|

保育園でのテレビ。 |
しむしむ |
2006/09/29 22:22:11 |
投稿内容 :
今まで保育園ではテレビの存在がなく、 安心して子供を預けていたのですが 最近テレビが来たらしく、今日初めて 子供たちが保育園で、『アンパンマン』 を見たという報告を先生から聞きました。
息子を預けている保育園ではテレビを 見せていないという安心感があり ましたが、これには、本当にガッカリ です。
先生と交渉すべきか、他の保育園に 移るべきか考えています。ただ、 息子は今の保育園に2年近く通わせて いるので、友達もいて先生にもなれて いて、引き離すのがかわいそうに 思えるのです。 |
|
なんで |
かなこかあさん |
2006/09/30 06:57:27 |
投稿内容 :
転園を考えるほどテレビがいやなのですか?教えてください・・ |
|
園でのテレビやビデオ |
あやや |
2006/09/30 10:49:46 |
投稿内容 :
お子さんが通う保育園では、どういう時に、子供達にテレビを見せていたのでしょうか? 全くテレビやビデオを見せない園もあるでしょうが、夕方、親御さんがお迎えが来るまでの間や、行事などの待ち時間などにを見せる園はあると思います。 我が子が通う幼稚園では、上の子(年長)のクラスはほとんどテレビは見ていませんが、下の子(年少)のクラスはほとんど毎日のように、朝の登園時間にテレビがついていて、早く着いた子が、テレビを見て他の子を待っているような状態です。ビデオもしょっちゅう見ているみたいです。 年少さんはあまり工作とかはしていないし。上の子が以前年少・年中と通っていた所は、1クラス30人いましたが、年少さんも結構工作とかして、テレビはこんなに見せていなかったです。 やはり幼稚園や保育園によって違うものですね。 私も、園であまりテレビは見せて欲しくないのですが、転園までは考えていません。気になるのなら、一度園に問い合わせてみてはいかがでしょうか。 |
|
お返事が遅くなりました。 |
しむしむ |
2006/10/01 16:40:28 |
投稿内容 :
かなこかあさん、あややさん
お返事ありがとうございました。 主人と話し合い、家でテレビを 見せないことにしました。 案外出来るものですね。
子供の大事な時期なので、想像力を 養うには、テレビお休みもありかなと 思います。(自分で見てそう思います。 思考力止まりますから・・)
テレビが敵!っていう考え方では ないのですけれど、ダラダラ見させる、 見るのが嫌なんです。
ありがとうございました。 |
|
そうですか〜 |
かなこかあさん |
2006/10/03 05:12:28 |
投稿内容 :
えらいですね。うちなんかテレビの力借りまくりです・・・ダメですね。言われてみればそうかもしれませんね。 でも例えばみんなが見てるようなアンパンマンを短時間でみることはそんなにいけないことではないような気もします。 私は戦い物がいやなんですよね、残酷なシーンとかあるから。 でも暖かいアニメはいいかな と思ったり。ディズニー系とか昔話系とか。 でも見ないのはいいことかもしれませんね。 うちも何か考えてみます。 |
|
ありがとうございました。 |
しむしむ |
2006/10/03 10:16:43 |
投稿内容 :
かなこかあさん
お返事ありがとうございます。
絶対見せない!っていう派もいらっしゃい ますが、私はそこまで思ってないんです。 アンパンマン。私も好きですよ(笑) 今度生まれ変わる時は、バタ子さんに なりたいです。(笑)
昨日も夜はちょっとだけアンパンマンを 見たいというので、見せましたが見たあと 本人にテレビを切らせて、絵本を読みました
ただ、お母さんが疲れている時やしんどい 時は、テレビの力を借りるのも仕方ない ですよね。お母さんだってスーパーマンや ドラえもんじゃないんですから・・。 いつでもエナジーチャージして元気いっぱい アンパンマンでもないのですし・・。
NHKのみんなの歌とか、お母さんと一緒 とか見ていて楽しいですものね。 ダラダラ見ずに時間を決めてみたら後は お話を聞かせたり、絵を描いたり。 何か私達お母さん側にも発見があるかも しれませんね。子供と一緒に想像力を 働かせて、リフレッシュになれば・・と 思います。
保育園でもどれぐらい見せているのか 分かりませんが、長時間ではないよう です。その分、家で見る時間を減らす ように頑張ってみます。
お互い子育てがんばりましょう。 しんどくなったら、また来ます。 |
|
|
|