パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




わいわい掲示板
メッセージ一覧に戻る新しいトピックを投稿する

No.015835 返信する 削除
■ 危険なことをした時のしつけ
■ ぺったん 投稿時間 2006/12/15 07:37:19
投稿内容 :
2歳になったばかりの子供のことで相談なのですが。
以前、コンセントで遊ぼうとした時期があって、私は大きな声で叱って2〜3回目からしなくなったので、気にしていなかったのですが、昨日主人がいるときに、暖房器具のコンセントを差し込もうとしたみたいでした。(ずっとしてなかったのに、タイミングも悪すぎ)
主人に「前にした時にお前が叩かなかったからだ」と、叩かないことに対して「口で言ってわかったと思ってるのか?おかしいんじゃないか?バカじゃないか」みたいなことを言われ、へこみました。
私は以前は専門家が本などに「体罰は意味がない」とかいてあるから、という理由で叩くことをあまりしなかったのですが、主人が「子供は犬と一緒。叩かないとわからない」という考えなので、叩くことをしてみたのですが・・叩いたからといって、効き目はかわらないし、かえって「叩く」ということを子供に覚えさせたような気がして、最近は経験上から体罰をあまりしていませんでした。主人はもっと激しく、記憶に残るくらい叩かないから効かないのだという主張です。
私も迫力あるしかり方ができず、反省することもしばしばですが、すべて体罰で解決できるのか疑問です。たしかにコンセントで遊ぶことは、命にかかわる危険なことで、そんな悠長なことは言ってられないのですが・・。みなさんは小さい子供が危険なことをした時にどうやってしかってますか?また、体罰で子供はいうことをきくのでしょうか?

No.015839 返信する 削除

■ それよりも
■ ゆまま 投稿時間 2006/12/15 09:32:39
投稿内容 :
体罰を加えるよりも、まずは、そうさせないことが大切なのでは?危険を排除することが先だと思います。
コンセントのカバーをつけるとこの件は解決するのではないでしょうか?
2歳になったばかりの子供にそうやって叱っても、はっきり言って判りません。
もう少し、大きくなれば教えてあげると考えることも出来ます。
叩いてしまうとその行為がいけないということよりもパパとママが怖い存在になってしまいます。(わたしも、過去に一度ホッペタを叩いて、怖いと逃げられました。反省してます)
子供を叱る時は、ここぞ!という時に何で駄目なのかを言いきかせる!ようにしています(^^;)
もっとも、もう少し大きくなってから(2歳半ぐらい)にして下さいねm(_ _)m


No.015853 返信する 削除

■ おっしゃる通り
■ ぺったん 投稿時間 2006/12/15 23:06:02
投稿内容 :
ゆままさん、的確なご返事ありがとうございました。
コンセントカバーをつけた差込口、すぐそばにあります。上の子が小さい時に差込口自体に指をもっていっていたので、そこだけにはカバーをつけていたのに・・その存在をすっかり忘れていました。アホですね。
さっそく暖房器具をそちらの方に近づけ、普通の差込口のところにはコードが届かないようにしました。
小さい子にはなによりまず危険を排除してあげることが大事、ということを思い出させてくれたゆままさん、ありがとうございました。



■ 削除

No. 削除キー



■ トピックに返信する

なまえ(ハンドルネーム) (公開)
メールアドレス (非公開)

内容をクッキーに保存(次回からの入力がらくになります)
タイトル
メッセージ
削除キー * 半角英数字8文字以内

このトピック内に投稿があったら、メールで通知する



(C) 2001-2025 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed