パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




わいわい掲示板
メッセージ一覧に戻る新しいトピックを投稿する

No.016846 返信する 削除
■ 怒るのが悪いのか・・・私が悪いのか・・・?
■ 四葉 投稿時間 2007/01/25 15:27:52
投稿内容 :
初めに長文になることをお許しください。

はじめて相談させていただきます。

4歳になったばかりの息子と、1歳半の娘がいます。
まだ赤ちゃんだからという意識もあってか下の娘はあまり手がかからずどうということはないのですが、
上の息子の方は小さいときから気が小さく、早くから保育園に行っているわりに人見知りがひどく、
ちょっとした物音にびくっとしたり、風に吹かれた落ち葉に追いかけられて泣いたり、今も時々下の娘に叩かれて泣かされています。
しかし、そのわりに威張る。
基本的に私はどちらかというと厳しい母親であると、自分では思います。
「バカ」とか「クソババア」などと言ったり、言葉使いが乱暴なときはこっぴどく叱るし、
何より、悪いことをしたときには必ず謝らせる、これが私の育児方針と思って育ててきました。
それ以外は、赤ちゃん返りや反抗期など、年齢的に自己主張が出てきたものと、
初めのうちは特に気にしていなかったのですが、気が小さい反面とても調子にのる性格で、
最近それがひどくなってきてしまい、それに対する私の言動も日増しにエスカレートしてしまい、
もうどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。

聞きわけが悪くとにかくすぐ調子にのってしまい、怒鳴られるまでやめないし、
例えば怖がりのわりに、一人ですぐにどこかへ行ってしまったりすることが多く、
昨日は病院の帰り玄関で下の子の靴を履かせながら「一人行っちゃだめだよ。待っててよ。」と言ったのですが、
履かせ終わった時にはすでにおらず名前を呼んでも返事がない。
もしやと道路を挟んだ向かいの薬局へ行くとすでに中にいて、おもちゃで遊んでいました。
そこで散々怒ったときは泣いて謝るのですが、そのあとにスーパーへ行き、
同じく下の子を車から降ろして「行くよ〜」と子供の名前を呼んだところまたいない。
車から50mくらい離れたあたりからこちらに向かって「おーい」なんて言いながら道に飛び出してしまいました。
幸い車が少し離れたところを走っていたので事故には至らずすみましたが、
いつもこんな調子でいくら怒っても全く効き目がありません。
結局また一人で外へ行っては「車が開いてなくて入れなかった。鍵ちょ〜だい。」と、泣きながら来る始末で・・・。
怒れば怒ったで「母ちゃんはすぐ怒る」なんていうし、でもやっぱり悪いことをしたらしつけとして怒らなければいけないと思うし。
怒り方が問題・・・といっても、優しく言って聞くような子じゃないんです。

私自身がとてもせっかちで、性格は俗に言う「瞬間湯沸かし器」。
それでも悪いことをしなければ別に怒らないし、多少のことは怒らないようにと、日頃はかなり我慢しています。
その我慢のせいもあってか、一度怒り出したらなかなか止まらず、
もともと私自身の言葉使いが悪く、「ばかやろう」「てめぇ」「このやろう」は当たり前。
最近はすぐに「出てけ」「お前なんか大嫌い」「お前はもういらない」という言葉に加え、
昨日はついに叩きながら「お前なんか早く死んじゃえ」と言ってしまいました。

だんだん手も足も出るようになってきてしまい、
帰ってきてからの2時間、とにかく子供に「謝れ」と怒鳴りつけていました。
私が一番許せないのは、したことよりもそれを謝らないということ。
というのも、私自身が小さい頃からかなり殴られて育っており、父親をひどく憎んで育ってきました。
人が悪いことをしたとき、なにか人からされたとき、頭の中には「謝って!謝って!」という言葉がぐるぐる渦巻いていて、
なにがなんでも謝ってもらわないと許せない!!という感じになってしまいます。
そのことと父とのことがつながっていることに気づいたのはごく最近で、ここ何年かのことです。
父に対して今までしてきたひどいことを謝ってほしい・・・、
その強い気持ちと自分の感情をずっと抑えて生きてきたつけがここに出たようで、
それがそのまま子供に向いているようです。

そのほかにもフルタイムで仕事をしているストレスも影響しているのは自分でもわかっているんです。
親戚の会社なのですが、そこの息子が私の主人のことを異常に嫌っていて
朝来てから帰るまで、毎日のようにいやみを言われています。
でも社長である叔父と叔母には義理があるし、特に叔母に対しては、
そもそも叔母の体調がよくないために私が呼ばれて入社することになったため、
辞めるというのはまた叔母の体に負担をかけることになる・・・という気持ちがあり、
退職したい理由ももちろんその息子が原因だとも言えるわけなく、踏み切れません。
昨年腰を痛めてしばらく仕事を休んでいた主人のこともあり、経済的に余裕もありませんし・・・。

子供を叩く自分に「もうやめろ」と止める冷静な自分もいて、
「お前なんか大嫌いだ」という私と、「大好きだから言ってるんだ」と思う私がいて、
叩く手も加減しているし、物を叩くなどして他へ力を逃がしたりもしている・・・。

でももうこんな毎日では私の方がどうにかなってしまいそうです。
子供ももちろんこんな毎日はイヤだと思っていると思うんです。
実際ここ2、3ヶ月前から爪を噛んだり、やたらと鼻をならすことが多く見られるようになりました。
「子供はいうことをきかない」「子供はみんなそんなもの」
市の相談するようなところへ行っても到底納得できないありきたりな言葉でただ諭されて終わってしまう気がするし、
人に話しても、私が悪い母親で虐待しているようにしか思ってもらえないのではと思うし、
なんだか今までがんばってきたもの全てを否定されてしまうのでは・・・と心配で誰にも話せませんでした。

私がただ母親としても人間としても未熟というだけなのでしょうか?
子供がかわいくないわけじゃないんです。かわいいんです。息子も娘も大好きなんです。
だけど悪いことをしたときちゃんと謝ってくれないとどうしようもなく腹が立って思いっきり怒ってしまう。
私は母親失格なんでしょうか・・・?

No.016855 返信する 削除

■ こんにちは
■ RINRIN 投稿時間 2007/01/25 21:03:23
投稿内容 :
四葉さん はじめまして。

最初に言います。四葉さんは母親失格では
ないですよ。人間は感情の動物です。
いつもで冷静になんて対処できません。
ただ、やっぱり手が出たり、子どもにとって
辛い言葉はストップしましょうよ。
そうなりそうな時はトイレに駆け込む、
一人になる、とか。大丈夫です、きっと
できるようになりますから。

お子さん、少し多動的なところがありますね。
もちろん、その年齢では当たり前のことでも
ありますが、気になるようでしたら
発育相談のほうで相談をしてみては?
そしてもっとも一番優先すべきことは
四葉さん、あなた自身が相談をしてみては
どうでしょうか。カウンセリング、という
ものです。ご自身の中に問題がある、という
ことがわかっているのでしたら、ぜひ行動
してみて下さい。
完璧な人間なんていません。未熟だからこそ
成長するんです。私には発達遅滞の子どもが
います。私が成長(してないかも。。。)を
少しでもできたとしたら、それはその子の
おかげだと思っています。今も複雑な人間
関係の渦の中にいます。でもマイペースで
泳いでいれば、いずれなんとかなる、って
思ってます。

間違ったり、悪い事をしたら謝る、大事です。
でも「謝ればいい」という方向に行く可能性も
あります。そのためにはちゃんと説明する、
ということも必要になってきます。何故、しては
いけないことなのか、ということを。

頑張ってはいけません。肩の力を抜いて
リラックスしてください。これこれだから
こうしなくては、と思わず、たまには
自分の心のままに、ワガママと言われても
行動しましょう。

明けない夜はないです。ゆっくり寝ていますか?
どうぞゆっくり寝ることから工夫してみて下さい。

応援しています。


No.016874 返信する 削除

■ ありがとうございます・・・
■ 四葉 投稿時間 2007/01/26 12:43:53
投稿内容 :
RINRINさん

お返事ありがとうございました。

温かいお言葉に、心から感謝致します。

2人目を生んでからというもの体が弱くなってしまい、
疲れはとれないし頻繁に風邪をひくようになってしまいました。
それに加え、10ヶ月ほど前からでしょうか。
疲れやストレスから、毎日朝夕問わず寝ているときも全身に蕁麻疹が出るようになってしまい、
病院へ行っても結局「睡眠時間をたくさんとるように」と言われ薬をくれるだけで、
もらった薬を飲み終わるとまた出るの繰り返しを何ヶ月も続けてきました。
ここ1、2ヶ月はやっと少し落ち着き、蕁麻疹が出るのはほぼ夜からになりましたが、
子供は2人ともとても寝相が悪く、私が気づくたび布団から出ているため、
精神がずっと緊張状態にあるのか、夜中4〜5回は目が覚め、全く寝た気がしません。

主人の休みは日曜しかなく、帰りは週のほとんどが子供が寝てからで、朝も7時すぎには出てしまいます。
でも早く帰ってきたときはご飯を作ってくれたり、洗い物をしたりしてくれます。
だからこれ以上主人に求めるのは悪い・・・そう思ってしまうのと、
実は現在の主人とは再婚で、子供は2人とも血のつながりがありません。
なのでなんでも私が私が・・・となってしまいがちで・・・。

私はもともとそんなにできた人間じゃないし、
どちらかというと感情に左右されやすい未熟でだらけた人間です。
でもどんな理由があったにせよ離婚してしまったことでの子供への負い目や、
仕事をしていて子供を保育園に預けているということでの世間への負い目みたいなものを
自分が思っている以上に背負ってしまっているのかもしれません。
完璧にできないくせに、完璧主義なんです。
ご飯も夕方仕事から帰ってきてからちゃんと作ります。
お惣菜なんて買ったことがありません。
レトルト品も使いません。
離乳食も全部手作り、買ったことはありません。
人に頼るのも苦手です。

2年前、離婚したとき、父に言われた言葉があります。
「お前はなんでも自分でやってしまう。
ぎりぎりまで我慢して、完全にダメになるまでいつも一人でがんばりすぎてしまう。」
私のことなど何も知らないと思っていた父に言われ、驚きました。
そしてそのとき初めていろいろと打ち明け、「悪かったな。ごめんね。」と言ってくれ、
十何年ぶりかに、父を「父」と呼ぶことができるようになりました。
今のままでは昔の父のようになってしまう。
その危機感が強く、むしろ昔の父にどんどん近づいていたように思います。

今朝からRINRINさんのお返事を読ませていただいて、読み返すたび涙が止まりません。
正直「お前のしていることは虐待だ」と、非難の言葉が返ってくるのではと思っていたんです。
がんばりすぎていたと思います。「頑張ってはいけません。」本当に救われた思いです。
パンパンに空気を入れた風船のようになっていたんだと思います。
もう一度、自分自身とちゃんと向き合ってみて、主人ともちゃんと話し合ってみます。
こんな悪いことをしてしまった私に、こんなに温かい言葉をかけてくださる方がいるなんて、
思い切って打ち明けてみてよかったです。
胸のつかえがとれて少し心が軽くなった気がします。
本当に本当にありがとうございました。


No.016881 返信する 削除

■ 最初のメールをみて返信かいてました
■ はーぶ 投稿時間 2007/01/26 14:31:09
投稿内容 :
こんにちは。初めてメールさせていただきます。四葉さん。私もあなたは決して母親失格なんかじゃないと思います。読ませていただいた限りではあなたが今の状況をなんとかしたいと悩んでいらっしゃることがよくわかります。それはあなたが母親だからこそでしょう?
 
 私には三歳になる息子がいます。子供にはどういうしつけをするかとかどんなふうに怒ったらいいのかとか、そういうことは今まで四葉さんもいろいろ考えてこられたと思いますし、こういうことを言ったら子供が傷つくとかそんなことも重々わかっていらっしゃると思います。
あなたも気づいていらっしゃるとおり、私もあなたのお父様とのことが重要な鍵になっていると思います。お父様にたたかれたりして厳しく育てられ、お父さんを憎むほどにまでなってしまった。そのことを普段は胸の中に封印して、日々の仕事に家事に子育てにと奮闘してらっしゃるんですよね。でもその胸の中のつらい気持ちはもちろん消えてなくなっているわけではないので、きっかけがあればいつでも飛び出してくるんでしょうね。
 子供がなにかしたとき、例えば危ないことをしたとき、私はまずドキっとして、その次にああよかったと安心して、そのあとそういう危ないことをしたことに腹がたったりします。ドキッとした、怒りがこみあげる、というのは、自分ではコントロールすることができません。何かに感動したりすることも、しようと思ってできることではありません。あなたの場合、怒りとか心配とかで心が急に動いた時にいつも心に封印しているお父様への気持ちがいっしょにふきだしてくるのではないでしょうか。あなたが息子さんにしてしまったり言っていることは実はお父様に言いたかったことなのではないでしょうか。


 私は自分の経験などからしか言うことができないので、確実なことは言えませんが、いくつか提案があります。

 もう実行されているかもしれませんが、この掲示板にかかれた様に、文章を書く、ということです。日記でいいと思います。あなたはご自分のことをとてもよく観察していらっしゃいます。そしてそれをわかりやすく文章にされるのも上手だと思います。今日したこと、感じたこと、できる範囲でいいので、例えば息子さんにたくさん怒ってしまったら、どうして怒ったのか、どんなふうに怒って、どんなことを言った、またはしたか。毎日は大変なのでできる時でいいと思います。つらい気持ちになったときその気持ちを吐き出すようなかんじでもいいと思います。
 もうひとつはあなたのお父様へ手紙を書くことです。手紙といっても出しません。実際のお父様が読むことはありません。そこにお父様がいると思ってお父様へ言いたかったこと、してほしかったことを紙の上にぶちまけるのです。一回ではすまないかもしれません。とてもつらいと思います。実際のお父様にすべてを言うことができるならそれもいいかもしれませんが、それはとても勇気がいるでしょうし、お父様があなたの望む答えをいってくれるかどうかわかりません。あなたにつらい思いをさせているのは実際のお父様というよりあなたの心の中にいる、思い出のなかのお父様だからです。思い出のお父様と実際に話すことはできません。重要なのはあなたの気持ちを吐き出すということです。
 そしてもうひとつ、これも書くことですが、紙に自分への質問を書いてみます。そしてそれを読んで、次はそれに対する答えを書くのです。書くひまがなければ頭の中だけでもいいと思います。でも書くほうが質問が簡潔でわかりやすく、答えも考えやすいと思います。例えば 質問「なんであんなに怒っちゃったの?」答え「いつまでたっても謝らないから」 質問「なんで謝らなかったら怒るの」答え「悪いことをしたら謝らないといけないからよ」質問「謝りさえすればいいの?」・・・こんなふうに。この質問、あなたの投稿内容から考えたわけではないですよ。私自身がこういう自問自答をしたことがあるのです。謝る、という行為があなたにとってどんな意味を持つのか考えてみるのもいいかもしれません。質問の内容はどんなことでもいいと思います。堂々巡りになりそうになったらあっさりやめて、また違う質問をしたらいいとおもいます。答えを出すことが目的なのではなく、問題をわかりやすく整理することが重要なのです。
 最後に、あなたの趣味はなんですか?好きなこと、食べ物、楽しいと感じることはなんですか。楽しい思い出はどんなことですか?本を読むことは好きですか?好きなこと、してみたいこと、書き出してみてください。今は忙しくてできないかもしれませんが、思い出すだけでもいいと思います。そしてできそうなものを何かひとつやってみてください。寝る前の何分か、なにか気持ちいいことを想像して下さい。実はこれが一番重要なことなのかもしれません。あなたが自分の心を休ませてあげることができるような楽しいこと、時間的なこともあるかもしれませんが、風邪をひいたときに体をやすませて、体にいいものを食べるように、心にも栄養と休息は必要なのです。誰の心にもそういうことは必要なことだと思います。
 以上のことは決して強制ではありません。わたしの単なる体験や経験から思いついたことを書いたので、あなたにそれが必要でなければもちろんする必要はありません。やってみようかなと思ったらやってみてください。
 あなたの投稿よりずっと長い文章になってしまいました。あなたと、あなたの愛する息子さん
のために何かできたらと思い、いそいで投稿しました。読みづらかったらごめんなさい。日々、悩みながらも、仕事と家事と子育てに奮闘している母親の一人として、心から応援しています。


No.016885 返信する 削除

■ ずばりです・・・
■ 四葉 投稿時間 2007/01/26 15:59:53
投稿内容 :
はーぶ さん

お返事ありがとうございました。

おっしゃることがまさにその通りで頭が下がります・・・。
「文章を書く」ということ、時々でもやってみようと思います。
胸の中にいっぱいになったものを吐き出すのは、やはり必要なんだなあと
今回のことでつくづく感じました。
自分の中の完璧でないといけない・・・という思いが、
そのまま子供に対しても完璧を求めていたのだと思います。
いろんなしがらみの中で、自分一人がなんとなく孤立しているような感じさえあり、
子供がちゃんと言うことをきいてくれないと、余計に孤独感が増してしまう、
だからそれを否定したくてまた怒ってしまう、という悪循環になっていました。
子供には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
「私の子供に生まれてこなければよかったのに・・・」
何度もそう思い、子供の前で泣いたこともありました。
それでも「母ちゃん大好き」と言ってくれる息子。
情けない母親ですね。

子供を急がせるのではなく、自分が先回りして急がせる必要がないようにしていきたいです。
「書く」とか「話す」を実行して、一体できるかぎりのマイナスを全部吐き出してしまいます!!

それから趣味ですよね。
特に趣味という趣味はないので何か紹介してほしいくらいですが・・・、
好きという程度でしたら、食べるのも、ちょっとしたお出かけや旅行も大好きです。
娘の風邪が治ったら(もう1ヶ月以上ずっと続いてるんです・・・)、
ちょっと羽を伸ばしてみようかと思います。

口癖の「早くして」ももう封印です。
今度こそ、新たな気持ちでゆっくり生きていけるようにしたいと思います。

そのためにも、まずはとにかく明るく元気だった自分を取り戻さないとですね!!

本当にありがとうございました。
なんだか子供とまっすぐに向き合えそうな勇気が出てきました。


No.016906 返信する 削除

■ あのぉ
■ うーごさん 投稿時間 2007/01/27 06:12:52
投稿内容 :
がんばり過ぎない ついでに・・・

手を抜いて子供との時間、作ってみませんか?
私もフルタイムで働いています。主人は子供と顔を合わせる時間に帰ってきません。
なんでもかんでも「ちゃんとやらないと」と思っているうちイライラしてきて。

惣菜買ってもいいじゃないですか。離乳食、インスタント頼っていいじゃないですか。手抜いてその分楽して心にゆとり持ちましょうよ。毎日じゃないですよ!
私も子供が二人になってからは手抜きまくりです。でもねーお母さんがキリキリしてるのとしてないのとでは子供も違ってくると思います・・・


No.017013 返信する 削除

■ ついでに
■ ゆまま 投稿時間 2007/01/30 11:48:02
投稿内容 :
子供によって親が育ちます。
まだまだ、親は未熟で育つのです。
それは、一生の宝ですね。

私もフルタイムで仕事してます。
だからこそ、その距離感が丁度良かったりしています。(普段は、義母がみてくれてます。今時、珍しい同居ですが助かってます)
子供のために時間の短い仕事、ストレスのかからないとこに転職してもいいんではないですか?
子供も自分も大切。
子供のためには自分が元気でないといけないと思う。
誠意を持って話せば判ってくれると思いますよ。
時間は、どんどん過ぎていきます。
かわいいさかりも過ぎていきます。
でも、幾ら大きくなっても子供は、永遠に自分の子供です。
怒りながら抱きしめてあげると、自分も落ち着いてきますよ。

笑ってみてください(^_^)
みんな笑顔になります(^o^)


No.017017 返信する 削除

■ ありがとうございます
■ 四葉 投稿時間 2007/01/30 14:07:26
投稿内容 :
うーごさん

ありがとうございました。

そうですね。
いい意味で、もう少し「手を抜く」ことをしていかなければいけませんね。
みなさんにいろんな意見をいただいて、
いつも根を詰めすぎてしまう性格に、とにかく反省しています。

完璧にこなそうと思うのは、自分が完璧でないことを
私自身がよくわかっているからなんだと思いました。

子供のためにも、もう少し自分が肩の力を抜いて
楽しんで子育てをしていこうと思います。

本当にありがとうございました。


No.017019 返信する 削除

■ 笑える毎日にしたいです
■ 四葉 投稿時間 2007/01/30 14:43:56
投稿内容 :
ゆまま さん

ありがとうございます。

>子供によって親が育ちます。
>まだまだ、親は未熟で育つのです。

子供に何か頼むとき、いつもではないのですが、
時々「しなさい」「やりなさい」と命令口調になっていました。
それは自分にとって子供を下に見ていたからではないかと思います。

親が子供を育て、また子供が親を育てる。
親と子は、常に平等でなければならないんですよね。

決して自分は完璧ではなく、子供によってまだまだこれから育てられていくもの、
大切なことに気づかされました。

今仕事を変えることは正直無理そうです。
そのちょっと問題の息子ができちゃった結婚で先週結婚したばかりで、
春には子供も生まれるため、
おじさんもおばさんもバタバタしてしまっていてそれどころではない・・・って感じです・・・。
でもこちらでいろいろ相談にのっていただいて、主人にも相談したところ、
2年後、子供が小学校に上がるのをめどに、
主人の実家の方へ引っ越そう
(以前から少しあがっていた話で、同居ではないのですが、同じ敷地内に別棟で)
ということになりまして、それを機に退職・・・と考えてします。

期限を決めたら、いとこのいやみや悪口もあと少しの間・・・と思えるようになり、
前に比べたらぜんぜん割り切れるようになりました。

みなさんのお言葉が本当にうれしくて、
私はその言葉を裏切ってはいけないと思い、
読み返すたび情けないことに今も涙が止まりません。
でも悲しい涙と違い、思いっきり泣いたあと、なんだかとてもすっきりした気持ちになるんです。

ゆままさんがおっしゃったようにもっともっと笑うようにします。
もっともっと笑って、笑える毎日にしたいと思います。
本当にありがとうございました。



■ 削除

No. 削除キー



■ トピックに返信する

なまえ(ハンドルネーム) (公開)
メールアドレス (非公開)

内容をクッキーに保存(次回からの入力がらくになります)
タイトル
メッセージ
削除キー * 半角英数字8文字以内

このトピック内に投稿があったら、メールで通知する



(C) 2001-2025 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed