|

ママ友達の悩み |
ばーびー |
2006/10/10 12:12:20 |
投稿内容 :
同じマンションで娘5才(年長)の同級生が6人おり、その内2人は女の子です。幼稚園ではひとクラスなので仲良く遊んでいるのですが、私がママ付き合いをしていない為に帰宅してから、ウチの子だけが一緒に遊んでもらえません。同じフロアの子もいます。他の奥さん達は毎日お稽古やショッピング食事などを楽しんでいます。週末など、一緒に旅行に行ったり、家族ぐるみでも出かけています。私は元々人付き合いが苦手で、特に仕切っている同級生の女の子のママが昔から私を嫌っているようなのもあり談話室などで会っても会話がなくみんなも寄ってきません。2人の女の子達が毎日のように家を行き来して遊んでいるのに、娘は公園で偶然遊ぶ以外は、2ヶ月に1度らいしか家に呼んでもらえません。家で遊ぶときももうママ達は行かず子供同士なので、もっと誘ってあげて欲しいのです。いつも弟と遊んだり、同じマンションの2・3歳児の相手をしています。 母親が仲良くなければ一緒に遊んでもらえないなんて、と娘に申し訳なく悲しいです。 偶然でも一緒に遊べた日は、帰宅してからも見違えるほど機嫌が良いです。近所には同級生は他にいません。 1年半後には、我が家は引っ越しします。それまでの我慢とも思うのですが、私に社交性がないために娘まで交友関係を深める機会が少なく同じような性格になってしまうのではないかと不安です。 アドバイスをお願いします。 |
|
行動を変えることはできますか? |
りらこ |
2006/10/10 22:31:52 |
投稿内容 :
娘さん、ちょっとかわいそうだと思います。 ご近所さんの配慮があれば、ママ友関係など関係なく子供さんはお誘いを受けることができたかもしれませんよね。 子供が好きな子と遊ぶのはもちろん第一の条件でもありますが、近所の同い年の女の子ならば自然に誘ってみることも子供に伝えてあげて欲しいなと思うのです。 「やりすぎだよ、そんな必要ない」って思われる方もいると思いますが、これから大きくなるにつれて自分の近くの人と気持ちよく付き合うという知恵を自然につけるのにはもってこいの環境だと思うのです。 ご近所のお母様方には好きな人とだけ遊ぶ、配慮なしの姿勢を感じますがいかがですか?
嫌われている雰囲気ならばあちらもそれは感じ取っておられると思います。 それでも娘さんのためならば笑顔の挨拶はやっぱり続けて欲しいです。 女の子二組でべったりされていると誘いにくいでしょうから、そこに割ってはいるのはしんどいと思います。 お子さん同士が決めて約束してくるのが一番ベストですが、そういうのはありませんか?
うちは近所に一人同じクラスの人がいますがスレヌシさんほどの環境ではなかったのですが、行動を変えました。 習い事をなるべく安く自治体や市がやっているものなどに入って忙しくするようにしました。 何もしていなかった頃は、周りの子供さんたちが約束などママ友関係含めて楽しくなさっている中寂しさを感じたからです。 子供同士が約束してくるようになるとそんな気はなくなったのですが、それでもなんとなく暇だから辛いのかしら?なんて思って。 今は火曜日から金曜まで習い事を入れています。 ちょっとお金はかかりますが、ストレスはなくなりました。 朝も時間をずらしました、遅刻気味になったり早すぎたりもしますが。 近所にいる唯一のお母さんは私を幼稚園では無視なさいますので、私もご近所の方とは全く接点のないお母さんとお話するようになりました。
ひっっこしまでの間もまだ長いですから、ちょっと流れを変えてみてはいかがですか?
お辛いとおもいますが、応援しています! |
|
気持ちを伝えてみては? |
おばはん |
2006/10/13 17:18:35 |
投稿内容 :
年少の娘をもつ母です。親子して園でういていてお友達もできずに苦戦しています。 なので正直、娘さんが2ヶ月に1度でもよんでもらえる、園ではなかよくしてもらえる、外で偶然会ったらあそんでもらえる、それだけでもとってもうらやましいです。 だってそういう場で遊んでもらえるということは仲間ハズレされているのではないからです。 はずされているというより、ママ同士が仲がいい同士なので自然に二組があつまっておるだけだと思うのです。 なのでまだチャンスがあると思います。 2ヶ月に一度のおよばれの時にうちの子供ももっと一緒にあそばせてもらえないか、そしてご自身のおうちにも人付き合いが下手なら子供さんだけ遊びにもっと来てもらえないか、ということを話されてはいかかでしょうか? うちの園ではおうちの行き来がないと園でもはずされたり(親だけなら我慢できますが子供まで)することもあるようです。 子供さんだけでも仲良くしてもらえるのならまだまだ打開策アリ!!です。 それと家に帰って小さい子、兄弟と遊ぶのも楽しいことだとも思います。 小学校に入ったら友達関係もかわると聞くので実際はあと半年のことだと思うし気楽に!! |
|
ありがとうございました |
ばーびー |
2006/10/16 21:00:01 |
投稿内容 :
どうもありがとうございます。談話室で一緒になったりしたら、親の私の方がママ友達に入れなくて、娘に気付かれるのでないか、とか気になってしまいます。子供のためにこの人達と一緒にいなければってばかり思うのですか、思い切って私の居心地のいい友達といたり、別の場所にも行くようにしてみようかと思います。仲良くくっついている人達を妬ましく思っていても辛いだけですもの。そして子供は子供で切り離して仲良くしてもらえればいいのだけど。小学校は児童数が多いので、何とかなるようにも思います。でも確かに考えようによっては、周りの人と上手に付き合っていく方法を身につける時期と思って頑張って行こうと思います。少し元気が出てきました。どうもありがとうございました。 |
|
|
|