パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




わいわい掲示板
メッセージ一覧に戻る新しいトピックを投稿する

No.014358 返信する 削除
■ 先が見えない
■ 赤星 投稿時間 2006/10/13 17:21:09
投稿内容 :
はじめまして。初めての出産をもうすぐ控えてます。この時期はみんな幸せそうなのですが、私は悩み事が多くて・・。中でも大きいのが、夫が子供にあまり関心がないんです。過去に色々あって一時は堕胎して別れる所までいったのですが、私がどうしてもできずどうにか結婚に至りました。彼なりに努力はしてくれていると思うのですが・・。経済的な問題から未だ別居もしていて来月には一緒に、と言っていたのが彼からその話が出ることはありません。出産準備品の事を話しても違う話題にされてしまいます。やると決めたのは自分なんだから、もっとしっかり考えて欲しと思うのは無駄でしょうか?諦めて放っておいた方が良いのでしょうか?

No.014363 返信する 削除

■ 大変だね
■ おばはん 投稿時間 2006/10/13 18:05:49
投稿内容 :
読んでいてあまりにも大変そうでびっくりしました。こういう過酷な経験をされた方やカウンセラーの方しか的確なアドバイスはできないかもって思いましたが頑張ってほしくて応援メールです。
うちの場合は夫が子供好きですぐに妊娠しましたが流産してしまいました。
そのあと夫がそのトラウマからなかなかぬけられず、でもやっとのことで娘ができました。
仕事をしていて体を酷使しての流産だったので初めのほうは夫も私の体をいたわってくれていましたが途中からそれを忘れたかのように家事など全く手伝ってもらえませんでした。
その頃からなんとなく産後の生活に不安を覚えました。
夫は娘の誕生をとても喜んだものの、子供好き自称とはうらはらに育児も家事も全然やってくれませんでした。
生後すぐに病気が判明した娘の育児と家事に、追われました。親元から遠くはなれてとつぎ、一人でがんばりました。
よく男の人は自分が遊びたい時だけ子供と遊ぶ、といいますがうちの場合そんなレベルではなかったです。でも子供好きを連呼し、酔ったときだけかわいがっていました。
休日は公園でうちだけがママと子供、他の家はみんなパパと子供、他の家のパパに遊んでもらっていました。
病気のケアに関してももめてばかりでした。
子供が大きくなって分別がついたら父の愛情を感じられない子供になってしまう、そして一人での育児と家事、病気のケア体力的にも私に限界がきました。離婚しました。
今はとても幸せな母子家庭です。
夫とはたまに面会させますがこうなってはじめて大切なものに気付いたのかとても子供を大事にしてくれるのでよかったな、と思います。
でも夫には愛情もまったくないし、普通の親子にもどったらまたもとの夫の対応になるのはわかっているのでこの決断でよかったと思います。
過酷な状況でも彼といたいと思うということは赤星さんは彼が大好きなのですね。よく子供嫌いの人のほうが産んでからすごくかわいがる人にかわったって聞きます。そうなることを願います。けど万が一もっと大変なことになったとしても子供ってホントに宝物。
子供と2人でも幸せな生活が待っているし母って強くなります。
なんだか自分のことをかいただけになりましたが頑張ってね。


No.014366 返信する 削除

■ ありがとう
■ 赤星 投稿時間 2006/10/13 20:12:55
投稿内容 :
離婚を考える事もあるんです。こんななら最初から父親がいない方が中途半端よりよっぽど良いんじゃないかって。経済的な不安が大きい事もあるし、自分に自身が無い事が大きくて悩んでばかりで。でも、子供が大事だと思えればできない事はないんですよね。一人ぼっちと勘違いしていたけど、この子もいてくれるんですよね。そう思うと前を向けます。どんな結果になろうと私は頑張れると、思えました。ありがとう、聞いてくれて、力をくれて。


No.014382 返信する 削除

■ がんばって
■ かなこかあさん 投稿時間 2006/10/16 05:31:59
投稿内容 :
どうゆう風に言ってあげればいいのかわからないけど出産を控えた体でいろんなこと悩みすぎるとよくないですよ。
今のうちに
考えておかなければいけないのはわかりますが、子供にも赤星さんにもよくないと思います。生まれてみてなんの変化もなければ又考えましょう。
たしかにいなければいい方の父親もいると思います。

でも子供嫌いが生まれてみるとびっくりするほど子供好きになる話、よく聞きます。
変わらなかったらまた考えてみては?
とりあえず無事に子供が生まれること。考えてね。


No.014403 返信する 削除

■ 元気をだして
■ ゆきとん 投稿時間 2006/10/20 10:39:23
投稿内容 :
少し日が開いてしまったので、読んでもらえるか分からないけど、元気を出してほしくて書きました。
女の人は、妊娠、出産、育児ですごく成長するけど、男の人って妊娠と出産に関してはとりあえず実感がないんだと思います。育児に関しても、母親と違ってやらなければやらないですんじゃうし・・・。うちも最初は全然協力的ではなくて、父親らしくなってくれたなー、と思うのは下の子が産まれてぐらいからです。その間、いろいろと頭にくることもあり、不満もあったけど、少しずつ「もう少しこうして欲しいなー」と子供と一緒に旦那も教育する気持ちでやってきました。(うちの場合、文句を言うと逆効果なので)家族って、最初からこういうもの、というのはなくて、何年もかけてできてくものですよね。 赤星さんもあせらずにいろいろ試してみてください。旦那さんも変わるかもしれませんよね。変わらなかったらそのとき、また考えてみては?

とにかく体に気をつけて出産までがんばってくださいね。



■ 削除

No. 削除キー



■ トピックに返信する

なまえ(ハンドルネーム) (公開)
メールアドレス (非公開)

内容をクッキーに保存(次回からの入力がらくになります)
タイトル
メッセージ
削除キー * 半角英数字8文字以内

このトピック内に投稿があったら、メールで通知する



(C) 2001-2025 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed