パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




わいわい掲示板
メッセージ一覧に戻る新しいトピックを投稿する

No.015967 返信する 削除
■ 精神運動発達障害・・・
■ ゆー丸 投稿時間 2006/12/20 16:31:21
投稿内容 :
はじめまして。9ヶ月の息子は4ヶ月検診の時、要観察と言われ心配で近くの病院で
検査し脳に少し空洞があり、精神運動発達遅滞 と診断されました。毎月受診して経過を見るだけで、先生は意欲を出すように促してとしか言ってくれません。何か他に違う専門の病院へかえた方がいいきがしてなりません。アドバイスください。乱文ですみません。

No.015977 返信する 削除

■ 大切な時期
■ かきごおり 投稿時間 2006/12/21 10:27:12
投稿内容 :
障害の程度にもよりますが、具体的に訓練を始めるのにはまだ早いから、経過観察としたのかな。発達はドクターによって見解が異なる場合もあるので、セカンドオピニオンを受けてみてもいいかもしれませんね。
5歳の息子も精神運動発達遅滞です。早産、重度の仮死出生の影響で、脳に若干萎縮ができました。幸い2歳で萎縮がとれましたが、今だ遅れはとりもどせていません。明らかな異常もないので、ずっと経過観察状態です。
私は息子が1歳の時に近所の大学病院で相談しましたが、すぐに専門の病院を紹介して頂きました。そこで精密検査を受けて1歳半から訓練を始めました。
私の経験から遅れのある子にこそ色々な経験や早期教育が必要に感じます。普通の子の何倍もの働きかけが必要です。
ゆー丸さんの家での様子は分かりませんが、まだ9ヶ月だと思わずにどんどん絵本の読み聞かせや感覚遊びをしてください。できれば1日に5〜10冊、嫌がったら少しでも良いので毎日続けてください。分かっていなくても赤ちゃんの脳は吸収していきます。
私は最近このことに気付いて関わり方を大幅に改善しましたが、本当に息子は変わってきました。色々なことに意欲的になりました。スイミングもピアノも喜んで通っています。
1歳前から始めていればどんなに伸びるかと
思います。赤ちゃんの脳は3歳くらいまでに劇的に変わることがあるそうです。9ヶ月で少しの空洞だったら、努力次第でいくらでも改善していくと思います。この大切な時期を逃さずに毎日お散歩したり色々な経験をさせてあげてください。私はスイミングがお勧めです。


No.015988 返信する 削除

■ ありがとうございます。
■ ゆー丸 投稿時間 2006/12/21 19:44:47
投稿内容 :
かきごおりさん ありがとうございます。
息子は高い高〜い!!をしてあげると、かなり笑ってくれます。お座りは嫌がって後ろに仰け反ります(調子のいい時お座りのまま1分くらいその体勢でいます)
これからゆっくり本の読み聞かせをしてみます。 また質問させていただきます。
ありがとうございました。



■ 削除

No. 削除キー



■ トピックに返信する

なまえ(ハンドルネーム) (公開)
メールアドレス (非公開)

内容をクッキーに保存(次回からの入力がらくになります)
タイトル
メッセージ
削除キー * 半角英数字8文字以内

このトピック内に投稿があったら、メールで通知する



(C) 2001-2025 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed