|

気後れしてしまいます。。。 |
むっちゃん |
2007/04/16 17:44:49 |
投稿内容 :
こんにちは。9ヶ月の娘のいるママです。 ママ友がほしいな思うのですが、なかなかできません。
周囲は、数年前のマンション分譲と同時に入った人たちが ほとんどで当然ながら子供も年が同じで、よく一緒に遊ばせています。恥ずかしながら今はそれを遠目に眺めているような状況です。
私は2年前に、既にこのマンションに一人で住んでいた主人と結婚して、引越して来ました。生活もそうですが、30代半ばで出産、育児など全てが周囲より後からで、他のママ達はずいぶんと先を行っているような気がして、何かと気後れしてしまいます。
マンション内で会ったら世間話をする人はいますが、それ以上に仲良くなりましょう的なムードにはなりません。私のあと一押しがたりないのか?といつも反省しています。例えば幼稚園くらいの子のいるママは、自分の子とまだ遊ばせられない赤ちゃんのいるママとは、親しくなろうとは思わないのかなあと、自虐的(?)になったりもします。同年齢の子のママはいますがめったに会う事がないです。
そう思いながら、思い立つと1時間かけて実家に襲来し、忙しい母や姉に心配ごとを聞いてもらったりします。近所に友達を作りたいと思っている人の行動ではないかもしれないですね?自分で矛盾してるなと思いつつ、今日も誰かと親しくなろう!(ならねば、に近い)と近所のスーパーやら住宅街をあてもなく徘徊する日々です。ナンパ師(言葉古くてすみません)みたいですよね…。
悶々とした気持ちを整理しようと思って書きました。乱文すみません。 読んでくれてありがとうございます。 |
|
大丈夫ですよ! |
すーぴー |
2007/04/16 20:11:58 |
投稿内容 :
初めまして。昔子供が赤ちゃんだった頃、 私も同じように寂しく生活していました。 元々人見知りの激しい私は、公園に行くのも苦手であまり行きませんでした。 たとえ勇気を出して公園に行っても、 顔見知りの方同士が身の回りの話ばかりしてますしね。 結局「ママ友」と呼べるお友達が出来たのは、 子供が幼稚園に入ってからでした。 幼稚園に行くようになれば、共通の話題を持ったママ達と毎日顔を合わせるようになりますし 今はムリしてお友達を作らなくても大丈夫! 今は気を遣わなくて良いお母さまやお姉さまと ゆっくりお会いになってて良いと思いますよ(^▽^) 元気を出して! |
|
ホッとしました。 |
むっちゃん |
2007/04/16 22:01:30 |
投稿内容 :
すーぴーさん、返信ありがとうございます。嬉しいです。
すーぴーさんも同じ経験がおありだったのですね。 赤ちゃんと2人きりって、気がつくとほんと寂しいです(特に午前中からお昼寝に入ってしまった時には…)。
月に何度か、町内の会館で子供とママが集まるサークルがあるのですが、まだ一度も行ってません。多分、知り合い同士で集まって喋ってるんだろうなあ…って想像して、行ってみてやっぱりそうだとがっかりするのが恐いからなんです。情けないですけど。そういう思いを抱えているママもたくさんいるかもしれませんよね。
最近、母と姉にも、いつでも来たらいいよ、って言われてたとこなんです。自分では気づいてないけど、実家で私は激しくストレス発散してるんだろうなあ。なんだか頭ガチガチになってたみたいです。子供がだいぶ大きくなってきたらママ友を作って、昼間はその人たちと過ごさなければという風に自分をがんじがらめにしてました。好きに実家で話したらいい、ムリしなくていいと思ったらなんだかホッとしました。
今はママ友ができたらもうけものだ!(笑)な感じでいってみようかなと思います。 |
|
私も同じでした |
みなみのしま |
2007/04/18 22:19:15 |
投稿内容 :
私も全く似たような状況でした。新築の分譲マンションに最初から入居していましたが、2年ほど共働きだったので近所に知り合いなんて一人もいませんでした。その後いざ子供が出来て外へ出られるようになってから目の前の公園に出てみても、周りは既にもう少し大きい子供を中心としたグループが出来ていて、とても入っていけるような雰囲気ではありませんでした。
でも私はめげずに自分と子供が楽しく過ごせる場所を探しまくり、行き着いたのはちょっと離れたところにある「プレイルーム」でした。毎日そこへ通うのを日課にして、そこで会う親子とその場だけでも楽しく過ごせればいいや、と割り切っていました。
知っているのは子供の名前だけで、それ以上のこと(どこに住んでいるかなど、、近所に決まってるんですが)をあえて聞こうとも自分のことを話そうとも思わず、純粋に子供の遊び場として大いに利用しました。
そして半年くらいで「行けば必ず誰か知り合いがいる」ような状態になり、道ですれ違ったりスーパーで会ったりすると挨拶するような友達が増え、ようやく地域に溶け込んで育児が出来るようになってきた気がします。
でもこのプレイルームで出会った親子と家を行き来したり、どこかへ遊びに行ったりするようなことは結局一度もなかったです。私もそういう付き合いを求めなかったからだとは思いますが、今仲良くしているのは子供が外の公園で十分遊べるようになってから公園で知り合ったお友達や、やはり同じ幼稚園に通う人たちかな。
ちなみに、周りは30代出産組がかなり多く、実際友達になってからママの年齢を聞いてみるとみんながみんな、「絶対自分が一番年上ママだと思ってた」と言います(笑)。赤ちゃんが9ヶ月なら、これからが本当に親子共に友達が出来る時期だと思うので、焦らなくても大丈夫ですよ! |
|
これからですよね |
むっちゃん |
2007/04/19 16:31:59 |
投稿内容 :
みなみのしまさん、返信ありがとうございます。
マンションで知り合いになるタイミングってありますよね。入居や出産の時期が同じだと話題も同じで近づきやすいですが、私が引っ越してきた頃は既に1人目が3歳前後、2人目がよちよち歩きの子がいるママのグループができてました。
最初は、その親子と親しくなれるだろうと気楽に考えていたのですが、実際は難しかったです。首のすわらない娘を抱っこして廊下で会っても、お互いの子供と遊ばせる風には進みませんでした。よく考えたら当たり前ですけど(笑)。「私とこは第二陣?」なんて不安になってました。
みなみのしまさんが実践されていた、楽しく過ごせる場所を積極的に探すのって大事ですよね。他の親子と深くつきあわなくても、お互いそこで楽しく過ごせれば子供も満足だし、自分も気分よくいられる気がします。子供と自分のためにある程度割り切ることも必要なんだろうなあ。私も楽しく過ごせそうな場所を探していくつもりです。
娘が最近ずりばいをするようになったので、近所のキッズルームで思う存分させたいですが、そこに少し大きい子供達がいる時は遠慮してます。ある時遊ばせていたら、ママ達が「赤ちゃんがいるから気をつけなさい」って横で注意してるのを聞いて、しっかりしてるママだなーと思いつつ、なんだか肩身が狭くなってしまった(笑)。だから空いてる時に遊ばせてます。仕方ないですよね、やはり子供が外で十分遊べるようになってからが、知り合う本番なのかもしれません。 今は焦らずいこうと思います。 アドバイスありがとうございました。 |
|
|
|