|

幼稚園は、どちらがいい? |
minmin |
2006/09/09 00:15:17 |
投稿内容 :
はじめまして。現在、年少の息子が一人います。 4月から、公立の幼稚園に通っていましたが、私自身のママ友との付き合い、園に対する不満などもあり、転園することにしました。(転園を決めるまで、本当に悩み抜きました。。)
転園するにあたり、今までの経験も踏まえて、母親の出番の少ない園、バス通園を考えていました。 しかし、いろいろな園を見学している間に、とても素晴らしい園長先生に出会い、その園にしようかと悩んでいます。その園は、一クラスに対して担任の先生が多く、子どもたちへも目が行き届いているように感じます。息子も、その園が気に入っているようです。今までのいきさつを話したところ、快く「いらっしゃい」と言って頂きました。ただ、バス通園なし、保護者の参加する行事等も多そうです。
転園は、息子にとっても負担が大きくかかると思います。息子も気に入っていて、温かい園長先生がいる園がいいのか。 それとも、母親の付き合いができるだけ避けられる園がいいのか。
どんな意見でもいいので、アドバイスをいただけると嬉しいです。
|
|
幼稚園選び |
あやや |
2006/09/09 19:09:33 |
投稿内容 :
幼稚園を選ぶのも、結構大変ですよね。 我が家の場合、主人の転勤で幼稚園を変わりましたが、それぞれの園の違いというか、それぞれの園に対して思う事などを書きたいと思います。 前の園は上の子が年少・年中と通いました。バス登園でしたが、うちの子と同じ場所から15人前後乗っていたので、結構お母さん同士の付き合いみたいな物はありました。子供が行った後、そこで1時間以上話し続けているお母さん達もいました。 行事や、行事が終わった後の集まりも結構ありましたが、これは参加するしないは自由で、仲の良いお母さんとクラスが別れた途端、全く参加しなくなったお母さんもいました。 役員さんは、全員がする必要はなく、行事ごとの役員も、一部の人がしてくれていました。 今の幼稚園はで、上の子が年長・下の子が年少です。 徒歩通園で、やはり朝と帰りは仲の良いお母さん同士集まって、話をする姿はどこの園でも同じだと思います。 全員に、行事の役員の仕事が割り当てられます。赤ちゃんがいる人や、お腹に子供がいる人も、です。 どちらの幼稚園が良いか、と聞かれたら、どちらにも良い所も悪い所もある、としか言いようがないです。前の園が良かったと思う時があるし、今の幼稚園が良い、と思うときもあります。前の幼稚園を決める時は、5ヶ所の幼稚園を見学しました。 長々とすみません。ただ、お母さん同士の付き合いは、どこの幼稚園に行っても避けられないと思うんです。転園がお子さんの負担になるのも事実で、年長になった上の子は、1学期、1ヶ月ほど朝泣き続け、吐いた事もありました。(ごめんなさい、脅すつもりは全くありません。) でも、悩み抜いての転園、との事、お子さんにあう幼稚園を選んで欲しいな、というのが私の思いです。たとえ朝お子さんが泣いても、一緒に頑張ってあげて下さい。 |
|
楽しいことが1番★!! |
モンチッチ |
2006/09/10 01:16:03 |
投稿内容 :
私が今の幼稚園を選んだのは 1、家から近い 1、幼稚園が終わってからも、家が近くの友達と遊べる 1、お友達と同じ小学校に行ける 1、遊びが中心の幼稚園 そんな理由です。 園によっては、月謝が少々高めですが、習字、ピアノetc…習い事的な事をする所もあります が…。 うちは、習い事より遊べ!!!と言う考えの親なので、とにかく友達を作って、楽しんで遊んでくれたらいい。と思います。 子供を第一に考えて欲しいな。 ママさんの付き合いは、大変だったり、苦手だったりするかもしれませんが、親のわがままで決めずに楽しく行かれる園が良いと思います。 あまりママさん達の付き合いを避けるのも、寂しい気がします。 転園で負担が大きい、と思っているのはminminさんじゃないですか?? 子供って、すぐ友達になっちゃうじゃないですかぁ〜。大人と違って。 お子さんに、聞いてみては??? すみません、勝手な事ばかり言ってm(__)m |
|
ありがとうございます! |
minmin |
2006/09/10 08:26:00 |
投稿内容 :
あややさん、モンチッチさん、お返事ありがとうございます! やはり、子どもが楽しく通えるところがいいですよね。 転園を決めたのは、園長や先生方の子どもに対する接し方、考え方が納得いかなくて。子どものことを本当に大切に思っていると思えなくなり、安心して預けられないと思うようになりました。 自宅から遠いところも含め、いろいろな幼稚園を見学しました。その中で、とても温かい園長先生に出会いました。施設などは古いけれど、担任の先生も多く、目が行き届いている様子。子どもに対する考え方なども、私が幼稚園に望むものととても近いものがありました。 そして、子どもは初めて行ったばかりなのに、園長先生や他のお友達ともなじんで、帰りたくないと泣いてしまって。園長先生は、笑顔で「今度は、お弁当を持って遊びにおいで。いつでも待ってるよ」と。
お二人のアドバイスを読んで、考えるべきなのは、子どもが楽しく通える幼稚園かどうかだなと改めて思いました。私自身の「人付き合いが苦手」という問題は、ゆっくり解決して行こうと思います。
どうもありがとうございました! |
|
minminさんへ |
モンチッチ |
2006/09/11 10:03:53 |
投稿内容 :
お互い、ゆっくり行きましょう!! まだまだ子育ては続くので、焦らずゆっくりと頑張ろうね☆
素敵な園長先生ですね。チョッピリ感動です。 うちの園長先生は、あまり評判が良くないですが、子供が楽しく遊んでいるのでOK!!です。
☆子供の笑顔が1番、嬉しいもんね☆ |
|
|
|