パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




わいわい掲示板
メッセージ一覧に戻る新しいトピックを投稿する

No.014183 返信する 削除
■ 病院で検査したほうがいいのかなぁ?
■ クリプリン 投稿時間 2006/09/01 22:04:43
投稿内容 :
今、四歳の娘がいます。
一歳六ヶ月のころから三歳ぐらいまで、喋りが遅いということで病院に通っていて、言葉の勉強に行っていました。このときに、いろいろ、やっと、フツウにだいぶ、おしゃべりができるようになったから、今まで、言葉について、気にもかけていませんでした。
しかし、最近、四歳九ヶ月になっても今度は、かきくけこが言えません。本人は、かきくけこと、言っているつもりみたいなのですが、私たちには、たちつてと、としか聞こえません。どうしてなんでしょう?
カニが、たに。ココアが、トトア。どうしてなんでしょう?
病院につれて行ってみたほうがいいですか??
誰か相談にのってもらえれば、うれしいのですが・・・。

No.014191 返信する 削除

■ 気になるのなら
■ あやや 投稿時間 2006/09/04 09:55:18
投稿内容 :
うちの長男(6才3ヶ月)も言葉の発達が遅く、やはり発音がおかしい時期があって、「た」行が「あ」行に聞こえました。
1歳半と3歳の時の検診で、言葉の遅れを保健所で指摘され、言葉の教室を勧められましたが、うちの子にはあまり合わず、改善しませんでした。
「特殊教育センター」と言う所(児童相談所と同じ様な所です)で、何度か子供との接し方を教えてもらって、現在に至っています。
言葉の発達はまだ遅いですが、発音は治ってきました。無理に子供に言い直させようとしない方が良いそうです。
「○○って言ってごらん」ではなく、「○○ね。」と、親の方で自然に言い直してみるんだそうです。
わかりづらかったら、ごめんなさい。ただ、相談するにも、子供にあう所・あわない所もあると思います。まず、かかりつけの病院か保健所で相談してみて、専門機関を紹介してもらうと良いのではないでしょうか。


No.014232 返信する 削除

■ 同じでした
■ ゆんちゃん 投稿時間 2006/09/12 16:37:35
投稿内容 :
我が家は5歳半の男の子ですが、クリプリンさんのお子さんと同じでカ行がタ行になってしまってました。
息子も喋りはじめが遅く2歳半になってやっと「ワンワン」「ママ」がいえるようになったかんじでした。その後はおしゃべりなのもあり、語彙も増えたのですがどうしてもカ行だけはタ行のままでした。
今年、年長児を対象に言葉の検査があり、その時にことばの教室に通ったほうがいいと市の機関を紹介され現在も週1で通っています。半信半疑というか、週1で治るものかなと思っていましたが、さすがプロの先生だけあり2ヶ月たった今ではちゃんと発音できるようになりました。
クリプリンさんも1度幼稚園や保育園の先生にご相談されてはいかがでしょうか。公の機関でことばの教室がきっとあると思うのでそちらを紹介していただけるのではないかと思います。
ちなみに、自宅ではガラガラうがい(上を向いてするうがい)をよくやるように言われました。ガラガラうがいの時の口の中の筋肉の形がカ行を発音する時の形なんだそうです。ガラガラうがいが出来れば、カ行もすぐ出るようになるそうです。


No.014236 返信する 削除

■ ありがとうございます。
■ クリプリン 投稿時間 2006/09/12 22:36:46
投稿内容 :
初めて、このサイトの掲示板に投稿させてもらい、返事がきて、とってもうれしかったです。子供が成長をしていくにつれて、いろいろと問題が起きてきていました。なかなか、解決することが、出来なかった、言葉の声について、今回のことをきっかけに、保育園の先生や、市役所など、いろいろ聞きに行ってみようと思います。それと、子供にガラガラっと、うがいをさせてみることにします。早く、フツウになってくれることを、願って。。
また、イイ情報があれば、教えてください。ありがとうデス。



■ 削除

No. 削除キー



■ トピックに返信する

なまえ(ハンドルネーム) (公開)
メールアドレス (非公開)

内容をクッキーに保存(次回からの入力がらくになります)
タイトル
メッセージ
削除キー * 半角英数字8文字以内

このトピック内に投稿があったら、メールで通知する



(C) 2001-2025 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed