|

兄弟の育て方 |
まちゃめちゃ |
2007/07/25 05:01:42 |
投稿内容 :
6歳の年長の長男と5歳年下の弟の男二人兄弟です。 上の子は、下の子が生まれるまでも超甘えん坊で母親べったりの子でした。 大きくなってからも抱っこ抱っことよく言ってまして、私もかわいがっていました。
弟が出来てからは決して名前で呼ばず赤ちゃん と呼び、かわいがる時もありますが、意地悪が多いです。 おもちゃを取り上げたり、何もしてないのに押し倒したり。下の子はわかりませんから付いて回ってるんですが、あっちいけ、出て行けいないほうがいい と罵声がすごいです。 取られたような気がするんんだろう と周囲は見てそのうちにどうにかなると思っていたのですが、最近特にひどいです。 そして夕方になるとなんかひとりで泣いています。 自分でも分けが解らず悲しくなるそうです。私の母に言わせれば、一人で居るからさびしくなるんだろう と。(そんなことはないんですが) で赤ちゃんばっかりかわいがっている と言います(そんなことないんですが)
二人子供が居るってしんどいな と思えてきて・・・一人っ子のつもりで居たのですが弟が出来て兄弟もいいかなと思ったのですがなんだかやっぱり一人のほうがよかたっかな なんて・・・ お兄ちゃんを優先してるのですが。 この先どうしたらいいのか解らなくなりました |
|
難しいですね・・・。 |
kawa |
2007/08/19 23:53:46 |
投稿内容 :
今頃 返信してすみません。 久しぶりに掲示板を読んでいたら気になったので返信させていただきました。
私は4歳の長男と3ヶ月の次男 やはり男兄弟の母親です。 最近 子育てって本当に難しいなぁ〜と思っています。 うちの場合は今のところ、時々 すこし邪魔になったりもして意地悪言ったりもしますが、弟のことは結構かわいがっています。まちゃめちゃさんは下のお子さんが1歳ですよね?うちもきっと下が1歳くらいになったら また状況がかわってくるんでしょうね。意地悪も増えてくるんじゃないかなぁって思います。 私が今、一番大変だと思っているのは、上の子が思い通りにならないと発狂したり、訳が分からず怒っていたりが多いことです。そして私がそれに冷静になれずに、同じように大騒ぎしてしまい、なんだか私も怒っていることが多くなってしまいました。そうしたくないのに、いつのまにか怒ってて・・・。こんなママ嫌われちゃうな・・・と思うと とても悲しい気持ちになります。 ごめんなさい。これは私の愚痴でした・・・。
うちも弟が生まれるまでは ものすごいママっ子だったんですが、最近では”ママは遊べない”と割り切ったのか、パパっ子になりつつあります。それが私はひじょぉぉ〜に寂しいのですが、まちゃめちゃさんのところでもパパに思いっきり遊んでもらってパパっ子にしてしまうというわけにはいかないでしょうか? そんな簡単にはいかないですかね・・・。
友達の子で下の子が生まれてからチック症になってしまった子がいました。それで下の子をおばあちゃんに預けて、上の子だけを連れて遊びに行ったそうです。3人で1日思う存分遊んだら、落ち着いたとのことでした。 ご参考になれば幸いです。 |
|
ありがとうございます! |
まちゃめちゃ |
2007/08/20 05:23:06 |
投稿内容 :
誰からも返信をもらえず少しさびしく思っていました。とってもうれしく思います。 私も同じで、なんだか怒ってばっかりいます。すぐすねたり意味も無く弟を叩いたり思うようにならないと暴れたり。 5歳も離れてるから大丈夫 と周囲から言われ私もそう思っていたけどかえって「分けが解る年齢」で難しいです。 私も1度下の子を母に頼み、二人で遊びに行きました。でも、それがよほどうれしくて何度も望むようになり、●●ちゃん(下の子)いるといけないから預けて行こうよ とか言ったり・・・。
うちは上をパパに預けず(上の子が私と居ることを望むので)下をパパが担当しています。でも、やっぱりパパよりママ・・・って感じです。 今はこのトピをたてた頃からみるとだいぶ落ち着いてきたような気がしますが、やはり意味無く叩いたりしています。 兄弟の仲が悪くならないといいな と思います。うちはパパもママも下なのでどっちかと言うと下の子の気持ちのほうが理解できるから・・・ |
|
同感です。。。 |
kawa |
2007/08/20 16:00:09 |
投稿内容 :
良かった! あまり日が経っていたので、もう読んでいただけないかな?と思ってました。 「分けが分かる年齢で難しい」まったく その通り!ほんと同感です。。。 何でも分かるからこそ難しいですよね。 そして分かっているようで、ちっとも分かってない・・・「おっぱいあげたら遊ぼうね」って言っても、「○○くん 今おっぱい欲しいなんて言ってないよ。あげなくていいよっ!!」と返されてしまって、もう閉口です。 な、なるほど・・・、「●●ちゃん(下の子)いるといけないから預けて行こうよ」ですか。。。そうだよね。頭が良いですね。 私は長女で下に弟がいます。ちょうど5才下です。弟はかわいくて仕方がなかったんですが、両親が下ばっかりかわいがってるっていう気持ちはいつもありました。うちの弟は喘息で入退院を繰り返してましたから。だから上の子には寂しい思いとか、僕ばっかり怒られるとかいう思いをさせたくないと思っているんですが、なかなか現実はそうもいかなくて・・・。 まちゃめちゃさんはトピをたてた頃より落ち着いたとのことで良かったです。 お互い 兄弟喧嘩はするけど、仲が良い兄弟になってくれたら理想なんですけどね。 |
|
そうなんですぅ〜 |
まちゃめちゃ |
2007/08/21 05:21:45 |
投稿内容 :
喧嘩しても仲がいい って言うのが理想ですよね。いつもお互いを思いあってくれるような・・・。 下の子供が出来て「あぁ子育ってって難しい」と思いました。 上の子に「●●ちゃんは叱らないのに僕ばっかり叱る」とか(だって寝てるだけだったから)「●●ちゃんばっかりかわいがる」とか(抱っこしてるから、おっぱいあげてるから だそう)よく言われ、悲しい思いをしました。 だってお兄ちゃんのこといっぱいいっぱいかわいがってきたのに・・・
落ち着いてきた とは言え、相変わらず分けなく叩いたり、抱っこして遠くに連れてったりします。 今は下の子がまだ色々把握できない年齢なのでいいのですが、色々わかるようになってきたときには仲良しになってほしいです。kawaさん、ありがとう、返信いただけてこんなメールできて私とっても救われてます・・・ |
|
私もです! |
kawa |
2007/08/23 11:08:52 |
投稿内容 :
わたしこそメールできて嬉しいです! 全然 解決になるようなアドバイスができなくてまちゃめちゃさんに共感してるだけでごめんなさいね・・・。 上の子は自分がどれだけ可愛がられたか?なんてきっと分からないんでしょうね。目の前で下が可愛がられてるっていうのだけを見て「ずるぅ〜い」ってなる。私も弟も見てそう思ってました。年が離れてると楽っていうけれど、1人で可愛がられてた時間が長いだけ、下を受け入れられないのかも。。。って思います。
まちゃめちゃさんはきっと優しいママなんだろうな。私なんて下が生まれて、私自身の余裕がないんでしょうね。遊んであげる時間がないせいか、怒ってばっかりいるせいか、最近は「パパ遊ぼう♪」ばっかりで寂しいです。
私が全然アドバイスできないので、「アドバイザーに聞きたい!」で同じような件がないか探してみました。以下アドバイザーの回答です。 ↓↓↓ 「自分のほうを向いてよ」というサインの出し方がわからず、誤った方向に向いてしまったのでしょうね。 ここはママがどーん、と構える番です。「あなたのこと、ちゃんと見てます。わかっていますよ」という気持ちを伝え続けることで収まるように思います。ちょっと時間がかかるかも知れませんが、精神が安定するまでの辛抱です。ママご自身の気持ちも安定させ、構えることなく自然体でつきあってくださいね。 ↑↑↑ やっぱり 気長につきあうしかない、ということでしたが、お兄ちゃんも小学生になって、友達いっぱい増えたらいじめなくなるかもしれないですね。 うちも あの "わがまま"そして"発狂"・・・。早く落ち着いて欲しいです(^〜^ヾ |
|
そうですね・・・ |
まちゃめちゃ |
2007/08/24 05:39:33 |
投稿内容 :
わざわざ調べていただいてありがとうございます!従兄弟にも「小学生になったら他に目がいってそれどころでなくなるから大丈夫」と言われました。 そのうちに甘えてきてくれなくなると思うとさびしいですし、十分に甘えさせてやりたいな と思う反面いじくらしいなぁ と思ったりね・・・ でも気長につきあいます。 kawaさん、本当にありがとう! |
|
|
|