|

同性のお友達と遊ばない息子 |
N500系 |
2007/05/28 02:56:04 |
投稿内容 :
はじめまして。4月から幼稚園に通う、年中の息子の事で相談させて下さい。 男の子のお友達をなかなか作る事が出来ません。息子に誰と遊んできたのか聞くと「女の子と遊んだ。男の子より女の子の方が好きだから」といいます。一度、クラスの男の子に一緒に遊ぼうとしたら、叩かれ「あっち行け」と言われたらしく、それ以降仲間に入れてと言っていないと話したので、先生に園での様子を聞いたら「一人遊びをしている事が多く、周りから一歩離れている感じです。女の子から声をかけられると、一緒に遊んだりしていますね。」と言われました。先生には「女の子と遊んでいるだけでも、十分なのですが男の子の輪の中にも入れるように声かけ等をしていただけますか。」とお願いしました。実際、見にも行きましたが、一人で遊んでいました。 毎日、幼稚園に泣く事も無く行っているだけでも十分だと思うのですが、女の子と遊んでいて、同性の男の子とは遊ばないというのが、心配です。 下も妹ですし、近所の仲がいいお友達も女の子が多く、戦いごっこや、やんちゃな遊びが苦手な息子なので、元気な男の子にはあまり近づかないのもあります。ママ同士で仲がよく、同じ歳の男の子の4人グループで週一で、それぞれのお家で遊んだりしていますが、息子は浮いている感じで、一人で遊んでいるか、お友達の妹と遊んでいます。本人は、電車・新幹線が大好きです。 私としては、これから先が心配です。うちの息子と同じタイプのお子さんを持たれている方のアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願い致します。 |
|
うちも仲間だ |
かつお |
2007/05/28 13:12:25 |
投稿内容 :
今年1年生になった息子も今だにそうですよ。一人遊び大好きで内向的です。○○レンジャーみたいなものには全く興味なし、好きなのはアンパンマン ノンタン ミッフィー ドラえもんです。電車新幹線は大好きで何系だとか○○線とか結構覚えています。今はレゴに夢中です。 学校でも今日は誰と遊んだか聞くと女の子ばかりです。幼稚園(年中からの入園です)も最初はずっと一人か女の子とおままごとでした。息子は3月末の生まれで体も小さく、大人しいので、女の子からはかわいがられていたそうです。年長の2学期過ぎから突然特定の男の子2人と遊ぶようになりました。といっても活発な遊びではなく3人でいつも砂遊びとブロックなんです。似た者同士仲良くなったようです。残念ながら小学校は別々になってしまいました。私は息子の個性だと認めることにしました。本人が幼稚園を嫌がっていないなら、あまり心配せずにゆっくり見守りましょう。参考にならなくてすみません。 |
|
ありがとうございます |
N500系 |
2007/05/29 23:53:44 |
投稿内容 :
かつおさんの息子さんと、我が子は本当に、似ていますね。お話をお聞きして、私も息子の個性だと認めていかなくては、とつくづく思いました。そして、気持ちが本当に、楽になりました。 今まで「男の子なら、男の子同士でワンパクに遊んで欲しい」と親の希望を息子に押し付け、マイペースな息子に対し、私が一人で焦っていた様に思います。なので、息子に幼稚園での話を聞いたり(本人は、聞かないと話さないので)、またお友達のママから、話を聞く度に落胆している毎日でした。 これからは、長い目で息子の個性を大事に、見守って行きたいと思います。 でも、「個性」という言葉は、私の気持ちを本当に、楽にしてくれました。これから先、また考え込んでしまっても、「個性よ。個性」と自分に言い聞かせていけます。 かつおさん、アドバイス、とても参考になりました。本当にありがとうございました。 |
|
同じく仲間です |
みなみのしま |
2007/05/31 21:49:01 |
投稿内容 :
年長の息子も同じような感じです。本人もはっきりと「男の子より女の子が好き」だといいます。戦い系は苦手で、電車が好きなところは男っぽいですが、基本的に女の子のアニメやキャラが好きですね。先日クラス懇談会に行ったときも、数人の女の子のママから「いつも娘と仲良くしてくれてありがとう〜」的なことを言われました;;。
とはいえ、最近はそれなりに男の子とも遊んでるみたいです。特定のお友達はいませんが、「今日○○くんと××した」とか教えてくれますし。親がどうこう言ったり心配したところで本人の意向は変わらないでしょうから、今はそれでよいと思ってます。
小学生の甥っ子たちをみていると、学年によって男女はっきり分かれて遊ぶ子が多い場合と、男女関係なく遊ぶ子が多い場合とがあるみたいです。
上の子が小学生になって初めて連れてきた友達は女の子だったのですが、「僕の家に来たいって言うから連れてきた」んだそうです。その学年は割と男女関係なく仲良しみたいです。でも下の子は「女と遊ぶなんて恥ずかしい」と言い、低学年のうちから男女くっきり分かれているみたいですね。
ちょっと極端かもしれませんが、人間的には異性を「恥ずかしい」と思うよりも、お互いの良さを認めて仲良くできるほうがプラスになることだってありますし、息子さんに任せてみてはいかがでしょう? |
|
嬉しいです |
N500系 |
2007/06/08 17:56:07 |
投稿内容 :
返信、ありがとうございます。遅くなりましてすみません。 息子さんも電車が好きなんですね。うちも、大好きで「少しは男の子っぽい所もあるんだけどなぁ」と思うのですが、やはりプリキュア5とかも好きですね。
私も、何人かの女の子のママから、言われました。とても、嬉しかったのですが、男の子のママは、うちの子を知らない人がほとんどで、少し複雑でした。 学年によっても、男女で遊ぶ関係は違たりするんですね。男女で仲良く遊ぶのも、いいですよね。異性から受ける、いい事もたくさんあるんですもんね。 いつかは、遊ばなくなるかもしれないですし、息子が楽しんでいるのを、私が過敏にしていると、神経質な性格の息子なので、敏感に感じてますよね。取り合えずは、幼稚園の話は、私から聞く事はしないで、本人が話してくれるまで、気長に待ってみます。 本当にマイペースな息子で、せっかちな性格の私には、理解不能となる事が多々あるのですが、みなみのしまさんのアドバイス、念頭におきながら、息子に任せ陰ながら見守って行きたいと思います。
アドバイス、本当にありがとうございました。 |
|
|
|