パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




わいわい掲示板
メッセージ一覧に戻る新しいトピックを投稿する

No.014841 返信する 削除
■ インフルエンザの予防接種
■ ぺたぺた 投稿時間 2006/11/07 07:22:19
投稿内容 :
医療のことについて投稿してよいのかわかりませんが、もしだめなようでしたら削除お願いします。
今年もそろそろインフルエンザのワクチン接種を・・という声がきこえてきましたね。私は簡単にいえば接種には反対派なのですが、テレビ等のいろいろな情報をきいたりすると意志が揺らぎそうになります。そこで、接種していてよかったと思えた人、接種したけどかかったよ、という人の経験談が知りたいと思い投稿させていただきました。
うちの5歳の子供は今まで接種したことはなく、インフルエンザにかかったこともありません。確かにきつい病気なのですが、昔からある病気なのにここ数年でなんでこんなに大病扱いされているのか疑問に思っています。

No.014846 返信する 削除

■ 接種して良かったです
■ かきごおり 投稿時間 2006/11/07 10:05:21
投稿内容 :
先週1回目を受けてきたばかりです。我が息子(年長・5歳)は3歳の頃から毎年接種しています。息子は風邪をひくと、体質的にすぐ熱は40度近くまで上がってしまいます。熱が出たときに、風邪かインフルエンザか区別するためにも受けています。毎年幼稚園で流行しますが、今の所かかったことはありません。小学生の姪も幼稚園までは接種していましたが、かかっても軽く済んでいました。色々お考えはあると思いますが、私は接種して良かったです。特に小さい子はインフルエンザ脳症もこわいですし、息子の体質も考慮して私は接種派です。


No.014847 返信する 削除

■ 我が家は…
■ ぐるぐる 投稿時間 2006/11/07 11:11:36
投稿内容 :
今年は受けません。去年も受けなかったです。
私の周りでは受けてもインフルエンザにかかった(しかも大して軽くなかった)と言う方も少なくないですし。

私が読んだ本には「インフルエンザ脳症は高熱を出した時に無知な医者が処方した薬による薬害である」「40度の高熱で脳がどうこうなるということはない」と書かれてありましたので、私は何となくその話を信じています。

かかってしまったらすぐに病院!でいいような気がします。
あくまで我が家の場合ですが。


No.014857 返信する 削除

■ 娘を脳症で亡くしました
■ さんま 投稿時間 2006/11/07 13:49:25
投稿内容 :
本当に医師によって考えは様々ですが、娘は2歳の時に薬害ではなく脳症になりました。重度の障害が残り、半年の介護の末亡くなりました。 最初は風邪かなと思って家で様子を見ていましたが、インフルエンザでした。2日続いた高熱で相当体力を消耗し、急変しました。
完全な手遅れで、すぐに病院に運ばなかった私の責任です。
この経験から下の子たちには毎年受けさせています。お空に帰った娘に親として何も教えてあげられなかったですが、娘からは大切なことを教わりました。医師も診断・投薬ミスをしないとは限らないので、まずは予防からです。
100%の保証はありませんが、私はある程度体力がつく6歳までは接種をお勧めします。
かかってしまって、1日熱が下がらなかったらすぐに病院に行ってください。何か起こってからでは遅いですし、悔やんでも悔やみきれません。


No.014866 返信する 削除

■ 予約しました
■ ちゅべちゅべ 投稿時間 2006/11/07 16:30:13
投稿内容 :
息子と私の分、病院に予約してきました。
いま私が風邪気味なので治り次第行ってこようと思っています。
昨年、ちょうどひとつ上の従兄弟の子がインフルエンザにかかりかなり大変そうでした。
まだ1歳3ヶ月ですが、外出する機会もありますし、大きい子と違ってうがいや手洗いなど予防もちゃんとできませんしね。

ただ主人が「自分はまだ一度もかかったことがないから」と言って接種をする気がないようです。
一番ウイルスを家に持ち込みそうなのに・・・


No.014869 返信する 削除

■ 毎年受けています
■ あやや 投稿時間 2006/11/07 17:09:20
投稿内容 :
2人の子どもは、1才を過ぎてから毎年受けています。私も一緒に受けています。
今年は下の子が風邪を引いていたのでまだ受けていませんが、11月中には必ず1回目を受けたいと思っています。
主人は去年まで1度も受けた事がなかったのに、今年はなぜか1番先に接種してきました。
子どもは2回接種するので大変ですが、私は予防のために受けようと思います。


No.014886 返信する 削除

■ うちも受けています。
■ どどんぱ 投稿時間 2006/11/08 12:39:55
投稿内容 :
1歳8ヶ月になる我が家の息子は、保育園に通っているので受けてます。
昨年は、8ヶ月で受けました。
効果の程は、いろいろ言われていますが本人は、もとより園のお友達にうつしちゃったら大変!
と言うのが本音かなぁ。
家族全員受けるのがベストのようで私もパパも受けました。
安くないので迷いますよね。
2歳までは、他の予防接種との兼ね合いもあるし・・・。
それに加えて、10月から我が家の洗面所には特大ウガイ薬が登場しました!
ホントは、ウガイ!手洗い!が一番の予防法なのかもしれませんね☆


No.014916 返信する 削除

■ 返事が遅くなりすみません
■ ぺたぺた 投稿時間 2006/11/10 07:22:58
投稿内容 :
皆さんお返事を頂きありがとうございました。
さんまさん、娘さんを亡くされたとのことで大変おつらい状況を投稿していただき私も何とお言葉をかけてよいのかわかりませんが・・つきなみですが、娘さんのご冥福をお祈りいたします。今の医療でインフルエンザで亡くなることがあるのか?あるなら持病のある人か高齢かよほど小さい子だろうと思っていた私にとってショックな事実でした。

皆さんの投稿をみるとやはり接種している方のほうが多いですね。私も周りも接種している人の方が多いです。

私は去年から接種について考えだしていろいろ調べてみたのですが、調べれば調べるほど疑問に思えてきて。接種してもしなくても患者数は変わらなかったという実際のデータもあるみたいだし、かからなかったから、軽かったからといってそれがワクチンのおかげだという確認もできないし。

私も主人もインフルエンザにかかった覚えが無く、もしかしてあれがインフルエンザだったのかな?と思ったことが36年で1〜2回(調べればもっとかかってたのかもしれないけど・・かかっても長引かないタイプかも)。

そんななるかならないかわからない病気のために 副作用のリスクもある 効くか効かないかわからないワクチンをうつことがはたして子供のためにいいことなのか?と考えてしまうのです。
それでも私の意志が揺らぐのは、もし子供がかかって重篤な症状になった時に、こういう考え方や接種しなかったことを後悔するような気がするからです。深刻に考えすぎているのでしょうか。

でも皆さん共通するのは子供への愛情でしょうね。大切な子供だからどうするか、結局は親の判断ですよね。
ただ、インフルエンザにかかっても症状がでない時もあるらしく、誰でもウイルスを持つ可能性はあるでしょうから、基本的な予防はお互いしておいた方がいいのでしょうね。
長々とすみません。お名前を挙げなかった方々も参考になりました。もうしばらく考えてみます。ありがとうございました。



■ 削除

No. 削除キー



■ トピックに返信する

なまえ(ハンドルネーム) (公開)
メールアドレス (非公開)

内容をクッキーに保存(次回からの入力がらくになります)
タイトル
メッセージ
削除キー * 半角英数字8文字以内

このトピック内に投稿があったら、メールで通知する



(C) 2001-2025 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed