|

アスペルガーのボーダー |
RYONA |
2006/11/26 22:57:50 |
投稿内容 :
4歳の男の子の母です。 先日、市の発達相談会にて専門の医師より「アスペルガーに当てはまるけどボーダーのあたり」と言われました。 とりあえず半年間はこのまま幼稚園で様子を見て、やはり気になるようであれば療育を考えていく、という風になりました。 1歳前後位から気になる行動がいくつかあり、ずっと頭の片隅にはあったことだったので、案外すっきりしたところはありました。今は少しずつ確実に成長をしている息子のペースに合わせてフォローしている感じです。(なかなか難しいですけど) 前置きが長くなってしまいましたが、今回相談したいのは、だいぶトイレも上手になりつつあるんですが自宅、祖父母宅、幼稚園のトイレ以外は怖がってできないんです。入ることはできてもいざ用を足すとなると嫌がります。デパートなどの公共のトイレではパニックに近いほどの強い拒否をします。 慣れというのもあるんでしょうがパニックを起こす状態で慣れさせるといっても…と思ったり、どういう風にすすめていっていいのか悩んでいます。 同じ経験をお持ちの方、良いアドバイスがいただけたらと思っております。 よろしくお願いします! |
|
こんにちは。 |
めろんぱんな |
2006/11/27 10:18:21 |
投稿内容 :
RYONAさん、こんにちは。来月4歳になる息子を持つめろんぱんなと申します。うちの場合は、まだはっきりしませんが、にがてなことがいくつかあり、??という感じの子です。11月から幼稚園に年少として途中入園しました。登園前の泣きもすっかり落ち着いてきて、ああ幼稚園ってすごいんだなあと思います。 さて、トイレですよね?うちの子は、トイレにある手を乾かすドライヤーが怖いようです。UFOキャッチャーが好きなので、昨日初めてゲームセンターに連れて行ったのですが、まったく平然としているのに、あの音が怖いようです。なので、外でトイレに行こうとはしません。我慢しすぎてもよくないので、我慢しすぎるのはいいこじゃないよ。というと、泣く泣く入ります。それでも、警戒しつつ。 しかたがないんじゃないですかね?そのうちできるようになると思ってスモールステップでもいいかなーと思っています。 とりあえず、おもらししなかったらそれでいいのでは?アドバイスにはならなかったかなあ? |
|
ありがとうございます |
RYONA |
2006/11/27 12:21:40 |
投稿内容 :
めろんぱんなさん、お返事ありがとうございます。 うちの子もあの手を乾かすやつが大嫌いです。どんなにトイレに行きたくても頑なに我慢してしまいます。説明や説得をいくらしても「嫌っ!!」なので無理に行かせていません。だから外出のときはいつもオムツをしています。でも外出先で我慢しててもオムツにすることもあまりありませんね。健康上良くないよなーと心配ですが。 おもらしをさせた方がいいのかなーなんて思ってもいるんですが寒くなってきましたし、急がなくてもいいやーって気軽にも思ったり。 こんな状態でもそのうち行ってくれる時がくるのだろうか…??? |
|
こんにちは |
RINRIN |
2006/11/28 00:17:03 |
投稿内容 :
自閉症協会のHPの中に「アスペルガー 症候群を知っていますか」という ページがあります。またアスペルガー 部会、というものもあります。 同じお子さんを育てている親同士の 情報交換はとっても参考になります。 県単位で支部もありますので、 探してみて下さい。療育の情報なども 得られますよ。掲示板で相談もできる ので、上手に活用していって下さい。 |
|
|
|