|

年長児いじめ |
ばーびー |
2006/11/28 10:35:57 |
投稿内容 :
5才10ヶ月の娘ですが、通っているインターの幼稚園には同級生の日本の女の子が5人しかいません。そのほとんどがとても強く、毎日「一緒に遊ばない!だめー!こっち来ちゃダメ!嫌い!」の連発で、娘は毎日泣いてばかりで休みがちです。どうしても行きたくないと言って聞きません。「一緒に遊んで」というと「いいよ」と言ってくれるときもあるのですが、「ダメー!」が多くて、怯えてしまって言い出せないようです。一緒にいても他の子は手を繋いでどっかへ消えたりすることもあります。「誰も遊んでくれない。みんな私から離れていく」とよく言います。 元々陽気で優しい子だったのに、1年近くこんな調子で、すっかり引きこもりがちでかんしゃく持ちの情緒障害児のようになってきています。 ここは外国で他にコニュニティーがなく習い事も外に遊びに行く公園などもありません。毎日幼稚園もマンションも同じ顔ぶれで逃げ場が無いのです。家では優しく接し、休日には家族で出かけて発散させるようにしていますが、改善しません。 英語しか先生はわからないのでコミュニケーションを深くはとれません。 一番意地悪な子に直接私が「『一緒に遊ばない』とか『嫌い』とか言ってない?」って聞くと「言ってないよ」と平然としています。その上、娘を嘘つきとまで言います。お母さんに言ったのですが良くなっていません。今ですら、母子揃って浮いている存在なのに更に言っていくのは私も辛いし悩んでいます。
幼児期に人に対して恐怖心を持ってしまうと この先人間関係をうまく作れないのではないかとすごく心配してしまいます。
4月には帰国するつもりですが、残り4ヶ月 無理にでも行かせるべきか、すぱっと休ませて家でストレス無く好きにさせておく方がいいのかいろいろご意見下さい。 |
|
こんにちは |
かい |
2006/11/30 21:21:02 |
投稿内容 :
こんにちは。年長児の母です。 4月で帰国予定との事で、ばーびーさんがご負担でなければ、幼稚園は娘さんが行ける時だけで、親子で過ごされたらと思います。 お友達の様子ひど過ぎます。 まだ5才なのに、そういう日々は辛く、娘さんの自信もなくされ、よくないのではと思います。 幼稚園は義務教育ではないので、休まれてもいいのではと思いました。 |
|
|
|