パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




わいわい掲示板
メッセージ一覧に戻る新しいトピックを投稿する

No.014250 返信する 削除
■ 幼稚園と保育園
■ こめこめ 投稿時間 2006/09/19 14:21:22
投稿内容 :
幼稚園と保育園は何が違うの?
漠然とした疑問ですみませんが、教えてくださる方いらっしゃいますか?

No.014260 返信する 削除

■ 幼稚園と保育園の違いは・・・
■ あやちゃんママ 投稿時間 2006/09/20 10:59:05
投稿内容 :
こんにちは。
つい最近たまたま読んでいた雑誌にこのことが載っていたのでお答えしますね。
まずは「幼稚園」ですが、幼稚園は小学校入学に備える学校のようなもの。
そして「保育園」ですが、親のかわりに子供の世話をする自動福祉施設だということです。
なので、専業主婦が預ける場合一般的には幼稚園で、親が働いているところは保育園ということになります。
最近は保育園でも一時保育などを行ってるところも増えましたけどね。

参考までに幼稚園と保育園では保育料や保育時間も違いがあります。
知ってることのようで以外に知らないことですよね? 私もこの雑誌を読んで改めてあーそんなんだと思ったくらいです。


No.014261 返信する 削除

■ なるほどなぁ〜
■ こめこめ 投稿時間 2006/09/20 11:47:02
投稿内容 :
あやちゃんママさん、ありがとうございました!

私は仕事を持っているので保育園に預けるべきなのかな〜と悩んでいたところです。保育料は所得に応じて上下するとか?保育料や保育時間のことを考えると幼稚園の方がいいのかな?とも思ってみたり…
これから情報収集したり家族と相談したりして考えていかなければいけませんね。


No.014263 返信する 削除

■ 最近は
■ こりん 投稿時間 2006/09/20 19:23:02
投稿内容 :
幼稚園でも延長保育があって保育園並みに長時間預かってくれたり、保育園でもお勉強やいろいろなお稽古の時間があるところもあります。最近は垣根がなくなりつつあるようですね。
保育料は公立は所得に応じて変わりますが、私立は所得に関係ない場合があります。幼稚園も自治体によっては入学時などに補助金が出る場合もあります。
まずはお住まいの自治体に問い合わせてみたほうがいいと思います。
ちなみに激戦区では待機児が多く希望しても、公立園にはなかなか入れない場合もあります。


No.014266 返信する 削除

■ そうですね
■ あやや 投稿時間 2006/09/21 12:47:52
投稿内容 :
最近は、親御さんが働いていても、お子さんを幼稚園に通わせて延長保育(時間外保育)を依頼する方も増えてきたみたいですね。
うちの子が通う幼稚園でも、3分の1くらいの子は延長保育を利用しています。「親が働いている子は保育園」と言う考えは少し変わってきているかも知れません。
確かに幼稚園と保育園とでは、保育料が違うのは事実です。保育園の場合、親御さんの収入によって変わってくるはずです。
幼稚園は、その園によって多少保育料は違いますが、収入は全く関係ないです。延長保育を利用する場合、金額などはやはり園によって違って、月単位や時間単位で払うと思います。
保育園は、地域によっては待機児童が多くて入られない所もあるみたいですね。こりんさんも仰っているように、まずは問い合わせてみた方が良いと思いますよ。


No.014270 返信する 削除

■ 個人的には…
■ ぐるぐる 投稿時間 2006/09/21 18:23:45
投稿内容 :
ウチの幼稚園も延長保育ありの幼稚園で、働くお母さんが多く預けています。
保育園と幼稚園、垣根がなくなりつつありますが、保育園の方が恐らくは働いているお母さん方への配慮がされているように思います。
例えば行事等のお母さん方の参加など。

ウチの幼稚園は基本的には「親子で一緒に行事をやりましょう!」と言うことで、皆何か年間行事を一つは係を担当することになっています。
ところが、「ウチは平日フルで働いているので係は無理です」と言われるお母さんがいます。
働いているお母さんでも、どうにか1日くらいはやりくりして年間行事に参加されている方もいるのに…。
端から参加は無理だとわかっているなら、最初から保育園に行ってくれないかなぁと思ってしまいます。(シワ寄せは役員さんに全て行ってしまっています。)

ごめんなさい、幼稚園か保育園、悩ましい問題だと思いますが、行事参加の有無の多さなどは働いているお母さんにとっては重要かと思います。
入園前にその辺の情報収集をしておくことをお勧めします!


No.014271 返信する 削除

■ 延長保育があっても
■ こりん 投稿時間 2006/09/21 20:22:16
投稿内容 :
うちの甥っ子は延長保育ありの幼稚園に行っていましたが、夏休みなど休みが多く、その上休み中の保育は別料金だったり、送迎バスがお休みだったりと、結構負担が多く、保育園と同じように保育という感じではありませんでした。制服や細々したものもお金がかかりますので、よく調べたほうがいいですよね。
ちなみに保育園は0歳児からのところが多いですが、幼稚園は3歳とかせいぜい2歳からですよね。こめこめさんのお子さんはおいくつですか?


No.014274 返信する 削除

■ うちの場合
■ かなこかあさん 投稿時間 2006/09/22 06:16:41
投稿内容 :
共働きなので普通に保育園にいれました。
実は私も子供を保育園に入れるまで保育園と幼稚園の区別を知りませんでした。

働いているので当然 と思っていたのですが、うちの子供の通っていた保育園はなぜか平日に行事が多くてしょっちゅう休暇をとっていました。
保育園なのになぁ・・と少し思っていました。
事情があって幼稚園にかわったのですが、少人数で先生方の目が行き届き、子供も気に入っています(保育園の時は絶対数から言って先生の目が行き届かないことが多かった)
行事等もたまには平日ですが、休日にあるし、延長保育も預かり保育もあります。

他の方が書かれていることが必ず「幼稚園」と「保育園」に当てはまるのではなく、その園の特徴ととらえて調べてみてはいかがでしょう?



■ 削除

No. 削除キー



■ トピックに返信する

なまえ(ハンドルネーム) (公開)
メールアドレス (非公開)

内容をクッキーに保存(次回からの入力がらくになります)
タイトル
メッセージ
削除キー * 半角英数字8文字以内

このトピック内に投稿があったら、メールで通知する



(C) 2001-2025 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed