好きで朝は行く1時間前くらいには制服を着ています。妹の面倒も良くみてくれます。悪い面ばかり見てしまっていましたが改めていいところも沢山あるんだと気付きました。悪いほう悪いほうばっかり考えてしまっていました。なんか目が覚めました。ありがとうございます!


No.025179 返信する 削除

■ 寒くなりましたね。
■ めろんぱんな 投稿時間 2007/11/30 12:17:14
投稿内容 :
ばななーさん。こんにちは。以前のトピは、拝見させていただいたことがあるのを覚えています。青い空さん、私も最初はいろいろと悩んで、ネットでも調べまくって、それはそれは毎日悩んで落ち込んでは元気になったりの繰り返しでしたよ。
そのころに比べると、息子もだいぶできることも増え、今は落ち込むことも少ないです。本当によく乗りっきたなあとも思えます。
やっぱり子供はかわいいですもんね。手をかけるぶん、かわいさが増す気がしませんか??楽しく子育てできていけばいいですね。
またお話しましょうね。


No.025223 返信する 削除

■ 寒いですね。
■ ばななー 投稿時間 2007/12/01 21:51:41
投稿内容 :
青い空さん、めろんぱんなさん こんにちわ。
私も同じく、いっぱいいっぱいな日々でした。ネットの情報のおかげで随分助けられましたし、また我が子はどうなんだろう??と不安にもなりました。
今でもイライラはつきませんが、我が子、可愛いですよね。
息子を抱きしめている時、時間が止まって欲しい位今も昔も幸せを感じます。
またお話しましょうね^^。


No.025264 返信する 削除

■ めろんぱんなさん、ばななーさんへ
■ 青い空 投稿時間 2007/12/03 17:48:09
投稿内容 :
めろんぱんなさん、ばななーさんこんばんわ。ホント悩みはつきませんがやっぱり子供は可愛い!!ですよね!
ほんと楽しく子育てできるといいです!
またお話しましょうね。
寒くなってきたので風邪には気をつけてくださいね!


No.025532 返信する 削除

■ 近況です。
■ めろんぱんな 投稿時間 2007/12/14 11:15:17
投稿内容 :
みなさん、お元気ですか?
息子は先日5歳になりました。診断が、でました。LDのない広汎性発達障害とのことです。覚悟はしていたので、一時的にショックになっただけで、一応今は前向き(のつもり)です。決め手は、コミュニケーションの苦手さがやっぱり第一だそうです。
といっても、家族とは結構とれてるんですけどね。子供相手だと、自分から行こうとしないんです。
あと、喋り口調のトーンの高さ、語尾上がりの話し方、ですかね。4月あたりから吃音症状があって、現在まで続いています。吃音がなくなったときにどんな喋り方になるのかな、とは思っているんですが、これがなかなか・・・。少し軽減しても、ストレスが症状にでやすいんです。感受性が強いのか、すぐに吃音になって出てしまう。
下の子が生まれたことで、抱えているものがあるんでしょう・・・。上の子優先でやってるんですけど、なかなかうまくいきません。
手先が不器用とのことですので、楽器を習わせ始めました。少人数でコミュニケーションをと思って、幼児の英語教室に行っています。やっぱり、他の子に比べると、反応が鈍いんです。もともとのおとなしめな性格も関係してるのか、あと、自信がないからおおざっぱにしているのかは不明ですが、あれはあれで楽しいらしいです。
先生には、マイペースですが、いいと思いますよなんていわれました。
先日幼稚園のお誕生日会で、親も中に入りました。呼ばれても、ぽけーっとしていて、もう一度呼ばれるんです。手遊びは、やっていないかと思ったら小さく手は動かしていました。本人はちゃんと参加しているんですね(苦笑)
まあ、楽しいと言っているんでいいかな。
かかっている病院の療育を申し込むつもりです。次回行った時に、具体的に相談します。集団のが受けられるといいんですけど・・・。
小学校はどうなるのかなとか、中学校、高校、大学はまあいいとして、就職、結婚は??なんて考えると重くなります。
成長を精一杯促して、伸びた能力で苦手分野をカバーできればいいんですけど・・・。診察はまた半年ぐらい先になるかと思いますが、それまでに、いろいろとチャレンジしたいと思っています。
加えて、4月に引越しを予定していますので、転園があります。年長からの転園って難しいみたいで、今のところ、ひとつしかOKをいただいていません。年明けにまたトライしてみます。
なんか、自分のことばかり書いてしまいましたが、みなさんどうしているのか、近況をお聞かせくださいねーーーー!!
がんばるぞー。


No.025746 返信する 削除

■ お久しぶりです。
■ はっち(hacci) 投稿時間 2008/01/12 11:42:04
投稿内容 :
めろんぱんなさんご無沙汰してます。
うちも次男が2月で5歳になります。ずっと2歳10か月で病院行ってからは様子見していて再び行ってみようかなと思いつつだいぶコミュニケーションもとれてるしと見守ってはいます。でもやはり言葉の調子が幼かったり、まだまだわがままにもみえるのですが一番がいいーー!!とかこだわりもあります。(程度や割合は減ってきましたが)でも最近は私がどうしてこうなったの?とかの問いかけにまともに答えるときもあればわかんなくてトンチンカンにいうときも…。
4月にお引越しとのこと。環境変わるとまた親子ともに頑張らなきゃですよね…。
私も子供の悩みは尽きぬものの自分の趣味をみつけ息抜きになってます。また時々近況載せますね。



■ 削除

No. 削除キー



■ トピックに返信する

なまえ(ハンドルネーム) (公開)
メールアドレス (非公開)

内容をクッキーに保存(次回からの入力がらくになります)
タイトル
メッセージ
削除キー * 半角英数字8文字以内

このトピック内に投稿があったら、メールで通知する



(C) 2001-2025 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed