|

はじめてです! |
リョウハル |
2007/09/20 02:30:35 |
投稿内容 :
2歳8ヶ月と1歳1ヶ月の男の子のママです、はじめて投稿します。 最近、上の子の幼稚園選びで悩んでいますが、いっこうに結論が出なくて焦っています。 私の住む地域では、公立の幼稚園は二年保育で、はじめは下の子もいるし、のんびりのびのび公立でいいかなと思っていたのですが、ママ友や元保育士さんや元幼稚園の先生などと話すうちに、早くから集団生活に慣れ、社会のルールやマナーを学んだり、お友達と過ごすことの楽しさ、協力することの大切さなどを知って欲しいなと思い、三年保育に決めました。はじめ主人は、私立になるので経済的なことと、その一年がそんなに重要と思わないなどの理由で反対していましたが、最終的には三年保育の方が息子にとってもいいんだろうなということで落ち着きました。 今迷っているのはいろんなこと(スイミング・体操・英語・鼓笛など)を経験させてくれ、設備も充実しているるマンモス幼稚園にするか、少人数でのびのび自由な保育方針の幼稚園(キリスト教で礼拝などあります、お弁当です)にするかで決めかねています。賛否両論、いろんな噂を聞くので不安になってしまいます。 息子はよくおとなしいと言われます。たぶんやんちゃというタイプではなく、どちらかというと、お友達と遊んでいるときは泣かされることのほうが多いです。 子どもの性格でどちらが合うかなとか考えたりもするのですが、下の子は必然的にお兄ちゃんとおなじところに通うことになるので、あまりそういうことは考慮しなくていいのかなとか、考えれば考えるほど答えが出せなくて困っています。 理由のひとつに、市内にある4つの私立幼稚園、どれもがしっくりこないというのがあって、それだったら公立にすればいいんだろうけど、三年保育というのをあきらめきれなくて・・・ このように悩まれた方、先輩ママ、どんなご意見でもけっこうですので、アドバイスいただければと思います。 |
|
うちの場合 |
ぼのちゃん |
2007/09/21 19:18:28 |
投稿内容 :
はじめまして。 これはあくまでも参考にしていただきたいのですが、うちの子(年長さん)は私立のキリスト教の幼稚園に通っています。リョウハルさんが迷われているのと同じ少人数でのびのびした保育とお弁当が特徴です。うちのこはかなり人見知り、場所見知りが激しく神経質だったのでいろいろ見て周った結果、今のところに決めました。人数が少ないので先生の目が行き届くし、厳密な縦割りがないので子供たちが兄弟みたいでそれがいいかなと思いました。お弁当で皆さん引いてしまうらしいのですが、子供のお弁当なんてそんなに手がかかるもんではないです。第一お弁当箱が小さくてあんまり入らない(笑)昔ながらの木のおもちゃが多いのも気に入っていますし、園ママ同士のいざこざもほとんどありません。 それは置いといて、見学に行かれた際のお子さんの反応はいかがですか?通うのはお子さんなのだからお子さんの態度で決めて見るのも手かと思います。 |
|
|
|