|

三年保育か?二年保育か? |
じゅんポ |
2006/10/11 00:19:28 |
投稿内容 :
幼稚園を三年保育で入園させるか、二年保育にするか悩んでいます。
先日、体験保育に行ってきたのですが、息子は人見知り・場所見知りが激しいタイプなので、チビッ子が大勢いる室内には私の手を離れて入れず、我が家だけ私と一緒に園庭で遊んでいました。なので園バスにも乗れませんでした。
こんな状態なので、今の性格からいうと来年の春から通うと大泣きしてイヤがるのは目に見えています。
精神的にも成長した一年先の二年保育にさせた方がイイのでは?とも思いますが、今は三年保育が主流とも言いますし…。
検討している幼稚園では週二回のスクールもやっています。それでもイイかな?とも思っています。
11月には願書を提出しなければならないので、三年保育にするか二年保育にするか迷っています。 |
|
うちの場合は |
あやちゃんママ |
2006/10/12 12:09:41 |
投稿内容 :
うちの娘は現在年少さんで幼稚園に通っています。 去年の今頃まさにうちも同じ悩みでギリギリまで迷っていました。 いざ入れるとなると悩みますよね3年保育か2年保育かという選択では・・・ まず、私が思ったことはすべてのお子さんがとは言いませんが、今までとはまったく違う環境でましてや親のいない知らない先生や子供達を前に人見知り、場所見知りしない子なんていないと思いますよ。 じゅんポさんの息子さんが普通です。 それと精神的に成長した1年先にやった方がいいのではとありましたが、3年でやっても2年でやっても泣く子は泣きますよ。 実際、うちの幼稚園で年中で新しく入ってきたお子さん達を見てましたけど、1〜2ヶ月はお母さんと離れたくないといって大泣きしていた子がいましたから。 すっと馴染める子もいれば、なかなか馴染めない子もいる。 うちは散々悩んだあげく早いうちから集団生活に慣れさせようと考え、思い切って3年保育を選びました。 うちの娘も4月の頃はそれはもう大泣きしてなかなか私から離れませんでした。 私の方は3ヶ月かかるか半年かかるかといった気持ちで毎日登園していましたが、不思議と5月の連休明けにはまったく泣かなくなりました。 不思議なもので子供なりに幼稚園での生活のリズムがちゃんと出来ればそれに合った生活を楽しむようになるはずです。 それを早く慣れさせるか、もう少し後に延ばすかだけだと私は思います。 息子さんの性格はじゅんポさんが一番よくわかっているはずですから、息子さんが一番いい時期に入園させてあげるのがいいかと私は思います。今は3年保育が主流だからうちの子もなんて考えは持たない方がいいかと思います。 参考までにうちの場合、3年保育で幼稚園へ預けましたがおもいっきってやってよかったですよ! すごく成長しましたよ! 願書提出まで期限があまりないとは思いますが、ご家族ともよく相談されて決めて下さいね! |
|
ありがとうございました |
じゅんポ |
2006/10/13 00:24:14 |
投稿内容 :
あやちゃんママさん、返信ありがとうございました。とても親身になって書いて頂き、嬉しいです。
生まれてまだ三年しか経っていない子供が、親のいない知らない先生や子供を前に、新しい環境ですぐ慣れるのなんて難しいですよね。 考えてみたら大人だって、知らない人や場所だと緊張しますよね。先日の一日体験保育で、あまりに他のお子さんが親から離れて伸び伸び遊んでいたりしたので、私もビックリしてしまって…。ウチの子はやっていけるのかしら?って悩んでしまいました。
三年保育でもイイかな?なんて最近は思い始めましたが、きっとギリギリまで悩むでしょう(笑)。 旦那と共に検討してみます。
でも過去にこんなに迷ったことなんてあったかしら…?(笑) |
|
我が家は3年です |
あやや |
2006/10/13 10:29:32 |
投稿内容 :
うちの子(年長・年少)も2人とも3年保育です。 上の子は言葉の発達が遅く、3才頃で、まだあまり話さない子でした。全体的にも発達が遅めの子でした。(今でも遅い方です。)もちろん心配はありましたが、だからこそ色んな経験をして欲しくて、3年保育で入園させました。 2ヶ月くらい朝大泣きをし、1学期中はほとんど毎日おしっこを漏らして着替えて帰ってきました。それでも、慣れてくると段々言葉が出てくる様になったんです。少しずつ動きも活発になりました。 やはり経験って大切だと思いました。3年保育にして良かったと思っています。 下の子も、お兄ちゃんと一緒に通うと楽しいかと思って入園させました。上の子ほど心配はなかったです。 2年にするか3年にするかは、結局は本人次第というか、親御さんの考え次第だと思いますが、うちの子は3年保育で良かったと思っています。 |
|
ありがとうございました |
じゅんポ |
2006/10/13 11:14:36 |
投稿内容 :
あややさん、返信ありがとうございました。 こうして返信を頂けると掲示板で相談して良かったナと思います。
ウチの子は男の子なので、毎日パワーをもてあましていますし、近所の公園では子供たちが全然いません。雨の日とか家で一日中テレビを見ていたりすると、こういう時、幼稚園に行けば友達と一緒に遊んでいられるし、その方がいいのかな…と思ってしまいます。
やはり「経験」って大事ですよね。 その点もふまえて検討してみます。 |
|
3年保育です |
おばはん |
2006/10/13 17:29:52 |
投稿内容 :
うちの娘は年少で春から入園しました。活発な方ではないので、まあ内気というかおとなしい方ですが、場所見知りや人見知りはあんまりしなくてママからも離れられる子供でした。 けれど私が人付き合いが下手なのもあって園ママになじめないのもあったり、全くしらない人ばかりの園に入ってしまったため、親子でういてしまい、苦戦しています。 夏休直前が登園拒否ピークで休みの間はとても2学期から登園できる様子ではなかったです。 が、親も3年ということで2年保育を選択するよりは1年もうけものだったと大きな気持ちでいられるのでいざとなったら休めばいいやーとか気楽に思えます。馴染むのも年少なんだから仕方ないやーとかって思えます。 親が焦らないことはきっと子供にもいいのではって思います。 あとそういう結構気にするタイプの子供は年中から入園するともっと物事の分別がついて登園拒否の状態が激しいとも友達にいわれたことがあるので訳わからないうちにいれてよかったかな、と思ったりもします。 うちの場合お友達がみんな3年に入るというので公園でも寂しくなってしまうなーと思い、お友達とは別の幼稚園になってしまいましたが3年に決めました。 幼稚園に行かないよりは行った方が楽しいハズ、ママといるよりは園のほうが楽しいよといわれたようにうまくはいかないけどそれぞれだと思います。 でも園にいくことでかえって夏休も親子でとっても楽しく過ごせました。 毎日家で一緒だったらこうはいかなかったなーと。 というわけでうまくいってもつまづいても子供の成長を見守りつつ頑張りましょう! |
|
ありがとうございました |
じゅんポ |
2006/10/13 23:49:12 |
投稿内容 :
おばはんサン、返信ありがとうございました。 実際に幼稚園に通っている方のご意見、とても 参考になります。
三年保育の方が、まだ泣いたってしょうがないかーとか、イヤだったら休めばいいやーとか私自身ゆとりを持って息子と接していけるのでは…とも思えます。
息子は五月生まれなので、言動も達者で身体も大きい方です(←しかしノミの心臓なのです(笑))。なので、二年保育にすると今より物事の分別がつき、最悪な事態になることが恐ろしいです。
最近、私自身「あれしちゃあダメ!」とか怒ることも多くなってきたので、毎日24時間一緒にいるより幼稚園に行った方がイイのかな?
きっと10月中はアレコレ考えてしまうと思いますが、私も子供の成長も見守りつつガンバリます! |
|
|
|