|

よその子を車に乗せますか? |
資格マニア |
2006/10/31 01:42:32 |
投稿内容 :
続けて登場します。
最近知ったのですが、私の子どもが通う保育園では、降園後、園のお友達の家に行く場合、園からそのお友達のお母さんが子ども達を車に乗せて連れて行きます。 そして、小1時間後に、お友達の家に母たちが迎えに行きます。 それは、暗黙の了解みたいです。 一応、園からは、一度帰宅し、それからお友達の家への送迎は各自の母親がやるように指示が出ているのですが、誰もその通りにはしていないみたいです。 私はその暗黙の了解を知らなかったので、いきなり子どもが私の車に乗ろうとする理由などが理解できずにいました。 そして、そのまま母たちが園で解散することも知りませんでした。 でも、私はよその子を安易に自分も車に乗せたくはありません。もし事故をした時に誰が補償するのでしょうか。。。 逆に、自分の子も、安易に他人の車に乗せたくはないです。 でも、今日、お友達の家に行く時に、他の子たちはお友達のお母さんの車に(もう満載でした。)我が子は私の車で送っていきましたが、私の方が不自然な図になってしまい、このまま、危険だと思うからと言って、自分のポリシーを貫いて付き合いをしていけるかどうか自信がありません。そして、お友達満載の車から少し子どもを引き取って乗せていってあげれないことも、心苦しかったです。 我が家へ来る時は、お母さんが送って来てと言うと、誰も我が家には来てくれなくなっちゃうかなぁと心配。 でも、自分の子は危険な目にやっぱりあわせたくない。 みなさんなら、どう、対処しますか? |
|
私の考え |
あやちゃんママ |
2006/10/31 12:01:30 |
投稿内容 :
資格マニアさんの投稿読ませていただきました。 うちは幼稚園なのですが、送り迎えの様子を見ていると例えば近所のお母さんに自分の子供を預けて連れて行ってもらっているいるお母さんもいるようですし、同じクラスの仲のいいお母さんグループ同士でお子さんを何人か車に乗せて自宅まで送っている姿も見たことがあります。 うちの幼稚園ではそういう送り迎えの決め事など特にないようです。 私は以前、同じクラスのお友達のお母さんの車に娘と一緒に乗せてもらって自宅に帰ってきたことがあります。 なので、お友達のお母さんと子供も一緒に乗ったり、乗せたりということには特に嫌な気はしませんでした。 お互いが了解のもとにやっていることなら問題はないかと思います。 ですが、中には資格マニアさんのように相手のお子さんのことを考えて安易に子供だけを車に乗せたくないと思われてる方もいらっしゃるでしょうね。 問題なのは、資格マニアさんの正直な気持ちをちゃんと理解してくれるお母さん方なのかによりますよね? 私だったらもし仲良しのママ友さんからそう言われたら自分の運転で子供をお友達のうちまで連れて行き遊びますけど、中にはそれが納得出来ない方もいらっしゃるでしょうし、場合によっては冷たい人だなとか意地悪な人だななんていう方もいるかもしれません。なので相手をよく見てお話する方がいいのではないかと思います。 1人でもいいので資格マニアさんが信頼できて本心を言えるようなママ友さんがいれば違うのですが、そういった方がいらっしゃいますか? そういう方に一度聞いてもらえるといいのになぁとは思ったのですが・・・ |
|
やっぱり正直に |
おばはん |
2006/10/31 12:17:23 |
投稿内容 :
あやちゃんママさんと同感です。 うちの幼稚園もあやちゃんママさんのところと同じ感じです。(うちは親子でういているんで家の行き来のおつきあいはしてませんが) 要はお互いが了解しているかということだと思います。 相談の仕方にも気をつければわかってくれる方もでてくるかもしれません。 運転に自信がないのでつれてきてもらえればなーみたいな感じとか。 行く時もうちの子だけならいいけどお友達にもし怪我させたらねーといって送るとか。 幼稚園以外のお友達と行き来する時はそんな感じで正直にいいあえるので話し合っています。 そんな話できそうですか? なんか他のところで資格マニアさんのを読んでいると常識のない方が多そうでちょっと相談しにくいのかなあと思ったりもしますが・・ |
|
あやちゃんママさんへ |
資格マニア |
2006/10/31 13:38:03 |
投稿内容 :
レスをありがとうございます。
>お友達のお母さんと子供も一緒に乗ったり、乗せたり
私もこれは別に気にはなりません。一応、お母さんが我が子については見ていてくれているので安心。私のケースは、チャイルドシートもなく、子どもが自由に動ける状態で運転手の私が全ての子供を見なくてはいけないので、とても怖い。 また、最近、追突されて、車は修理から帰ってきたばかり、追突された時、子どもは乗っていなかったので、ホッとしていた矢先ということもあり、やはり、安易に他人の子どもを乗せてはいけないかなとも思う。
>中にはそれが納得出来ない方もいらっしゃるでしょうし、場合によっては冷たい人だなとか意地悪な人だななんていう方もいるかもしれません。
これを一番、心配している。 昨日、遊びに行った園ママはまあまあ分かってくれそうかな(追突事故の話もしてあるし。)と思うけど、他のママたちは、どうかな。。。 まあ、よっぽど、追突事故に遭った話をすれば、「それは怖い」と思ってもらえるんではないかな、と甘い予測もしています。リアルな話だから。 |
|
おばはんさんへ |
資格マニア |
2006/10/31 13:48:43 |
投稿内容 :
レスありがとうございます。
>お互いが了解しているかということだと思います。
それが一番の問題点なんだと思います。 どうもコミュニケーション不足、暗黙の了解になっちゃっている(私は知らなかったけど)らしくて、車に子どもが乗ったが最後、任せられているとは露知らなかったもので。。。(ちなみに私の子どもは、他の子ども達のように、自分の意思で、他のママの車に上がりこむようなことはしないタイプ。すごく慎重。)
>行く時もうちの子だけならいいけどお友達にもし怪我させたらねーといって送るとか。
昨日は、それを行動で主張するため、「家は私が連れて行くからいいよ。」と言った。人数が多かったので、1台で乗るかなぁと園ママは心配顔だったしね。実際、私の申し出は嬉しかったみたい。顔がぱぁっと晴れていたから。
正直な気持ちは、どう受け取られるかと心配でなかなか話せそうにない。一応、最近、追突事故に遭ったことをネタにしようとは思っているけど、それで、理解してもらえるのかどうか。。。 だって、暗黙の了解(?)のうちに、勝手にフェードアウトしてしまう親達だもんね。。。 |
|
|
|