|

幼稚園を嫌がる息子 |
千晴 |
2007/05/14 21:19:41 |
投稿内容 :
もうじき4歳になる息子は小さい頃から人見知りが激しく、同じ位のお友達と遊ぶのも苦手で、帰る間際に気分が乗ってくるタイプでした。今ではだいぶお友達にも興味を持ち、公園などで遊べるようになりました。
性格的にも少しずつ慣らしていこうと幼稚園とも相談の結果、3年保育ではなく週二回の幼稚園のスクールに通っていますが、行くことを嫌がります。でも始まったばかりなので、2回しか行っていませんが…。
初日は私も一緒だと思ったらしく、別れてからは幼稚園でずっと泣いていたそうです。そして、その夜は「もう行かないからね、やっていてもこれが最後だからね!」「絶対、行かない!!!!」と泣いていました。そして2回目の登園の朝も行かないとぐずっていましたが、なんとかごまかしつつ、やはり別れ際に泣き、ずっと泣いていたそうです。
泣くのはしょうがないにしても、ずっと泣いているのでは、これからバス通園、そしてお弁当と思いやられます。
お友達と遊ぶことには興味があるみたいですが、一番は私と離れたくないらしいのです。
泣き叫んで嫌がると二年保育にしておけば良かったのか?とか私が初めての自立を促せず、育て方がいけなかったのか…とかいろいろと考えてしまいます。
どうしたら喜んで…とまでいかなくても、泣かずに幼稚園に行ってくれるか悩んでいます。 |
|
同じです...。 |
toko |
2007/05/16 10:16:50 |
投稿内容 :
千晴さん、おはようございます。 うちの子は3歳(3年保育)なのですが、GW明け1週間は良かったのですが、今週に入り「行きたくない!ママが良い!!」ばかりです。何を聞いてもこればかり。
実際、幼稚園に行けばお友達や先生と遊んで、泣くこともないようなのですが、千晴さんのところと同様、ママが居ないとダメなのです。
無理矢理行かせるのもなぁと思いながらも、癖になっちゃうと・・・と思い、笑顔で見送っていますが、自分も精神的にキツイです。
園の先生は幼稚園では元気に遊んでいますし、きっとしばらくすると大丈夫ですよ!と仰いますが、自宅での泣きっぷりを見ると、そう簡単には・・・と思っちゃうんですよね。
どんな言葉かけをしたら良いのでしょうか?
千晴さんへのアドバイスではなくてスミマセン・・・・。 |
|
ありがとうございました |
千晴 |
2007/05/16 20:53:07 |
投稿内容 :
アドバイスではなくてスミマセン…とありましたが、返信して頂けて嬉しいです。
周りは「ママがイイなんて可愛いじゃない」とか「そのうち笑って話せる日がくるよ」と言って頂いて、確かにそうだとは思うのですが、 ウチでもビービー泣かれると精神的にしんどいです。ストレスがたまります(泣)。
特にウチの場合は、幼稚園でずっと泣いているという最悪なパターンでして…。tokoさんがうらやましいです。でも、「行きたくない!…」と何を聞いてもこればかりは、お互い親として ツライですよね。
幼稚園は楽しい所といろいろと言っている事が かえって逆効果なのか?今、試行錯誤中です。
お互い今は大変ですが、良い方向に向かって行くと良いですね。 |
|
うちもですよ。 |
いくら |
2007/05/18 13:21:40 |
投稿内容 :
うちもこの春から3歳の息子を幼稚園に通わせています。千晴さんのとこと同じ、かなりの人見知りで、外で遊んでいて私がベンチ横のゴミ箱にゴミを捨てるだけでもくっついてくる始末です。お友達と遊ぶどころか、1人でも無理、必ず「お母さんも」です。 もちろん幼稚園には行きたがりません。毎朝大泣き、着替えは格闘、着せては、逃げられ脱がれ、服を隠すこともありました。バスを待つ間他のママとの会話も大声で話さないと聞こえないくらい・・・。毎日ストレスですが、それでも行かせます。
アドバイスになるかどうか分かりませんが、 うちではまず幼稚園の話を親からすることはしません。 帰ってきたら大好物のアイスを一つ食べさせてあげます。 朝はかなりの余裕を持って起こさせ、30分くらい抱っこしたり、ひざに乗せて一緒にお話をしたりします(幼稚園の話はしません) 着替え出すのも出かけるかなり前。逃げたらふざけて追いかけっこして遊びます。 朝からそんな!?って思いますか?結果これが良いのかも私は分かりませんが、だんだん幼稚園の話を息子からする回数が増え、前は先生の名前も「知らない!」だったのが、友達の名前が出てきたり、朝バスに乗る時先生の顔を見れたり(いままでは下向きでした)少しずつ、一進一退ですが進歩はしてます。 現在は週2日くらいは泣かないでバス停まで行けるようになりましたバスに乗る時泣きますけど。これからどうなるか・・・と憂鬱になられるより、まず千晴さんが元気で明るく見送る。帰ってきたらよく頑張ったと褒める。1、2回の努力ではどうにもならないとあきらめ、気長に頑張りませんか。また後日談聞かせてください。長々とすみませんでした |
|
うちも同じです〜 |
みかみかん |
2007/05/18 19:26:48 |
投稿内容 :
みなさんのを読んでいてまさに我が家と同じ状態で「一緒一緒〜」と感動しました。毎朝ギリギリまで幼稚園の話題は出さずさりげなくお弁当や水筒をかばんにいれています。着替えも本当に着せては脱ぐの繰り返し。最近はパンツでたんすと壁の隙間に逃げ込んでしまってます。それでもなんとか毎日幼稚園に連れて行っています。うちはバスが最終便で始発便の子とは朝の到着に1時間以上差があります。娘が最後に教室に入るころにはみんなすっかり遊びの輪ができてただでさえ人見知りの激しい子ですから一人では輪の中に入れない状況なんでしょうね。4月は本当に毎日楽しそうに通っていたのに連休明けからがらりと変わってしまって。正直とまどっています。バス停からも逃げ出さそうとするし園バスに乗せても降りてくる勢いで。おとといから園バスをやめて車で送っていくことにしました。でもついてからも泣き止まないんですよ。お迎えの時間まで教室にも入らないお弁当も食べない。4時間も頑固に廊下にいるんです。よく毎日そこまでできるなあと思えてきました。悩んでる仲間がこんなにいるんだと思うと少し気が楽になれたかな。いろいろ試行錯誤しながら乗り越えていきましょ!みなさんが同じ幼稚園ならもっと心強いです(笑) |
|
ありがとうございました |
千晴 |
2007/05/18 20:43:51 |
投稿内容 :
いくらサン、返信ありがとうございました。 とても親身になって書いて頂き、参考になりましたし嬉しいです。
周囲が楽しんで幼稚園に行っている子が多いので、私自身、精神的にあせっている面もありました。それで、相談にのって欲しい、誰かに聞いてもらいたいと思い書き込んだのですが、ホントに書き込んで良かったです。
いくらサンの言う通り、あまり幼稚園の話はしない方がイイですよね。とにかく行きたくない訳だから、息子にとってはストレスが溜まりますよね。そうは思っていても、ついつい今まで幼稚園の事について触れてしまいましたが、これからは注意したいと思います。
いくらサンのお子様は、だいぶ進歩してきていますね。先生の顔を見れず、下向きになってしまうところなんて、ウチの息子と同じだ〜と思ってしまいました。
気長にガンバってみます!!
また後日談を報告させて頂きます。 |
|
ありがとうございました |
千晴 |
2007/05/18 21:03:12 |
投稿内容 :
みかみかんサン、返信ありがとうございました。
悩んでる仲間がこんなにいるんだと思うと少し気が楽になれたかな。と書いてありましたが、私もそう思います。みなさん、同じように苦労?されていますよね。たいへんだけど、毎日、幼稚園に連れていかないと幼稚園の楽しさもわからないし、休ませても何の解決にもなりませんしね。
ウチの子も教室に入りたがりないし、お弁当どころでもないし…。まぁ、よく泣くし。幼稚園通い始めに泣いていた子は、ある意味、ちゃんと自己主張できているので、のちに、活発な子になる…ようなことが雑誌に書いてありましたが、お互い試行錯誤しながら、はやく穏やかな朝(笑)が迎えられるとイイですね! |
|
今年年長になった娘も。。。 |
sumirin母 |
2007/05/21 22:02:04 |
投稿内容 :
千晴さんの投稿を読んで、娘のことを思い返しました。2歳から保育所に通所していたのですが、1年2ヶ月!朝の登所時に泣き続けたのです。最初の一ヶ月ほどは、迎えに行っても、お昼も食べずに泣き疲れて眠ってしまっていることもたびたびありました。幸い先生にも温かく見守られ、泣き続けながらも、心を鬼にして通わせていました。 参考になるかわかりませんが、娘の担任の先生は「お母さんが不安な顔してると子供にも伝わるから、別れ際は笑顔でバイバイってあっさり去っていってね。」って言ってくれたので、どんなに絶叫していても、「ば〜いば〜い」って笑顔で手を振ってくるっと後ろを向き、振り返らずにさ〜っと去っていっていました。あとは、先生と仲良くコミュニケーションとってる姿を娘に見せるようにしてました。先生を信頼するように。。。 相変わらず人見知りをする娘ですが、今では「保育所行くのが楽しくてたまらんのさ〜」と言うようになりました。道のりはかなり長かったですけど(笑) ちなみにうちは、息子も、入所した当初半年以上泣き続けました。1年以上経った今も(年少ですが)泣いたりしますよ。 うちみたいなケースはあんまりないみたいですが、こんな子もいますんで、きっといつかは慣れてくれると思います! がんばってくださいね〜。 |
|
sumirin母さんへ |
千晴 |
2007/05/21 23:08:32 |
投稿内容 :
返信、ありがとうございました。 気分がどよ〜ん(笑)となっていたので、 掲示板を見ていたところsumirin母さんの書き込みがありましたので、早速、見させて頂きました。
1年2ヶ月!、母子共にタイヘンだったと思います。でも、今では「保育所行くのが楽しくてたまらんのさ〜」とのこと。早く、うちのお坊ちゃまも逞しい成長をみたいものです。
sumirin母さんが言うように、幼稚園での別れ際は笑顔で去って行くのですが、実は今日の夕方、息子とバトルがありまして…。
「明日の幼稚園行く時、じぃじの車で乗っていく?」と聞いたら、眠たかったせいもあり、 「行かない!!!!!!」と長時間大泣きや攻撃的な文句(?)そして、物まで投げて大騒ぎ。幼稚園で泣くならまだしも、幼稚園という言葉を家で言っただけでも、この騒ぎで私まで泣けてきてしまいます。そして、結局、息子相手に怒鳴ってしまい、自己嫌悪。。。心にゆとりを持ちたいものです。
今はお母さんと離れたくないと大泣きしていますが、いつかは男の子だし逆にうっとうしいと 離れていく時がくるでしょう。きっと今だけのことと思って(←思いたい)、ガンバります! |
|
|
|