パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




わいわい掲示板
メッセージ一覧に戻る新しいトピックを投稿する

No.019624 返信する 削除
■ 幼稚園〜2年保育と3年保育〜
■ みぃちゃんママ 投稿時間 2007/05/18 17:07:32
投稿内容 :
2歳2ヶ月の娘の幼稚園のことで相談です。

娘は3月末生まれ、同じ学年の子に比べると
体も小さく、言葉もゆっくり。
かなりの少食で好き嫌いが激しく、
人見知りも激しいので
近所の友達と遊ぶときはいつも私にベッタリ…

最近ではイヤイヤ期も加わって、
友達を指して「この子イヤッあれもイヤッ」
すぐに人やものを叩こうとするし、
もうお手上げ状態です(*_*)

来年から3年保育で幼稚園にいれるつもりでしたが、
トイトレも全く進まないし、あまりにも不安が多くて、
2年保育にするべきかどうか悩んでいます…

私が住んでいる地域(京都市)では
2年保育の募集は少ないらしくて、
まわりの友達もみんな3年保育です。

京都市で2年保育の園を探していたらこのHPを見つけ、
参考にさせてもらいました。

同じように2年保育か3年保育で迷っている方や、
京都市の幼稚園情報をお持ちの方がいましたら、
どんなことでもいいので教えてもらえるとうれしいです!!

よろしくお願いします。

No.020602 返信する 削除

■ 私の場合・・・。
■ あさがお 投稿時間 2007/06/27 12:35:06
投稿内容 :
年中・年長・2年生の3人の子供がいます。
うちの子供は、3人とも2年保育。
入園前に、少人数で保育をしてくださるところに通っていました。
トイレも、食事も、会話も・・・自信を持ってできない3才になりたての子を、
大人数の幼稚園に入れるのは良くないと考えたからです。(3人のうち2人は早生まれです)
そして、正解だったと考えています。
3年保育で入れて、後悔をされているお母さんもいます。
1年あとから入園したけれど、
遅れてる、とか、仲間に入れない、なんてこともないです。
ただ、2年保育での募集がないとなると不安ですよね。
募集があるようでしたら、よく考えて、
周りには流されないほうがいいと思いますよ!


No.020606 返信する 削除

■ ありがとうございます!!
■ みぃちゃんママ 投稿時間 2007/06/27 15:09:34
投稿内容 :
返信ありがとうございます。
あさがおさんのお子さんは三人とも2年保育だったんですね!
それはもともと2年保育の園に入られたのですか?
それとも、3年保育の園に年中から入られたのでしょうか?

調べてみたら、京都市では2年保育の募集が全くないわけではないのですが、
3年保育の園で年中からの2年保育の募集を数名だけしているようです。

毎年10名程度の園がほとんどだし、
3年保育で年少からあがってきた子の中にいれるのは不安があるという理由から、
3年保育にするしかないのかな…と
あきらめぎみでしたが、
あさがおさんのご意見を聞いて、
やっぱり2年保育のほうがいい気がしてきました!!

経済的にもそのほうが助かりますし、
何よりも私自身が子供ともっと一緒にいたいという気持ちが強いです。

周りには流されないようにというあさがおさんの意見、とても心強かったです。
本当にありがとうございました!


No.020616 返信する 削除

■ 余計なことですが
■ もうすぐだ 投稿時間 2007/06/28 04:52:05
投稿内容 :
自分の思うような答えがあって心を決められたようなのにあとから余計なことですが・・・
うちは年中から入れようと思って年少期の11月に幼稚園の見学に行ったら、今からすぐに入れたらいいと言われました。

年中から入るよりも少しでも早くなじんだほうがいい と。
この時期は大事な時期なんだよ と。
途中で入園しました。
うちは4月生まれなのでみぃちゃんママさんとは違うかもしれませんね。
幼稚園に入れるときに2年保育か3年保育か って話を友達としているときに、この先ずっと学校に通わなければいけないので今は子供と一緒にいる と言った友達に意見に同感でしたが、早く入ると順応も早そうで、色々出来るようになりました。

義姉の子も3月生まれで体も小さく、心配したそうですがもまれて大きく成長した と言っていました。
余計なことですが私の場合です。
子供にとってはどっちがいいのか と言うことがお母さんの気持ちよりも大事 と思うのが私の意見です。
「周りに流されない」そうなのですが自分と違う考えも参考にしてみてください。
楽しいことも多いです。吸収することも多いです。


No.020623 返信する 削除

■ 息子は3年保育で良かったです(4月1日生まれ)
■ スイミー 投稿時間 2007/06/28 11:58:04
投稿内容 :
我が息子は早産 未熟児で4月1日生まれになりました。ダントツで体格も小さく、全体的に発達は超のんびりで周りの子とは格段に幼かったのですが、思い切って3年保育で入園しました。極度の場所見知りでどこでも私にべったり、おむつもとれず身辺の自立ができていなかったので、入園ぎりぎりまで悩みました。でも、思い切って3年で入園してみて良かったです。全ての先生やクラスのお友達、年上のお友達からたくさんかわいがってもらい、たくさんの刺激をもらい、卒園の頃にはぐーんと成長しました。○○ちゃん(息子の名前)、こんにちはが言えるようになった、良かったねとかお友達が私に教えてくれたり、皆が息子の日々の発達に気付いて喜んでくれたりしました。私はゆっくりな子こそ色々な経験や集団生活が大切だと思いました。1年生になった今は若干遅れはあるものの、好き嫌いも全くなく、給食も残さずもりもり食べる子になりました。
早生まれや発達の個人差は当然のことで、乳幼児は特に差が大きいです。この点は先生も理解していると思います。息子の場合、園に着替えはたくさんあるし、もらしてもいいのでパンツで来てくださいと言われました。案の定、最初はおもらししてましたが、夏には完全におむつがとれました。これはあくまでも我が家の場合ですが、子供は親が思う以上に順応が早いですし、すごいスピードで色々吸収します。親が与える刺激や経験には限界があります。幼稚園を躊躇されるのでしたら、他に変わる所があればいいのですが、私はこの年頃で子供社会に出ることをお勧めします。日中、親子でまったりな生活だけは避けた方が良いです。貴重な時間がもったいないですよ。


No.020626 返信する 削除

■ 色々ですね!
■ あさがお 投稿時間 2007/06/28 18:59:51
投稿内容 :
みぃちゃんママさん
うちの子供たちの通う園は、もともとは2年保育が主流だったのですが、
3年保育の希望者が増え、園としては不本意のようでしたが、
希望者に対応して年少のクラスを増やし、3年保育が主流になりました。

もうすぐださん、スイミーさん
確かに、ずっと親子2人で過ごす、と言うのは刺激が少なすぎますね。
うちの子供たちは、早生まれだったり、病気を持っていたり・・・
早く大人数の中に入れられない不安要素があったので、
幼稚園入園前の段階として、少人数で保育をしてくださるところに通っていましたから、
親子の時間も持て、またお友達と過ごし刺激も受けたので、ちょうど良かったのだと思います。


No.020648 返信する 削除

■ 悩みます…
■ みぃちゃんママ 投稿時間 2007/06/29 16:32:51
投稿内容 :
>もうすぐださん
お子さんは年少の11月から入園されたんですね。
うちも今月は毎日のように幼稚園見学に行ってきて、娘もすごく楽しんでいたし、
いろんな幼稚園を見学できて私自身も楽しかったです。
ただ実際入るとなると違うだろうな…と悩んだり。
楽しいことや吸収することも多い、という
もうすぐださんの意見はもっともだと思います。
実際幼稚園に入ってできなかったことができるようになった、
という話をよく聞くし…
まだ迷ってしまいそうですが、
もうすぐださんの、子供にとってはどちらがいいか、
を一番に頭において考えたいと思います。
ありがとうございました。

>スイミーさん
お子さんは4月1日生まれだったんですね。
実はうちの子の出産予定日は4月1日だったんです。
早まって3月末生まれになりましたが、
体格がダントツに小さく…というのは全く一緒で、
2歳を過ぎた今でも体重は10Kgくらいしかありません。
まわりの友達も同じ年生まれの子が多く、
(つまり学年がひとつ下ですね)
同じ学年の子は、体がひとまわり大きいことを娘も知ってか知らずか、
あまり自分から近づこうとはしません。
こんな状態でも友達ができるのかどうか不安ですが、
スイミーさんのように4月生まれでも3年保育にしたという方がいるのは、本当に心強いです。
もし仮に2年保育にしたとしたら、
来年は幼稚園の未就園児クラスに週3回通うつもりですし、
今も児童館2箇所とリズム教室とスイミングを習っているので、
日中家でまったりということはないと思います。
ただ、スイミーさんの言うとおり、
私がいつもそばで見守るよりも、
幼稚園で先生やまわりのお子さんたちの影響を受けての幼稚園生活は
まったく違うと思いますし、
その点を頭においてもう一度よく考えてみたいと思います。
ありがとうございました!

>あさがおさん
もともとは2年保育の園が3年保育になったんですね。
うちのまわりの園もそういうところが多いようで、
今では2年保育を実施してるのは
公立の園ただひとつだそうです。
昔は2年保育が主流だったのに、
最近ではどこも3年保育が多いみたいですね。
私自身は5月生まれで言葉も成長もかなり早いほうだったらしいのですが、
それでも母は2年で十分だったよって言ってました。

お子さんは早生まれでしかも病気を持っていらしたんですね。
実はうちの子も1歳半のときにある手術を受け、今も診察に3ヶ月に1回通っています。
日常生活にはなんの支障もありませんが、
やはり心配には変わりありませんよね。

みなさんからのご意見を参考に、
もうしばらくは悩んでみようかと思います。
ありがとうございました!



■ 削除

No. 削除キー



■ トピックに返信する

なまえ(ハンドルネーム) (公開)
メールアドレス (非公開)

内容をクッキーに保存(次回からの入力がらくになります)
タイトル
メッセージ
削除キー * 半角英数字8文字以内

このトピック内に投稿があったら、メールで通知する



(C) 2001-2025 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed