パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




わいわい掲示板
メッセージ一覧に戻る新しいトピックを投稿する

No.019948 返信する 削除
■ 夏場、保育園での水分補給について
■ ちゃんまま 投稿時間 2007/05/30 23:38:28
投稿内容 :
初めて投稿します。5歳児、年長クラスの子どもの母です。

今年、縁あって役員をすることになり、実は昨年以前から保護者の間で、夏場、子どもたちが水道から直接水を飲んでいて、それを良く思わない、なんとか改善したい、という意見が出ていたことを知りました。
お恥ずかしながら、私はそれを聞いて初めて子どもたちが水道水を飲んでいることを知りました。家や、私の目の届くところでは、浄水器を通した水か、夏場だと汗と一緒に失われるミネラル分の補給も気にして、麦茶がほとんどなので、とても驚きましたが、日中子どもを見てくれている園の方針だから、しかたないのかな、、、とも思います。何度か保護者会で話したところ、できることなら浄水、できないのなら、せめて、安全な水であることの証明をして欲しいというのが結論となり、これから全保護者に現状報告という形でこの問題を投げかけてみようとしている所です。
初めて扱う、デリケートな、というか、難しい問題に、少々戸惑っています。私が揺れていてはいけないのですが。。
園側の、必要以上に騒ぎ立てて欲しくない、という思惑も手に取るように分かりますし、保護者の立場ですから、より高いレベルでの保育も期待したいですし、、板ばさみになったような気持ちです。。
同じような問題に取り組んだことのある方、うちの園はこうしているよ!というようなアドバイスも含め、どうしていったらいいのか相談したいです。
お心あたりのかた、よろしくお願いいたします。

No.020054 返信する 削除

■ うちの園の場合
■ たろしゅんの母 投稿時間 2007/06/03 19:08:01
投稿内容 :
小学2年生と年長児の母です。
上の子が 年中の時くらいに こちらに同じ内容で相談させていただいたことがあります。あれから もう 4年くらい経つのかな?
保育園の回答としては 「国が管理している水道水は安全な飲み物」というものでした。蛇口に直接 口をつけなければ安全ということで 現在でもその方針は変わっていなくて 下の子も毎日元気に水道水を飲んでいるようです。
いろいろなサイトに相談してみましたが、地域性もあるようです。水のきれいな北海道の方などは 水道水のどこがいけないの?という感じのお返事でした。同じ保育園のママ達にも 自分の子供の頃にも 学校などで水道水を飲んでいたので 普通のことだという人もいました。
家から水筒を持参して 各自飲み物を持たせるにしても 水筒のフタは 雑菌が繁殖しやすく 衛生的に疑問があったりもするようです。きちんとした実験の結果を載せてくれた人もいました。それによると 水筒に家庭で作った麦茶などをいれると 雑菌がものすごく増えてしまうそうです。一番いいのは 水で洗ったペットボトルに水道水をつめるということでした。
近隣の園では 手洗いの水などを 井戸水を使っていて そのまま飲むのは危険なので 子供に各自コップを持参してもらって 園が麦茶を用意して飲んでいるところもありました。が コップを消毒するのは 一日1回だけで 普段汚れた時には 先生が ちょっとすすぐ程度というところもありました。コップはいつでも飲めるようにトレイに並べてあり 具合の悪い子供のコップを分けたりしないので 衛生的にどうかな という気もしました。
煮沸し冷ました麦茶などを 園が衛生的に管理したコップで 好きな時に飲めるようにするのが理想ですが、予算・手間など とても難しいようです。


No.020086 返信する 削除

■ ありがとうございます
■ ちゃんまま 投稿時間 2007/06/05 00:29:59
投稿内容 :
たろしゅんの母さん、
書き込みありがとうございました。
4年前に…ということですが、当時のお話が今にそのまま通じるものがあり、とても参考になりました。保育園からの回答などは、そっくりそのまま同じです。やはり、どこの園でも、『国の基準をクリアしており、飲みたいときに飲める』、ということで、水分補給の際には水道水を飲む、というのがほとんどなのですね。
水筒を用いた際の雑菌の問題などは、私も調べてみました。コワイですね、とても100%衛生的に管理するのは難しそうです。いろんな側面から考えて、結局水道水を蛇口に口をつけずに飲む、というのがいい方法のようですね。
それなら、飲ませ方の指導をしていけばよさそうな話なので、また、園と話をしながら、保護者会でできることはやっていきたいと思います。
たろしゅんの母さんの園のように、きちんと方針や、その方針を守るために園が何をしているのか、そこを打ち出してくれたら、その内容を報告するだけでも安心する保護者は多いと思います。
最前の方法を良く考えて頑張ります。
どうもありがとうございました。



■ 削除

No. 削除キー



■ トピックに返信する

なまえ(ハンドルネーム) (公開)
メールアドレス (非公開)

内容をクッキーに保存(次回からの入力がらくになります)
タイトル
メッセージ
削除キー * 半角英数字8文字以内

このトピック内に投稿があったら、メールで通知する



(C) 2001-2025 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed