|

登園拒否について |
ぷくぷく |
2007/09/18 12:57:52 |
投稿内容 :
ご相談させてください。 今娘(年中)が、プチ登園拒否状態です。 行くことは行くのですが、毎朝泣き喚いて行きたがらないのです。 理由は、友達数人がままごとしていて、その輪に入りたく、「い〜れ〜て」と言ったところ、「やだっ」と言われ、その後に、「やだっ」といった女の子から、「○○ちゃんとは遊ばない」と言われたのがきっかけのようです。その後も、その子からきつい言葉を言われているようで、先生もその子に注意をしてくれているらしいのですが・・。家では、良くないとは思いつつ、「○○もその子と遊ばない」と言ってしまえとか、「その子に嫌いと言ってすっきりしろ」とか言ってしまってます。 ただ、親としては、その子1人のために、今までとても楽しく通っていたのに、180度変わってしまっているわが子がとても可哀想で、打破してやりたいと思うのみです。このような問題は、娘自身が強くなって、自分で解決する必要があるのでしょうが・・・、なんとも辛いところです。 |
|
はじめまして |
ぱーぷる |
2007/09/18 21:20:27 |
投稿内容 :
こんにちわ。 我が家の娘も年中で同じような目に遭っていました。 うちは今は海外に住んでいて現地幼稚園に入れています。 その中に日本人が娘を含め4人います。皆女子。 1年前からいる子が命令口調、嫌い!!と言ってきたり、叩くのもザラです。 先生は現地の方なので子供たちの話す内容なんて全くわかりません。なので何をしても怒られないんです。いい気になっているのです。 ここでは親同士言わないと、自分の子が苦しんでいるのを助けてあげられません。 私はその親御さんに話しました。(先生には話していません) そして娘自身にもアドバイスして自身で対処するように話しました。 私も世の中には色んな人がいるんだから・・と娘の第一歩の社会勉強かも知れない。と思うようになりました。 娘も人を叩いたり、意地悪な事は一切言いません。なのでぷくぷくさんのお気持ち分かります。 人の嫌がる事はやっちゃいけないのにその子にはやり返していいの?? 娘の中でも混乱していたと思います。 お嬢さんは・やり返す・で無く、意地悪な子と戦うと言う風にしたらいかがでしょうか? コレは私が煮詰まって日本の友達に相談した時の助言でした。それから気持ちがすっきりしました。 そして初めの頃より、落ち着いて見れるようになりました。(まだ完璧に改善されていませんが・・・) 日本での幼稚園はまた気苦労が多いと思いますが、言葉が通じるのです。 その子ばかりにこだわらず、たくさんいる中でお嬢さんのお友達も見つかると思いますよ。
今では娘も吹っ切れたみたいで、結構強気に言っているみたいで、その子のこと気にしなくていいよ!!と言ってきます。
全然回答になってなくてごめんなさい。 |
|
うちもありました。 |
kuni |
2007/09/19 07:54:05 |
投稿内容 :
うちも登園拒否になりました。解決したのは、子ども自身が園での自分の居場所を築けたと自覚したからだと思います。でも時間がかかりましたが。
やはり、子供さんが自分の口で相手に「いや」「やめて」と意思表示することが第一歩かと思います。 お母さんがお子さんに「自分の思いを伝えることは大事だよ、伝えてみよう」等、働きかけてはいかがでしょう。
うちは、小学生になっていますが、今でもそこで(自分の気持ちを伝えること)つまづきます。 自己表現は何歳になっても大事かな。 わがままと混同してしまい難しいけれど。 |
|
お礼 |
ぷくぷく |
2007/09/19 09:04:23 |
投稿内容 :
ぱーぷるさん、kuniさん、早速のアドバイスをありがとうございます。 参考にさせていただきたいと思います。 ありがとうございました。 |
|
|
|